豊洲市場のセキュリティ。結局この状態で開場。でも、もう、今さら番号変えられないわな。
1時過ぎてもほとんどの店空席だらけ。バブル崩壊か?!
豊洲市場です。まもなく、5時からターレのお引っ越しタイムです。これから4日間、毎日在るので、当初見込まれていた大パレードとはなりませんが、一目見ようと、多くの人が集まっています。
いろいろ反響を頂いておりますが、保健所が自信あるなら保健所の口から注意喚起するべきと思うので、「モノ」が何かというのは筆者からは言いません。が、少なくとも口に入れるものではないです。あと、これまでのところ、頂いた反響を中にはその「モノ」は含まれていないようです。 twitter.com/nikkan_toyosu/…
この記事、業界内にそれなりの波紋は広がっているようだ。ただ、豊洲大橋門~晴海5丁目開放という筆者案に対し、東京都はけんもほろろの扱い。ま、ただ、こうやって事前に指摘しておけば、「想定外」という言い訳はできないから。誰かが責任取ることになるんでよろしく。 twitter.com/nikkan_toyosu/…
今日は、水産卸売市場は1年で一番取引量が多くなる日で、朝、豊洲市場の予定数量をチェックしたら2,000tいってたから、さすがに今日はいつもと違うなと思ってたら、なんと間違い…。1,200tって、軽くヤバイよ。築地の時は1,500tはあったよ。去年でも。
豊洲市場、小池知事、御着。
豊洲市場の開場から1か月、水産仲卸売場への一般客の入場規制を、もっと弾力的にしてほしいという声が上がっているそうだ。ギャグかと思ったが、けっこう本気らしい。不特定多数の客を受け入れるというのは、豊洲市場の本来のコンセプトとは相いれないと思うのだが、どうなることでしょうか。
豊洲3億円マグロ、盛況は一握り 初市入荷は35%減: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO… …おぉ、遅い。
というか、そもそも、豊洲市場の「場内の交通ルール」、これが、デタラメと言ったら語弊がありそうだが、当初言われてたものが、開場前夜になって180度違うものになってたり、率直に言って、ヒドイもので、このへんに何かしら原因が潜んでいるんじゃないかという気がする。
豊洲市場の運用ルールがどうなるのか、東京都の新市場整備部に電話して聞いたんだが、回答にお時間を頂くかもしれないという。信じられないね。1週間後に開場するもののルールを即答できないなんて。
築地跡地はカジノである。都は否定しているが、築地まちづくり方針では、IR法が求めているカジノの付帯施設のうち、大きなハードが必要なMICE、ホテル、観光・集客施設は揃って計画に入っている。極端なことを言えばまちづくり方針に「IR」とひと言書き足すだけで、カジノができる構成になっている。
豊洲にぎわい施設、事業者は三井不動産チーム sankei.com/life/news/1904… @Sankei_newsさんから …三井不動産が月額80万円の賃料を払うということはだいたいどこも記事に書いているが、都から最大6億円の補助金を受け取って事業をするということは、誰も書いてませんね。そこが大事なんじゃないかな。
豊洲市場おいしい土曜マルシェ、誰も言わないなら筆者が言うしかないと思って言うけれど、 #いなせり @Inaseri_Info の魚即売はもはや惨劇というべき。品物はそれなりのかもしれないけれど、品ぞろえ、値つけ、見せ方売り方、いずれもド素人丸出し。こういう賑わいの粉飾を見過ごすようではいかんよ。
今日は豊洲市場で仲卸売場の代配してきました。なんか、すごく、元気ない感じ。皆さん単純に、疲れているだけなら、いいんですが。
今日の豊洲市場水産物部、上場予定数量はついに900t割れです。今月に入ってから、1,000tあれば多いなという状態でしたが、株式市場並みに、日に日に状況が悪くなっている感じです。日本銀行が魚買ってもらえませんか。
都市場新型コロナ感染者、本日の発表一挙17人です。
豊洲市場にいろいろ問題が発生しているという点は、目を背けられない事実なんですよ。
豊洲市場、帰宅ラッシュの模様、ライブちう。 pscp.tv/w/bm2eFzFvTlFs…
築地市場、波除神社前の通りは、駐車場入庫待ちのクルマで、すでに全く動いていません。これからお出かけの方、不要不急の築地来訪は、やめましょ。
豊洲市場粉塵モニタリング、ドライフロアの3階卸売場は、ちょっとひどいね。
どうも気になるのだが、この文章を読むと、豊洲市場での事故、死傷者が場内の交通ルールを遵守していなかったことが原因というふうな印象を受けるのだが、それについてはまだ何も公式見解は出ていないはずですよね。少なくとも当社にはまだ何のステートメントも届いていない。
きのうの夜になって、東京都から豊洲市場の死亡事故についてペーパーが入っていた。発表済の文書なのに、午後4時に問い合わせて届いたのは10時半。これが東京都クオリティ。悪いけど、わたし、役人は試すからね。
11月も豊洲のひとり負け。いよいよヤバイね。ところで表は築地ってなってるけど、直ってないだけ。
豊洲市場、開場したら、今日の10倍以上のくらいクルマ来るんでしょうけど、どうするんだろうね。環状2号線の同時開通を再検討するしかないんじゃないでしょうか。ま、どうせみんな見て見ぬフリするんだろうけれど。