@MitoTsukino おめち👏
にじさんじってなんで伸びたんですか!? ってよく聞かれるけど、月ノ美兎がバズったからって毎回答えてる。
でろーんさんの優しさに甘えてノールックでストロー刺したらやってしまった😨 殺される・・・😭
今の活動名義のまま転生じゃない形で事務所を移籍する良い先行事例になればいいな! これの移籍理由は知らないけど、例えば長く活動する上で必ずしも運営やメンバーと活動の方向性が一致し続けるとも限らないわけだから、こういう形があって良いと思うし、業界として健全だと思う! twitter.com/vspo77/status/…
逆に、運営とかメンバーと活動の方向性を合わせ続けられないと、今の名義で活動し続けられない世界なんて本当に誰も得しないわけだから、そういうのは悪しき風習だよねみたいな感じになっていくかもね。
2017年末のにじさんじ立ち上げ初期の頃、当時ここは17ライブの広告で埋め尽くされてて、果たしてどれだけ予算があったらここを埋め尽くす広告が打てるようになるんだろうって思いながら渋谷のオフィスに向かってたけど、今はにじさんじで埋め尽くされてるんよね〜。 #にじさんじ5周年広告
にじさんじもホロライブもそれぞれ運営会社が上場することになりましたが、ユーザーからしたときに何が変わるの?って思うかと思うのですが、雑に解説すると 「より大きい案件ができるようになり、運営がより保守的になります。」 めっちゃ雑にだけど。めちゃくちゃわかりやすく言うとそうです。
(厳密に上場はそういう意味じゃないんですけど、ユーザーから見えるところだとそんなところ、という感じです。)
にじさんじとホロライブってもう気軽にコラボとかできないのかな? 視聴者的には桃鉄対決~~~みたいなの気軽にやってほしさあるよね~~~~。
1個目で知ってるvtuberの人出てきた
全Vtuber・活動者はAIを活用して業務効率化をして、よりクリエイティブなことに時間を割けるようにすべき! 例えば配信概要欄の下書きとかも一瞬で作ってくれる! これを自分でゼロから作るのと、これをベースに自分風にアレンジを加えるのとだと、トータルでかかる時間が全然違う!
ここにいます。 くそ待たされた。 文野環5周年記念 逆凸配信☆☆ 【にじさんじ】 youtube.com/live/hkzSZdJ4d…
こういう活動者においてのめちゃくちゃ一般教養な内容って需要ある? ↓ Vtuber課金額が何で決まるかをざっくり計算式で表したものです。 課金額=認知数xファン維持率x課金率x課金単価 認知→ファン維持率→課金率→課金単価 の順番で重要で、この順番で意識して改善していくことが必須です。… twitter.com/i/web/status/1…
にじさんじって男女混ざってる箱だから、積極的にアイドル売りして戦うの辛くねって思うの僕だけ?
見つけたー☺️2人ともおめでとー☺️ #叶え葉5thお祝い広告
これすごいなー! どういう手続きになってるかとかはわからんけども!!!! こういう選択肢が用意されているか、みたいなのも今後タレントが事務所を選択する基準になっていくんだろうなー! twitter.com/774inc_officia…
Vtuberを新規ではじめるのって大変だよってあらゆるところでもう言われ尽くしてると思いますが、特にこれまでの経験もない状態での個人事業主の1年目なんて死ぬほど大変なわけで、そりゃ一般的な会社員と同じ定時換算での週40時間程度の努力じゃなんともならないのは、厳しいようですが当然なのです。
Twitchで配信している某有名Vtuberさんのデータ 青がフォロワー数で赤が累計配信時間 ほとんどの配信者が黄色の部分を見て活動を始めて、ほとんどの配信者が緑の段階で自分は黄色の部分ほど伸びないからと言って辞める。 トップクラスに評価されている才能のある人ですらこれが実際の数字。