妙遊(@ginyumu)さんの人気ツイート(いいね順)

1
海外のドラゴン本読んでたら、日本の龍伝説が紹介されていて。人間に化けて人間界にやってくる龍が、僧のお経が好きでよく聴きに来てて、いつしか親友になり、それは長年に渡り、僧は歳をとり竜は歳をとらず、そのまま仲良いまま、龍はお経の美しいリズムに耳を傾け、ふたりは毎日午後を共に過ごし、→
2
雨を降らせたがさいご、私は代償に死ぬ」と言い、僧は龍が死ぬなら自分が国外追放でいいと言うが、やっぱり日照りで人々が苦しむのは心苦しく、龍は雨を降らし、雨が三日間降り続き、龍は骸をさらして死に、僧は龍のために三つの寺を建立し、生涯弔いにお経を上げ続けた。 し、心臓が痛い……!!
3
人々に二人の仲が知れ渡るようになり、あるとき日照りが続き、人々は苦しみ、帝は龍に懐かれてる僧を呼び出し、「龍に言って雨を降らせるようにせよ、もし命令が聞けないならば国を追放する」と命令し、僧は困って龍に言うが、龍は「できなくはないが、私が雨を司ってるわけじゃないので、→
4
元ネタ、日本の文献できちんとあり。海外のは海外の人にわかりやすいように脚色されてることがわかりました。元ネタは仏教説話の性格が強い。 とはいえ元ネタの龍の死のシーン、山の峰の池にズタズタになった血塗れの龍の遺骸があり、池は血の池と化し、僧が泣きながら埋めるシーンが壮絶でした……
5
元ネタを此方の方がリンクを紹介してくださってます。他にもいろんな類話をあげてくださってる方がいらっしゃって興味深く読ませていただいております。ありがとうございます。 twitter.com/maquino/status…
6
ひとつ訂正、お寺、四箇所でした!埋葬地が一つ&他が三つ。