1
その後、図書館で働けるようになって、利用者からのレファレンスをあれこれ受けてると、委託会社で得た知識が全部活かせる事がわかった。
いろんな学部の資料に触れていたから、どういう資料が存在しているか想像でき、目録作成のために利用していた参考図書は、レファレンスツールでもあったから。😊
2
でも、この大学図書館で学生さんに声かけられて。
「やっぱり、利用者と直接やりとりしたいな」と思うようになった。
ずっと、図書館業務委託会社で裏方をやってて、それも楽しかったんだけど、「ああ、こういうふうに探すんですね😊」って、学生さんが喜んでくれたのが、とても嬉しかったんだ。
3
図書館システムには、機能差があります。
が、公民館図書室で使われるようなシステムに、大学図書館レベルの事を無理矢理させてようとして、機能不全にしてしまい、システム入れ替えになった図書館があります。😥
大学図書館用システムは高価ですが、それには理由があるんです。無茶はいけません。😥
4
前にも書いたけど。
入力業務で出向中の大学図書館で、学生から「本が見つからない」と何度も声をかけられ、分類表片手にお手伝い。
聞けば。
事務長が「PC入力できる学生で十分」と司書を首にし、学生に目録やらせ、幽霊データ大発生等で苦情殺到。
司書を雇いなおしてデータの大修正中との事。😰
5
〝「小学生向けの本は高校生には合わない。県教委に相談したが、買うように言われた」と証言〟
〝赤木氏の指示に従って廃棄した本の中には、古くても良書があった。本当に捨てていいのか最後まで迷った」〟
(中国新聞デジタル)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/8ed80…
6
サリン事件時の国会図書館対応は、業界にとって、とても重要事件で。
以降、図書館も、図書館システム製作会社も、貸出履歴と特定個人が結びつかないよう、かなり気を使ってるんだ。
こういう話は、広まっていないのかなぁ。😥
7
先日、「最初に複写依頼をだした雑誌所蔵館が、スペース確保のため大々的に除籍を行ったばかりだそうで、謝絶になりました。貴館が最後の希望です。到着が多少遅くても(勤務館は速達不可😅)かまいません」というお願いが。😰
国内の大学図書館、紙の雑誌の保存を諦めるところが次々と出てます。😰 twitter.com/reijikan/statu…
8
「一年のうちに何度も版を変えるのは、労力的にいって難しい」
「逆に、大学の教科書的な本は、同一版のように見せて、刷で内容を変えてくる事があるから要注意だ」
「本で確証が取れなかったら編集部に電話で確認だ。営業じゃなく」
詳しく教えてくれる先輩の元で働けて幸運だったと思う。☺️
9
若い頃、目録作業で、出版年と版表示の取り方を先輩に教わった。
「奥付を鵜呑みにするな」
「版と刷を混同している出版社がある」
「前書きと後書きも確認して修正された気配がないか読み取れ」
「ページ数は大ヒントだ」
昔、編集部にいた先輩曰く。「奥付を作る頃、編集部の人間はヘロヘロだ」
😅
10
「図書館の本が、日差しで劣化したら買い直せば良い」という呟きを見る。
買い直せない本が、この世には山ほどあるのよ。😭
買い直せそうでも、お値段が何倍にも、はねあがってたりするのよ。😭
#なんか見た
11
なぜ専門職の図書館司書が非正規なのに、異動繰り返す「素人」が正規職員なのか 官製ワーキングプアの構図|弁護士ドットコムニュース bengo4.com/c_5/n_15163/ @bengo4topicsより
12
PCによる蔵書検索や資料探索に自信がまだない方は、東京都立中央図書館で練習される事をオススメしたい。
開架資料が36万冊あります。☺️
〝蔵書数は国内の公立図書館では最大級の200万冊以上を所蔵しており、このうち、新しい図書を中心に約36万冊を開架しています〟
library.metro.tokyo.lg.jp/guide/central_…
13
14
国会図書館職員の4名増員に文句を言っている維新の国会議員がいるが。😰
職員増員どころか、あと、2館(函館と、福岡か山口あたりに各1)国会図書館を増やして欲しい。
増えすぎる資料の保存スペースの確保もだけど、有料海外データベースの一般利用、著作権制限のある資料の利用等の拡大のために。
15
専門図書館勤務なんですが。
「必要な資料が揃っている」「国会図書館にない資料まで」「最初から、ここに来るべきだった…」と何人もの研究者がおっしゃっていたもので😅
専門図書館の情報は、こちらで。
各館、事情は様々なので、公式サイトは必ずチェック、お願いします。
senmonlib.metro.tokyo.jp