テロリストにもっともらしいお墨付きを与える大新聞と、それを嬉々として拡散する新聞記者。メディアの公共性って何なんですか? twitter.com/isoko_mochizuk…
自由民主党のNFT政策検討PTによる「NFTホワイトペーパー(案)~Web3.0時代を見据えたわが国のNFT戦略~」発表。 taira-m.jp/2022/03/nft.ht… A.T.カーニーのチームで提言を行い、Web3.0の概観(下記、本編P3)及びいくつかの具体的な提案を取り入れて頂きました。 #NFT #Web3 #Kearney
国民負担率(対国民所得) 消費課税:9.4% 社会保障負担:18.9% 社会保険料の上昇トレンドは顕著(見えない増税)で、かつ現役世代を直撃。 twitter.com/ikedanob/statu…
音楽系4団体による緊急声明。緊急事態宣言の期間延長が検討される中、「無観客開催」要請の撤廃を政府に申し入れるもの。 ①昨年5月の緊急事態宣言の解除以降、ガイドラインに基づき感染防止対策を徹底し、4団体関連のコンサート・イベント等からのクラスター発生報告なし barks.jp/news/?id=10002…
ライブハウスやクラブ、音楽イベントから、昨年6月の緊急事態宣言明け以降クラスター発生の報告はありません。 それにも関わらず「危険」だというイメージだけで休業あるいは無観客開催(=実質中止)を求め、事業者やアーティストの首をさらに絞めるのは余りに理不尽。早期の正常化を求めます。 twitter.com/hosono_54/stat…
○コロナが無症状者から周囲に拡散するのは止めようがない。 ○医療の重点を死亡者・重篤者の抑制にシフトすべき。 ○インフル(5類)は例年1000万人が感染し1万人が亡くなるが、医療逼迫は起こっていない。 ○2類の扱いのままだと心筋梗塞な交通事故など他の救急患者を治療できなくなる。 #新型コロナ twitter.com/lullymiura/sta…
森ゆうこ議員による、原英史氏への議員特権を利用した理不尽な攻撃(人権侵害)が続いています。私も当時は外国人雇用協議会の理事を務めていたので、関係者の一人として看過できない事態です。 事件の流れとその意味については、↓シェアした小林史明議員ツイート+磯山氏の記事が分かり易いです。 twitter.com/haraeiji2/stat…
落合氏「アカデミアには、VC的世界とベーシックインカム的世界が並存するのが望ましい」 「重点分野は市場・産業界の投資を取り込むために起業・兼業の自由度を持たせる」 「大学の隅でまったり研究したい人たちを殺さないために、ベーシックインカム的な研究費の配分も必要」 #G1サミット
落合氏「大学は本来、知の多様な価値を追求すべき場所。現実には論文という単一の価値尺度で競争し予算を確保するゲームになっている」 「①運営費交付金の“選択と集中”をやめてまぐれ当たりの確率を高める、②クロスアポイントメント・兼業を柔軟に認めるべき」 #G1サミット
山中教授「日本の科学技術力は、20年前は殆どの分野で米英に次ぐ 3位。現在は8位前後、中国と仏独豪に抜かれる」 「研究者数、科研費は日本が欧州諸国より多い。問題は博士取得数の減少、企業から大学への研究費 が少ないこと」 #G1サミット twitter.com/G1SUMMIT/statu…