Chieko Nagayama(@RibbonChieko)さんの人気ツイート(リツイート順)

1101
あの時の状況を無かったことにして 「今の状況」で過去を批判するはおかしい 罪を罰するのも【不遡及が原則】です あの頃、品切れの所にマスク入荷1人◯と限定しても (日本で)「どこからともなく中国の方が次々に大勢やってきて短時間で全部買っていく」と薬局で聞きました。あの時は怖いと思いました twitter.com/ikaryakuchan/s…
1102
板橋区で再選の都民ファ都議 『運転していた車と50代男性が運転する車がぶつかり、同乗していた妻がけがを負った』 ↓ 【免停期間の無免許運転】で 『大きな事故ではまったくない』 都民ファ副幹事長、副政調会長の要職にあり選挙中の事故なのに、この認識はひどいと思う。 asahi.com/articles/ASP75…
1103
諸外国と比較していいのは 各国の人口に対する“死亡者数”だけ (5/1で日本は世界71位) 見事に死亡率を低く抑えられているのに 他国と比較して検査数を気にしすぎ 医療リソースが違う国々が 自国でできるやり方で対処しているわけで 世界一CT所有してる日本の真似を 他国には絶対できないことを誇ろう twitter.com/xaegvg0jipiy0h…
1104
朝日新聞が推す議員 「森友公文書改竄や、加計学園問題で厳しい国会質問を展開した」 「首相に舌鋒鋭く切り込む姿で知られる森ゆうこ」 朝日新聞や毎日新聞や週刊誌の妄想や疑惑の代弁者であり、3年も国会を停滞させた酷い酷い酷い質疑でした。お疲れ様でした 有権者は賢い asahi.com/articles/ASQ71…
1105
選挙における“まともさ”を助けてくれているのは戸籍制度もその一因かな。日本は家族簿主義で、記載も入籍や除籍を相互の戸籍に表示してあり、戸籍謄本、除籍謄本を申請すれば電車の線路のように繋がってご先祖様を辿ることが可能です。その管理がきちんとされているので『本人確認』の信頼性が高いよね twitter.com/gonzotambourin…
1106
共産党の「おかしさ」が際立つ。 この党に日本の政権を握られたら 日本の存続を消されてしまうような恐怖さえ覚える。 一方的な侵略を受けてる国を「紛争当事国」と差別し 防弾チョッキのような防衛装備品を「武器輸出」だと置き換える 今までやってきた政府批判とそっくり asahi.com/articles/ASQ35…
1107
夜の番組でアナが「さざ波とは言えないですよね」と言っているがツイートごと一瞬紹介しただけで、世界で日本がどういう位置にあるのかをグラフを拡大して詳細には全く示さず“謝罪がない”と頓珍漢な意見だけを紹介し非常に悪質です。話題になったのでグラフがもっと広がり冷静に捉える人が増えてほしい twitter.com/yoichitakahash…
1108
この立憲議員は、菅直人元総理に抜擢され民主党公認候補となり、朝鮮日報記者から日本の国会議員へ。韓国メディアで大きな話題となる。政権交代で与党のとき外交防衛委員会所属。野田内閣では内閣府副大臣。 国の機密に触れる内閣に、二度と野党に入り込まれるような事態にしてはいけないと思う理由↓ twitter.com/dappi2019/stat…
1109
ホント↓これ 『今やALPS処理水の安全性と海洋放出の妥当性は強化され、IAEAの査察(中韓露の研究者も含)でも全く問題とされなかった。野党の主張は不当かつ非科学的だが野党各党から公式の謝罪や訂正は一切無いまま。先日1月13日共産党議員は執拗に“汚染”呼ばわりを繰り返す』 gendai.media/articles/-/105…
1110
慰安婦の誤報で朝日が謝罪した時 騙されて先人の行いを非難した自分を私は心から恥じた。 斜めから捻って事実を曲げる手法に二度と騙されないと誓った。 安倍元総理に対して慰安婦報道と同じことをした。 安倍氏の支持者をも小馬鹿にするかのように彼を貶め続けた。 朝日の下劣さを心から軽蔑する。 twitter.com/kohei_w1985/st…
1111
森友問題 人事院は当初、赤木さんの業務内容や健康状態の部分を不開示としたが、妻側の申し立てで開示 ↓ 改ざん記載なし ↓ 妻は「残念がった」 朝日新聞は病名も報道しており、健康状態を非開示にした配慮を、奥様には分かってほしい。これ以上、利用されませんように。 sankeibiz.jp/workstyle/news…
1112
広島の皆様の、このプラカードに感謝します。 広島へも長崎にも沖縄へも飛んで行けないけれど 厳粛なあのときの時間を 日本中が一緒に祈っています。 わぁわぁ騒ぐ拡声機の声や、式典会場で飛ぶ怒号にも 生放送の画面から幾度となく残念で悲しい気持ちになりました。 ↓これは日本じゅうの願いです twitter.com/nippon_no_tsuk…
