276
先生「殴られたお前よりも、殴った俺の方がもっと痛いんだぞ」
ぼく「いやそんな盤面でコンバット行っちゃダメでしょ」
277
客引き「お兄さん居酒屋どーっすか!?」
ぼく「Oh,Draw three cards, then put two cards from your hand on top of your library in any order!」
客引き「またお願いしまーす」
278
「行けたら行く」とか言う奴、「〇〇引けたら強い初手」くらい信憑性がない
279
女神「あなたが落としたのはこの金枠のBlack Lotusですか?それとも銀枠のBlacker Lotusですか?」
ぼく「いや黒枠だけど…」
女神「あなたは正直者ですね、ご褒美にこの金枠と銀枠をあげましょう」
ぼく「えっ…ちょっと」
女神「それではさようなら」
ぼく「おい、ふざけんじゃねぇ返せ!!」
280
職場で「飲み会で親睦を深める」などと言ってる人が、実際に飲み会で絡みに行くのは元から仲良い人か自分が偉そうにできる相手だけで、仲悪い人や苦手な上役と積極的に親睦を深めるなんてことはしないのである
281
子供「いたいのいたいのとんでけー!」
ルールに厳しいオタク「いやダメージ置換する際はまず対象を指定してください!次ジャッジ呼びますからね!」
282
MTGは基本的に防御側が有利なのに対して、ツイッターでは攻撃側が完全有利でクソリプし得となっており、この崩壊したゲームバランスによってクソリプが量産されている
283
冬のボーナス平均95万とかいうの、「MTGのデッキは平均100万です(ただし参考はヴィンテ環境)」くらい意味のない数字だな
284
前から言ってるけど「カードの値段が高すぎる」のは大した問題じゃないんだよ、問題なのは「カードの値段が安すぎる」時やわ
285
「仕事は教えない、自分で考えろ」みたいのツイッターでは叩かれがちだけど、「デッキは自分で構築してこそ、コピーデッキなんてもってのほか」みたいのは一定の支持者がいるな
286
従業員が経営者目線持つというのは、TCGで言えばカードが勝手に場に出たり攻撃行ったりムチャクチャなゲームになるということだが…
287
なんでいつも会社はギリギリの人数で業務回そうとするのか不思議だったけど、多分デッキ構築する時に基準の最低枚数で回すのを参考にしてるんだろうな
288
TCG女性問題、実際に問題起こしてるのは男側なのに女性問題とか言われてるのウケるな
親和入ってない親和デッキかよ
289
部長が「年末は命を削ってでもがんばる」とか挨拶してて、ライフ削ってコストにあてるのはカードゲームの中だけにしてくれ…と思った
290
オタク算
問「あなたは100円のカードを4枚と1500円のカードを1枚買いました。合計はいくらですか?」
ぼく「100円のカードは誤差だから0円、1500円のカードは買い取り1000円だから実質500円、全部で500円だ!」
291
「人を褒める」というのは基本的にノーコストでアドを稼げる最強の呪文なのだが、「〇〇にしては上手い」とか「〇〇に似てて面白い」とか余計な文言をくっつけるプレミで逆にアド損してることに気づいてない人もまた多い
292
今年もツイッターのTCG物申す界隈では
・カードの高騰転売問題
・ガチとカジュアル問題
・臭い問題
・シャッフル問題
・女性問題
など色んな議論がなされたけど、結局何一つ解決されることなく、どうせ来年も全く同じ話してるので、ツイッターは本当に無力なんだよな
293
「3年間は同じ職場で頑張れ」って言うけど、3年も勝てないデッキ使い続ける奴おらんわ
294
髪を切った彼女「私見て何か言うことない?」
TCGのゲームバランスに不満を持つ僕「後攻が不利すぎる!!!!!!!!!!」
295
カードゲームオタク、ゲーム中に色んな可能性はケアするくせに、自分が嫌われる可能性はケアしないの最高に謎なんだよな twitter.com/TomoharuSaito/…
296
上司「そんなことも言わないとわかんないの?」
ぼく「うーん…ジャッジ~」
ジャッジ「はい、あるプレイヤーが行動や処理を実行する場合はそれを宣言しなければならず、省略が認められるのは両者で合意が得られている場合のみです、MTGはテレパシーのゲームではないので」
297
「自分がいないと会社が回らない」と思ってる人多いが、デッキからカード一枚無くなった程度では回すのにさほど支障は無い
298
「働かざる者食うべからず」って言葉、カードゲームやったことない奴が考えたんだろうな、いかに働かずしてアドを稼ぐかがカードゲーマーだから…
299
確かにカードゲームやってない奴は人生の三割損してるかも知れないが、カードゲームやってる奴が人生の八割損してることを考えてから言え
300
労働時間はデッキ枚数と似ている、少ないほど優れている