令和4年8月7日 札幌認知行動療法カウンセラー養成講座 松崎ビル 10時〜16時 認知に働きかけて気持ちを楽にする心理療法を学んでもらいました。
令和4年8月6日 札幌児童心理カウンセラー養成講座 場所:松崎ビル 10時〜16時 不登校、ひきこもり、ネットいじめ、ゲーム依存、家庭内暴力の対応などについて学んでもらいました。
令和4年7月31日 宜野湾認知行動療法カウンセラー養成講座 宜野湾マリン支援センター 10時〜16時 認知に働きかけて気持ちを楽にする心理療法を学んでもらいました。
令和4年7月30日 宜野湾児童心理カウンセラー養成講座 場所:宜野湾マリン支援センター 10時〜16時 不登校、ひきこもり、ネットいじめ、ゲーム依存、家庭内暴力の対応などについて学んでもらいました。
令和4年7月28日 13:00〜15:00 三重県立昴学園高等学校 Zoom講演会
令和4年7月26日 13:10〜14:40 第52回九州地区私学教育研修会 福岡大会 生徒指導部会 ヒルトン福岡シーホーク 「子どもを取り巻くネット環境〜コロナ禍におけるTwitter・LINE・スマートフォンの危険性〜」
令和4年7月24日 鹿児島児童心理カウンセラー養成講座 場所:サンプラザ天文館10時〜16時 不登校、ひきこもり、ネットいじめ、ゲーム依存、家庭内暴力の対応などについて学んでもらいました。
令和4年7月23日 鹿児島認知行動療法カウンセラー養成講座 サンプラザ天文館 10時〜16時 認知に働きかけて気持ちを楽にする心理療法を学んでもらいました。
令和4年7月16日 9:00〜10:30 日本大学豊山女子中学校・高等学校 令和4年度 ネット・スマホのセーフティ教室
令和4年7月15日 9:00〜10:30、11:00〜12:30 サレジオ学院中学校・高等学校講演会 ネットトラブル講演会〜SNSの不適切使用の危険性について理解しよう〜
令和4年7月1日 常葉大学附属橘中学校・高等学校 ネットルール講演会 SNSの不適切使用の危険性について考えよう オンライン 12時30分〜13時30分
令和4年7月3日 盛岡認知行動療法カウンセラー養成講座 10時〜16時 認知に働きかけ気持ちを楽にする方法、様々なカウンセリング技法を学んでもらいました。
令和4年7月2日 盛岡児童心理カウンセラー養成講座 場所:マリオス10時〜16時 不登校、ひきこもり、ネットいじめ、ゲーム依存、家庭内暴力の対応などについて学んでもらいました。
令和4年6月26日 大宮認知行動療法カウンセラー養成講座 10時〜16時 認知に働きかけ気持ちを楽にする方法、様々なカウンセリング技法を学んでもらいました。
令和4年6月25日 大宮児童心理カウンセラー養成講座 場所:ヒューマンキャンパス高等学校大宮学習センター 10時〜16時 不登校、ひきこもり、ネットいじめ、ゲーム依存、家庭内暴力の対応などについて学んでもらいました。
令和4年6月21日 14:15〜15:30 中央大学附属横浜高等学校講演会 「子どもを取り巻くネット環境〜コロナ禍におけるTwitter・LINE・スマートフォンの危険性〜」
令和4年6月19日 長崎認知行動療法カウンセラー養成講座 10時〜16時 認知に働きかけ気持ちを楽にする方法、様々なカウンセリング技法を学んでもらいました。
令和4年6月18日 長崎児童心理カウンセラー養成講座 長崎建設総合会館 10時〜16時 不登校、ひきこもり、ネットいじめ、ゲーム依存、家庭内暴力の対応などについて学んでもらいました。
令和4年6月16日 13:30〜14:30 学校法人石川高等学校 令和4年度SNS対策講演会 「子どもを取り巻くネット環境〜コロナ禍におけるTwitter・LINE・スマートフォンの危険性〜」
令和4年6月12日 名古屋認知行動療法カウンセラー養成講座 10時〜16時 認知に働きかけ気持ちを楽にする方法、様々なカウンセリング技法を学んでもらいました。
令和4年6月11日 名古屋児童心理カウンセラー養成講座 10時〜16時 不登校、ひきこもり、ネットいじめ、発達障害、モンスターペット対応などについて学んでもらいました。
令和4年6月9日 10:00〜11:00 埼玉県立川越西高等学校講演会 「子どもを取り巻くネット環境〜コロナ禍におけるTwitter・LINE・スマートフォンの危険性〜」
令和4年6月5日 静岡認知行動療法カウンセラー養成講座 10時〜16時 認知に働きかけ考え方を変えるだけで気持ちが楽になる科学的にも証明されている方法を学んでもらいました。
令和4年6月4日 静岡児童心理カウンセラー養成講座 10時〜16時 不登校、ひきこもり、発達障害、家庭内暴力、ネットいじめなどの対応法について学んでもらいました。
令和4年6月3日 14:00〜15:10 山形県川西町立川西中学校講演会 インターネットの使い方について考えよう。ネットいじめの被害者にも、加害者にもならないために