日本の大動脈国道1号線の上に浮かぶ天の川と鳥居のコラボが幻想的でした!(先程、浜名湖にて撮影)
いっぱい出た
今回の舞台、響灘軍艦防波堤。 2枚目のコンクリとアスファルトの下に涼月が埋まり、冬月は更にこの後ろの有刺鉄線で囲われた立入禁止区域に埋まってます
絵を描こうとiPad取り出した瞬間 同僚「お前、そう言う所からバレるんだぞ。」 ぼく「つい癖で…今年の子にはもうバレた?」 同僚「いや、お前はSNSやってない変わり者って事になってる」 ぼく「え?」 同僚「去年の過ちを繰り返したいか?」 ぼく「変わり者でいいです」 同僚「Twitter以外何かやろう
某YouTuberさんが伊丹空港で薄暮までのZ8+Z800mmf6.3の作例を上げてて、それだと弱点は分からないと思いました故、同じレンズを借りZ9で最終便の21時までレンズと本体のテスト。 結果、弱い光(下中央の赤)が放射状にならず円状に写り、大型LEDのような強い光は無理でしたが…決まると描写はヤバい
Z9、使用4ヶ月目にしてもう各所のゴムが浮いて戻らなくなって来た。 フラグシップ機の耐久性ってこんなもの? D600は今より激しい使い方を5年してても加水分解はあったもののゴム類の剥がれ&閉じないって事は全く無かった…
艦娘達の過去、それぞれエピソード考えるの楽しかったけど 「戦争に巻き込まれた一般人が艦娘になる過程はウクライナ紛争を彷彿するから止めて欲しい」って要望が何度かあって結局、半年くらい放置してる。南の海も情勢切迫してるし…本音を言うならもう開き直って再開したい
凄いな…見事に3つに分かれた
浜松の人間(湖西市〜浜松市) 掛川の人間(磐田市〜菊川市) 島田の人間(島田市〜焼津市) 静岡の人間(静岡市) 富士の人間(富士市〜御殿場市) 伊豆の人間(独立国家伊豆) 静岡は大きく分けてこの6民族が住んでいる その広さゆえに他の地域の事はよく分からない事が多い
実装されたらまず真っ先に胸揉みたい駆逐艦No.1に認定されました。 その際はイラストの観覧よろしくお願いします。 twitter.com/rinc7600/statu…
さらば呉、また来ます!
政治家の謝罪を真に受けちゃあかんよ、アイツら「あーまた愚民共が騒いでる、票に影響あるから癪だが取り敢えず形だけ謝っておくか」程度にしか思ってない。 一般人なら公正の余地は存分にあるが、あの特権階級は最初に言った事が本音として聞かないと何度も騙されるよ…
不知火「不知火に落ち度でも?」 T督「142回、何の数値か分かるかね?君が単独大破し撤退した回数だ。」 不知火「えっ(ドン引き)」 T督「2013/8/10、着任早々花瓶を落とし破損させる。同月15日私のアイスを間違って食べる。同月16日謝罪に来るも違うアイスをよこした。」 不知火(まさかこれ10年分…?
呉コラボ最終日、午後から晴れる予定が雲さんがクソムーブ決めてくれたお陰で15時位まで小雨でもう駄目だと諦めていたのですが、艦娘音頭が始まる直前から空が開け始め、全員で一丁締めをしたと同時に光が差し晴れ出す偶然は一生忘れない思い出になりました。 3年前の呉コラボも同じ様な事ありましたね
明け方の天の川付近に巨大な光の筋が現れ西の方へ消えて行った… 人工衛星が大気圏突入して粉々になる光景とソックリだった
お前なのか…阿武隈…⁉︎
熊野の天の川と日本最大鳥居のコラボ
10日程経っても難聴になった側の耳は低音、高音ともほぼ130bB以下で大幅な回復は無く、「鼓室内ステロイド注入」をやっても改善が見られないので先生が退院の話を出して来た。 早くシャバに出て美味いもん食べたいですね
クライアント様「新妻描いて。」 ぼく(なるほど、これは新妻【が赤ちゃん作ってる所】描いて。って言ってるな…。) 「わかりました。」 ↓ 納品 ↓ クライアント「テメェ…舐めてんのか?」 ぼく「!?????????」
明日のお品書きになります。 曜日やスペースナンバーが間違ってましたので訂正しましたm(_ _)m もしご興味があればお立ち寄り下さい、当日は宜しくお願いします!
渋滞ショートカットしようと山道入ったら落石、流水、倒木の道を延々と30分くらい走ってて…Uターン出来る場所がない。
昨年度の新人君かと思う程の邪悪…>RT あの子も僕の絵の事「餌にもならない絵描いてないでAI絵に追い付く努力して下さいよ先輩〜♪」って言いながらAI絵で煽って来たな…。 それで多少稼いでるって言ってたからやはりAIそのものでなく使う人間に問題があるっぽい
ギリギリになりましたが5/15(明日)開催、神戸かわさき造船これくしょん9のお品書きになります。当日はよろしくお願いします!
Twitter JP社員が大量解雇された直後に投稿した絵はインプレッションが半端なく増大したが、1週間もしたらまた直ぐに戻ったのでシャドバン等に注視しながら絵を投稿して来たがやはり裏コードみたいなのはあるんじゃないかと思い始めた。