令和2年3月14日 青森児童心理カウンセラー養成講座 新型コロナウィルス対策のため、広い部屋を借りて、1メートル間隔をあけての着席、マスク着用、除菌の上での実施となりました。児童心理で欠かせないネット問題、子育て問題、不登校問題などを学んでもらいました。青森市内は雪が降っています。
令和5年1月22日 静岡認知行動療法カウンセラー養成講座 10時〜16時 認知に働きかけて気持ちを楽にする心理療法を学んでもらいました。
令和4年12月11日 盛岡認知行動療法カウンセラー養成講座 10時〜16時 認知に働きかけて気持ちを楽にする心理療法を学んでもらいました。
令和2年9月4日 金曜日 湘南学院高等学校 SNS講演会 リモートとの併用での 講演会実施となりました。生活の皆さんは真剣に講演に耳を傾くてくれました。
令和5年2月4、5日長崎心理療法カウンセラー養成講座 長崎 10時〜16時 長崎県建設総合会館 不登校、ひきこもり、ネットいじめ、ゲーム依存、家庭内暴力の対応、認知に働きかけて気持ちを楽にする方法を学んでもらいました。
2022年12月12日 東山高校 ネットいじめ・ネット犯罪〜 被害者にも加害者にもならないために 〜講演会 13時15分〜15時
令和3年12月11日 土曜日 午後1時30分〜2時45分 令和3年度あしがら人権ひろば 南足柄人権講演会 南足柄PTA研修大会 ネットいじめ・ネットトラブルから子どもを守る 南足柄市文化会館 小ホール
令和5年1月15日 青森認知行動療法カウンセラー養成講座 10時〜16時 青森観光物産館アスパム 認知に働きかけて気持ちを楽にする心理療法を学んでもらいました。
令和3年3月27日 岐阜児童心理カウンセラー養成講座 新型コロナウイルスによりストレスをため体調に異変がでたり、心の問題を抱える子どもや保護者、教員が増えています。本日は、新型コロナによるストレスとの向き合い方。不登校児対応、発達障害児対応について学んでもらっています。
令和5年1月14日青森児童心理カウンセラー養成講座 青森県観光物産館アスパム 10時〜16時 不登校、ひきこもり、ネットいじめ、ゲーム依存、家庭内暴力の対応などについて学んでもらいました。
令和4年12月17日 沖縄児童心理カウンセラー養成講座 宜野湾マリン支援センター 10時〜16時 不登校、ひきこもり、ネットいじめ、ゲーム依存、家庭内暴力の対応などについて学んでもらいました。
令和2年11月21日 海津市青少年育成市民大会 海津市PTA連合会 家庭教育講座 海津市文化センター 小ホール ネットいじめ、ネットトラブルから子どもを守る 14時〜15時30分 参加者の皆様ありがとうございました。
少年犯罪の再犯率は上昇傾向にある。1997年以降、少年犯罪の再犯立は右肩上がりで、現在は30%を超えていて凶悪犯罪者のほうが再犯率は高い。9月に開かれた法制審議会の部会で出された答申では、殺人や強盗など重い犯罪の場合、18歳、19歳であっても起訴後は実名報道が可能 news.livedoor.com/lite/article_d…
令和2年9月6日 日曜日 岡山認知行動療法カウンセラー養成講座 飛沫防止パネル設置、マスク着用、除菌、空気清浄機、窓、ドアを開けたままで講座開催。本日は16時終了になります。
令和2年7月26日 那覇市児童心理カウンセラー養成講座 検温、除菌、窓、ドアを開けたままでの開催となりました。皆さん真剣に講座に取り組んでくれました。
令和2年8月30日 名古屋認知行動療法カウンセラー養成講座 本日も新型コロナ対策をしっかりした上で実施しています。皆さん真剣に取り組んでくれています。
令和4年12月26日 ヒューマンキャンパス高校 子ども心理カウンセラー養成講座 ヒューマンキャンパス高校秋葉原学習センター 10時〜16時
令和3年3月21日 学校法人石川高等学校講演会 新入生保護者対象SNS講演会 13時30分〜14時30分 皆様真剣に講演に耳を傾けてくれました。
令和3年3月28日 岐阜認知行動療法カウンセラー養成講座 午前中は自分自身を見つめ直すことをやってもらいました。午後からは認知に働きかけ人の行動や思い込みをどのように変えていき日常生活を快適に過ごしやすくしていくかのかをロールプレイングを通して具体的に学んでもらいます。
令和4年12月3日 仙台市市児童心理カウンセラー養成講座 10時〜16時 不登校、ひきこもり、ネットいじめ、ゲーム依存、家庭内暴力の対応などについて学んでもらいました。
8月23日 札幌認知行動療法カウンセラー養成講座 10時〜16時 松崎ビル 新型コロナ対策をしっかりした上での実施となりました。参加者の皆様ありがとうございました。
令和2年11月20日 常葉大学付属橘中学校高等学校 SNS講演会 炎上動画、SNSの出会いの危険性、ネットいじめについて体育館と教室への配信にわけて、全校生徒に話を聞いてもらいました。生徒の皆さんありがとうございました。
令和2年8月2日 横浜認知行動療法カウンセラー養成講座 新型コロナウイルス対策をしっかりした上での実施となりました。参加者の皆さんありがとうございました。
2021年11月14日 横浜認知行動療法カウンセラー養成講座 10時~16時 横浜市教育会館 認知に働きかけ、様々な技法を通して、強迫性障害や対人恐怖などを改善していく方法を学んでもらいました。
令和3年度 稲沢市いじめ・‥不登校委員会研修会 14時30分〜16時 稲沢勤労福祉会館 演題 子どもを取り巻くネット環境〜コロナ渦におけるSNS・スマートフォンの危険性〜