デイリー過去作 毎日1本ネタ供養 バカ侍チャンピオン祭 漫画ゴラクのなんか増刊(2000年頃) いつものルーティン、もはや誰も確認してない説(視聴者も)
20年前の「小学5年生」に連載された謎漫画、全12話。無料で読めます。 ちょんまげ先生 学年誌小学五年生掲載漫画|ほりのぶゆき @nobhori #note note.com/nobhori/m/m85e…
デイリー過去作 毎日1本ネタ供養 バカ侍チャンピオン祭 漫画ゴラクのなんか増刊(2000年頃) 私の身近には乳製品完全否定者がいるのだがそれを差し引いてもあの手の製品を飲むことで健康になるというのは疑問である。だがギャグとはこういう簡単な決めつけ前提に成り立っているのもまた然りだ。
デイリー過去作 毎日1本ネタ供養 バカ侍チャンピオン祭 漫画ゴラクのなんか増刊(2000年頃) 今思えば私が生まれてすぐの昭和40年代前半は忍者ブームでそこで忍者の偏ったイメージが刷り込まれたようです。
デイリー過去作 毎日1本ネタ供養 バカ侍チャンピオン祭 漫画ゴラクのなんか増刊(2000年頃) 子供の頃死ぬほど怖かった小面の面ですが漫画家になってからやたら描いてることに気付きます。
デイリー過去作 毎日1本ネタ供養 バカ侍チャンピオン祭 漫画ゴラクのなんか増刊(2000年頃) これも悪のお座敷パターン。元のテレビ時代劇での悪のお座敷シーンを見た人も減っていってるんだよなぁ。
デイリー過去作 毎日1本ネタ供養 バカ侍チャンピオン祭 漫画ゴラクのなんか増刊(2000年頃) このパターンは一番描いてるから多分自分で気づかず全く同じネタどこかで描いてると思いますわ。
デイリー過去作 毎日1本ネタ供養 バカ侍チャンピオン祭 漫画ゴラクのなんか増刊(2000年頃) ここでもやってたベストセラーいじり。ほんとこのタイトル好きだよな、読んだことないけど。
デイリー過去作 毎日1本ネタ供養 悪の宴 コミック魁(竹書房)2013年 6ページなので2回に分けて投稿します。 さんざんお世話になった竹書房さんですが200年以降は漫画の仕事はほとんどしておらずそんな中の一本。 同じ竹でもこの時代もの系とか麻雀系は全く馴染みがなかったりします。
デイリー過去作 毎日1本ネタ供養 ヤングサンデー増刊競馬大魔王(1999年頃?) アドマイヤベガ現役時 ウマとアニメの画期的融合w #4コマ
デイリー(祝7日連続投稿)過去作 ネオサイケ時代劇 まんがタイムダッシュ! 何度も念を押しておく。これを描いたのは2001年ということを。 時代劇なのに最新アイテム登場というネタをさらに20年以上経った今見るというおかしな状態にあります。
デイリー(4日目、頑張ってます)過去作 ネオサイケ時代劇 まんがタイムダッシュ! 掲載年が判明。
これは怒られるやつ。中学生のころやたら模写してたからキャラやメーターはある程度空で描ける。違った方向の漫画家になったが受けた影響は他に代えがたい。#note note.com/nobhori/n/n49e…
この方も私を形成している重要な部分です。 @nobhori #note note.com/nobhori/n/n339…
神にでもなったつもりか
ライディーン、ポケモンと世代によって思い浮かべる対象が異なりますがまあどっちもすでにオッサン。あとトやなくてドや、正しくは。
小中学生向けニュース解説誌で仕事させてもらってますがこれはもう現在発売中の号じゃないのかな、先行して入稿してるのでよくわかりませんが。つい読者層を忘れて描いてしまいます。そして一応漫画の仕事まだやってます。
よろしくお願いいたします。
急に劇場版イデオンの夢を見てなんでや?と思いましたが今日が40年前の公開日と知ってさらになんでや?となりました。
わかったよ、じゃあもうそういう漫画描くよ。
昨日のツイートのリアクションから当該人物の知名度が直近で爆上がりしてることがわかる。倒した相手や部下に比べて一般の知名度イマイチ(似た名前が多い)というネタで描こうとしていたが画像の件より困ったことになっている。
困惑はしても迷惑はしていない。
歴史人物ネタで漫画を描く仕事をとある教育誌でやっているのですが当該人物の肖像画を確認しようと画像検索するとなかなかのお姿の女性ばっかり出てきて仕事が止まってしまうことが多く別の意味で私は昨今の萌え絵(敢えてそう呼ぶ)ブームに困惑している。なお今回のネタは源頼光。
本日の字幕自動生成。 石田さん真面目に「ミラー!」って言ってんのに。
忘れた頃にRTされるこれも今日で最後ですかね?私は前回の最中に生まれたチルドレンです。 東京オリンピック64対お侍|ほりのぶゆき @nobhori #note note.com/nobhori/n/n601…