ベトナム戦争を描いた映画で アドバイザーをお願いしたモノホンの実戦経験者が 俳優が指からトリガーを離してるのを見て 「1970年代はトリガーに指をかけるのが一般的だった」と 直させたことがあったようで twitter.com/yosizo/status/…
まぁ、キーボード打って原稿を書く能力はまだ保持している様子 リハビリだと思ってボチボチ書いていきます 新しく公開しました 第1話 雨 - スーパーカブ9 - カクヨム kakuyomu.jp/works/16817330…
#好きなアニメをつまらなさそうに紹介する 「じゃあ原作のこっからここまでに登場するアイテムの参考資料を全部リストアップしてください」の繰り返しでで出来上がったアニメ
ジムニーに乗る奴って時点で 主人公を変態にしなきゃいけないです twitter.com/kaniko_s/statu…
急な体調不良で二週間ほど入院してました 本日ちょうやく退院、現在高倉健のような顔でビールを飲んでおります
「スーパーカブ」山梨県立図書館でアニメ資料や車両展示、キャストの朗読会も natalie.mu/comic/news/485…
「ゴジラ」の初期作品で ゴジラが銀座の街を破壊する場面で 崩れ落ちる建物の前で母が幼い子を抱きながら 「お父ちゃんのとこに行くよ!お父ちゃんのとこに行くんだよ!」と叫んで瓦礫の中に消えるシーンがありました 製作者にも視聴者にも戦争経験者が居た頃の、きっと今では決して描けないシーン twitter.com/madanaizo/stat…
#新聞広告の日 ホンダ社が出した新聞配達員への広告
昭和バブル前にはサラリーマンが終電間際まで酒を飲める場所が寿司屋くらいしか無く そこの大将が客の家族への気遣いでお土産を詰めてくれたのがこれだとか 居酒屋は労働者の場でスーツ姿で入れるとこじゃなく、バーやクラブは多くが紹介制でサラリーマンの安スーツで入れるとこじゃなかった twitter.com/ichikawakon/st…
きっと反発をしている層は 美少女キャラが大人に制御できる箱庭の中で馬鹿をやることを望んでいたんじゃないかと思います 大人に叱られたらシュンとなる予定調和の遊びをする天使たちを高位から眺めていたかった 僕もそうしようと思ってたんですけどねー うちの天使は僕より上まで飛べるみたいなんす
目の前で悩み苦しむ礼子より 道交法や先生の言いつけを守る 僕はそんなヒロインは書けないし決して書かない 原付アニメ「スーパーカブ」、二人乗りに「違反」の指摘も 製作サイドが語った演出意図(弁護士ドットコムニュース) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/e6edc…
カブの印税でカブを増車した僕を含め 作品に係わる複数の人たちがカブを買っちゃったので 制作におけるあらゆる作業を実車を触りながら行いました。 twitter.com/yosizo/status/…