中西豪@史道不覚悟(@take_nakanishi)さんの人気ツイート(リツイート順)

1
リアル『アルプスの少女ハイジ』のアレ。 怖すぎるわ、こんなん。
2
重輓馬いいよね、って、ギャロップできるんだ……
3
水辺は怖い。
4
たまたま知ったのだがこの福井県庁の「縄張り」、いったい誰に攻められることを想定しているのだ?
5
たぶんイズマッシュ・サイガ12セミオートショットガンの薬莢に黒色火薬をリロードして撃ちまくる動画。散弾銃の12ゲージは口径約18ミリで十匁玉筒とほぼ同じ。大口径鉄炮の釣瓶撃ちは盛大な煙幕代わりになるのが想像できる。 同時に黒色火薬が自動火器の装薬に不似合いなことも。
6
ニコニコ漫画の方で 「創作で軍人と軍属の違いが描けているのは珍しい」 とコメントが付いていた。本当にそう。面白い戦記物を読んでいても、生粋の軍人が 「小官は軍属でありますから(キリッ」 てな感じな作者の勘違いなカッコつけに出くわして一気に醒めることが何度もあった。 #マスケットガールズ
7
初めて見た時はコラ画像だとばかり思ったヨ。もなかの皮は食用竹炭を混ぜて黒っぽくするとよりそれらしくなるんじゃない? iwamotoseikaho.com/product-page/%…
8
間一髪。
9
炎上したコレ、もうアカウント消して逃亡しているけれど著者の反論が凄い。一般歴史研究に例えれば「史料や先行研究を使わず主観的」という批判に対し「史料を用いるとその用い方の恣意性にかえって際限がなくなるし、主観というけど化学じゃないんだから歴史の世界に客観など存在しない」だと。
10
「土の城」は城に非ず、か。 歴史や城郭に興味がない人ならともかく、自治体の教育委員会がそれでは、ちょっと…… news.yahoo.co.jp/articles/20c2b…
11
戦車随伴騎兵。 非常に強靭軽量な新素材の甲冑・馬甲が開発され、それを装着したら、これもアリなのでは? とか妄想する(笑)。
12
投槍器による投槍風景。 気軽にひょいひょい投げているように見えて、この飛距離と命中制度。本気で投げたらどれほどのものか。 あと、地面に置いた槍を投槍器で拾い上げる工夫、これは一般的なものなのだろうか。
13
えっ、コモドドラゴンの捕食様式って、丸呑みなのか!?
14
某画像投稿系匿名掲示板のログ、江戸時代の生活話題のスレを流し見していたら、当時は十両盗んだら首が飛ぶという話になり、被害届を出す側もそれで犯人が死罪になるのは寝覚めが悪いから被害額を「九両九分」と申告することが多かった、とのレスがあり、スレッドの最後までツッコミはなかった……
15
歯痒かったのはこの暴論に賛同して、一般歴史研究も同じようなもので歴史書や研究論文は信用できないという意見が匿名掲示板などに散見できたこと。そりゃ一部困った研究者や歴史ライターがいるのは否定できないけれど、良心的で厳格な研究者の存在を信じてほしい。 itmedia.co.jp/news/articles/…
16
これは、「遊んで」いるのだろうなあ。象とは賢い生き物である。 「孤独に歩め 悪をなさず 求めるところは少なく 林の中の象のように」(「法句経」23章330節)を理想に残りの人生を生きようとは思うが、遊び心は持っていたいものよ。
17
得々と知識をひけらかす感じだったが、金貨は四進法、一両=四分=十六朱となる。「ふてえ奴 どうしてくりょう(九両) さんぶにしゅ(三分二朱)」という古川柳はご存じなかったと見える。
18
小銭入れの中身を整理していたら五円玉がちょうど10枚。ふと、クッキングスケールで重さを計って見たら……知識では知っちゃいたが、1枚3.75g=1匁なのであるなあ。寛永通宝の一文銭と同じ。
19
【大名は「年収10億円」以上!?】とは煽り文句で、本文中では「実は…」と種明かしするものと思ったら、知行一万石の大名ならその取れ高一万石、藩領のGDP がそっくり大名個人の収入になるとしか読めない内容。領民の食い扶持も残さないのか。 financial-field.com/income/entry-1…
20
虎釣り(ホントに釣る気なし)。
21
「そもそもの立地が福井城の本丸址じゃん」 なんて野暮なツッコミは無しでお願い。
22
中国でも昔は刺身(鱠)を食べていたが、どうやら宋代にそれを原因とする疫病が流行して魚の生食の習慣が絶えたのでは? という話を陳舜臣先生の随筆で読んだ。 宋代までは詩詞にも鱠が詠まれていたそうで「うちの女中の包丁捌きは凄い」というのを例に挙げられていたが、誰のだったかな、梅尭臣? twitter.com/itaru_ohyama/s…
23
平均身長約150cmの戦国時代に身長183cm筋肉隆々の現代人が転移して体格差で無双するという漫画が始まったが、第1話で第4次川中島合戦の信玄謙信一騎討ちに割って入り謙信の騎馬突撃を金砕棒一本で軽く押し留める。「戦国時代は馬も小さかった!」と注記までして。 twitter.com/kerpanen/statu…
24
どうして「三分三朱」ではないかというと、最小額面金貨が二朱金(二朱判)だったから。一朱金も文政年間に鋳造されたが質が悪く不評だったのですぐに流通停止となった。同価値の銀貨(一朱銀)があるから三分三朱でもいいじゃないかという意見を読んだことがあるが「さんぶさんしゅ」じゃ字余りだ(笑)。
25
昔某所で上記のような勘違いを指摘して嘆いたら、 「軍属は『軍に属す』という意味だから、軍人も軍属です!」 と噛みつかれて辟易したこともある。