ビニール袋が揺れている姿、永久に見れる
ビニール袋が風に舞う風景を卓上で楽しめるデバイスを作りました
旅行に行った気分を味わえるかなと「顔ハメパネルAR」を作ってみたが、虚無でした
今日は「考える術」の発売日です。 頭のネジを1、2本外しながら違った視点でアイディアを考える方法をまとめました。 これは「考える術」23の<似ているものを組み合わせる>方法から考えた「イントロクイズ目覚まし時計」です。 amzn.to/3c6Drqf
なで肩は全員、グフの肩に憧れていますが、ついに、「グフ肩パッド」を作りました。 これでトートバッグがずり落ちるストレスから開放される。
塗装をすれば「醤油をふいたティッシュ」などキミなりのティッシュを作れるゼ!
ゴミができあがるプラモデル 丸まったティッシュペーパー 1:1 scale model
高えものを買ったからには毎日自慢しながら生きていきたいので作ったけど、肝心の指輪は見えなくなった
タグ付けアクセを作りました
クリスマスも仕事なので、ハンドベルをキーボードにして作業効率を底辺まで落としました youtu.be/eUSKi6e-5kE
全てが公衆に晒されるけど、スマホを落下から守るスカートを作りました
#toio @toio_jp#LEGO をいただいたので、会社員のためのゲームを作りました。 #レゴとtoioでおうちあそび #PR
日々、"不良"品を作っている明和電機とギャル電と私で、東急ハンズ渋谷店で「ニューノーマル」という展示を行ます。11月16日からです。夜露死苦〜。 詳細はこちら maywadenki.com/news/newnormal…
Facebookで「超いいね」が打てるパンチングマシーンを作りました
オンラインミーティングの登場をかっこよくするマシーンを作りました
仕事のタスクが終わったら拍手で褒めてくれるマシーンです
黒い画面から自尊心を守ってくれるマシーン
隣人がうるさいときに高速で抗議できるマシーンを作りました
あのブロックをいつでもどこでも踏めるサンダルを作りました 【無駄づくり】ブロックを踏んだときの痛みを再現するサンダル magazine.cainz.com/article/3072
ハンコをかっこよく押せるマシーンを作りました
仕事が辛くなってきたら、東京ドームにぎちぎちに詰まっている架空のファンの声援を感じながら自分を奮い立たせるのですが、どんどん頭がおかしくなってきて、今日、実体化させました。 どんなに忙しくてもファンサを欠かさないビジネスパーソンになります。
潜望鏡の技術を雑に応用して、話を聞いているふりしてゲームができるメガネを作りました
<展示のおしらせ> 8月25日-9月13日まで原宿のベースヤードトーキョーで「無駄フェア」を開催します。 無駄づくりで作ったものをみなさんが実際に使える展示です。この状況ではありますが、感染予防対策はしっかり行いますので、お気をつけて起こしいただければうれしいです。
海外の会社とこれの製品化を進めてるんだけど、やりとりするたびに「大丈夫なのか?」と思ってる twitter.com/togenkyoo/stat…
🔨無駄ゴスティーニ サマープログラム🔧 「無駄からはじめる」ゆるゆるArduino入門書 をリリースしました! 電子工作に興味あるけど、何をやったらいいかわからない……。そんな方に向けて書きました。 この夏、Arduinoを使って無駄なものを作ろう! ご購入はこちらから👉 mudagostini.stores.jp