1113
ネットでは慰安婦論文を書いたハーバード大教授への韓国の嫌がらせが酷くて心配していたが、情けないのは日本メディアと政治家。 “女性蔑視だ”と一社で百本以上の記事を出すほどお1人を叩き、逆に日本の女性たちが心底、心を痛めている韓国の捏造の慰安婦運動での日本差別には知らんぷりしているところ twitter.com/tioffoa1iny67l…
1114
安倍前首相が高市早苗氏を支援 「安倍氏が出身派閥の細田派の幹部や高市氏本人に伝えた」 「安倍氏と高市氏は自民党有志の保守系グループ“保守団結の会”でともに顧問を務め、政治信条が近い」 「高市氏は推薦人20人の確保が見通せるようになる」 さぁ、風が…吹いてきたよ。 nikkei.com/article/DGXZQO…
1115
今宵、いい話 E・ルトワック氏 『安倍晋三は世界のリーダーと別ランクの人間であると本心から思った。彼には“深み”がある。 普通の政治家は国民が見える問題ばかりを必死でやるが安倍氏は違った。 国民が見えていないような問題も、実践的に解決しようと実に情熱的かつ戦略的に動いていた』 Hanada9
1116
安倍総理ありがとう。 思い出は限りなく溢れてくる “辞任表明”が世界を駆け巡ったとき 深々と頭を下げた写真だった 日本のお辞儀文化は誤解を受けやすいが 【感謝】と【謝罪】が 同じ動作である意味深な奥ゆかしさが私は好きだ 病気治療が順調に進むことを心から願い また再び、総理の笑顔が見たい twitter.com/ttloves69/stat…
1117
どの五輪でも不具合が出たことに解決していくのが常。日本開催なのだから関係者に“裏を取れば”真実は分かるのに一部メディアは五輪批判を優先報道。本人などSNSでフェイクだと分かるが,既にフェイク情報は世界を独り歩き 今迄の政治批判報道でも同じ事をしてきた日本メディア news.yahoo.co.jp/articles/06dc3…
1118
安倍前総理 “退陣は…大変申し訳ない思いだが 菅総理大臣が立派にあとを引き継いでくれ 本当に安心している” “薬が効いて健康回復しつつあるので 一議員としてしっかりと菅政権を支え 日本のためにこれからも頑張っていきたい” ニュースでの安倍前総理の笑顔の登場が嬉しい www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1119
いつか出ると思っていた記事 ↓ 原英史氏 「政策論争型」に比べ【スキャンダル追及型】の議員を「よく頑張っている」とは受け止めず、決め手を欠く追及を延々と繰り返す様をみて【まともな仕事をやっていない議員】と否定的評価だったから選挙で苦戦、落選したのではないか。 sakisiru.jp/14258
1120
酷すぎる立民幹部議員 『陛下が開会式で「中止」宣言を』と投稿 五輪反対派が天皇陛下を利用して自分らの主張を押し通そうとする。 反対派は五輪開催を“あの戦争の時のよう”と繰り返し言うが 反対派がやってることの方が 過去の過ちを彷彿とさせる言動だと気が付かないの? sankei.com/article/202107…
1121
立民党の福山幹事長 ↑ この人たちは事故当時に「政府側」にいた政治家 それなのに風評被害を熱心に作り出すのは何故? 政治家は批判するなら解決法の対案(方策)を出すべき 報道機関も情報は、国際基準で正確に報じるべき 反対しながら風評被害を拡大…もうこんなこと止めて mainichi.jp/articles/20210…
1122
何をみても涙が止まらない。 twitter.com/gero_fanta_g/s…
1123
若いトルドー首相が故安倍総理を様々な場面で頼っていた姿を思い起こす。ヒソヒソ話での屈託のない2人笑顔の写真が何枚もある。自然災害がなかったら国葬にも参列する予定だった。 一方習近平氏のお説教に言い返したのは立派だ 「自由で開かれた率直な対話」まさに安倍イズム cnn.co.jp/world/35196205…
1124
麻生政権での“カップ麺の値段”の叩き方に似ています。 あの時、悪夢の政権交代での メディアの成功体験が忘れられないのか 同じようなことをやり始めました メディアの煽りに二度と騙されてはいけません こちらのホテルは官邸から“徒歩で2〜3分”です。 警備、時間ロスを考えたら忙しい総理に適切です twitter.com/shin_kurose/st…
1125
山口県副知事が辞職 信じられないけれど この事件で山口県というだけで安倍一味だと安倍元首相を批判するツイートが回っている。林氏は3区、安倍氏は4区で無関係 林氏は擁護され報道も少なく謝罪で終わり。 安倍氏は3年もさくらで執拗に叩かれる。こんなにも違うのは何故? asahi.com/articles/ASPDS…