1
皆さま、ご静聴ありがとうございました。
本日 @HorseVictory と一緒に発表した登壇資料です。ぜひ、皆様のCloudWatch利用に活かしていただけると嬉しいです。
#jawsug #jawsug_sre
speakerdeck.com/iselegant/clou…
2
なにこれ、「ソフトウェア設計のトレードオフと誤り」とか、来月めちゃ面白そうな本が出るやん。
oreilly.co.jp/blog/2023/04/4…
3
よくジュニア層から「監査証跡のログってなんで3年間や5年間保存するんですか?」と聞かれることがある。
設計書には背景が記載されていないこともままあるけど、IPAの資料にいい感じにまとまっているので、気になる方は一度目を通しておくとよいかも(資料若干古いですが)。
ipa.go.jp/files/00005299…
4
まじか、タイムサーバ一般公開してくるとは思わなかった
Amazon Time Sync is now available over the internet as a public NTP service aws.amazon.com/about-aws/what…
5
Zoomで画面共有する時、人はなぜ「よいしょ」と言うのか。
6
マイクロサービスのアーキテクチャパターン、いつも「どんなベストプラクティスあるんだっけ」とわからなくなるので、このサイトに助けてもらってる。
microservices.io/patterns/
7
海外SaaSベンダーから見た日本SIとの付き合い方に関する記事。
ubv.vc/en/contents/tr…
8
AWSのエンジニアによる、DynamoDBのホワイトペーパーを元にしたブログの内容がとても興味深い。。
去年のAmazonプライムデーの時、DynamoDBに対して最大8920万件/秒ものAPIがコールされていた、とな🤔
brooker.co.za/blog/2022/07/1…
9
日本のクラウドエンジニアの関心事の一つは、円安が進む事によって、AWS利用料金が高くなることだと思う(辛い)。
10
Netflixの中の方が書いたリアルタイムデータ処理インフラの歴史。
すごいボリュームだし、レビューなども入ってて読み応えありそうなので、あとで読む。
The Four Innovation Phases of Netflix’s Trillions Scale Real-time Data Infrastructure zhenzhongxu.com/the-four-innov…
11
インフラ系ドキュメント(SIの世界でいういわゆる方式設計)を見ていると、検討した結果しか書かれていなくて、その経緯が書かれていない&追えないケースが割と多い。
ビジネス要件との繋がりや技術選定検討プロセスがアーキテクチャの思想骨子なはずなので、これこそ残すべき。(といつも思ってる)
12
技術書籍を読んでいて、よく「対応するプログラミング言語はNode.js、・・・」という記述に遭遇するけど、Node.jsはJavascriptのランタイム環境であって、言語ではないので、いつもモヤモヤするんだよな。
13
定期的に見る機会があるこの一覧、Linux系perfコマンドがひと目で分かるだけでなく、カーネルの構造についても復習できるので本当によい。
brendangregg.com/Perf/linux_per…