1
2
3
レーン ペーネロペー→ペネロペー
ハサウェイ クスィーガンダム→クスィージー
愛機を一癖ある愛称で呼んでいる所に機体への愛着を感じさせて良い
#閃光のハサウェイ
#閃光のハサウェイTVエディション
4
基本的には映画版と同じでしたがED(映画版OP)にクスィーVSペーネロペーのカットが追加されていました。
供給の少ない作品なので少しでも新規カットがあるのは嬉しい
#閃光のハサウェイTVエディション
5
ほぼ日刊アルマジロのジョン、たまにドラルクにマジ説教されてるっぽいのが面白い。
本編はドラルクとロナルドの罵倒コントがメインで、ジョンが叱られるポジションになることは殆ど無いので
#吸血鬼すぐ死ぬ
8
ゴマすりクソバード案件のフォローをしておくと
・キングギドラに従った→王に従うのはタイタンの本能
・モスラを攻撃した→ギドラ政権ではモスラの方が反逆者
・ゴジラに従った→自分を倒したギドラに勝ったから
とラドン視点から見ると筋が通ってはいるのです
#ゴジラKOM
9
絶望(キングギドラ)が現れた時、愛する人(ゴジラ)に何が出来る
公開前は家族愛推しかと物議を醸した日本版キャッチコピーでしたが全く間違ってなかったという、(ゴジ芹、ゴジモス的な意味で)
#ゴジラKOM
10
ゴジラ戴冠式
ベヒモス、スキュラ、ムートー、メトシェラが駆けつけてくれましたが、元はラドンと同じくギドラが手駒として呼びさせていた怪獣達。
到着がもう少し早かったら2対6の絶望的な戦況になっていた可能性もありました。
#ゴジラKOM
11
これは速攻売り切れた20万円のバーニングゴジラ (ゴジモス御神体)
#ゴジラKOM
12
BDオーコメのドハティ監督
・バーニングゴジラだ
・注目してほしいのはゴジラが放出するエネルギーの熱線
・よく見てるとある形状に広がるのが分かる
・ある生き物の羽のよう
・モスラが払った犠牲は無駄ではなかった
・彼女は正確に分かっていた
#ゴジラKOM
13
キングギドラ 「無限のパワーを喰らえーーー!!!」
一発で米軍を壊滅させる圧倒的な破壊力の代償としてギドラ本人の翼も焼けているのが切り札ポイント高い(すぐ再生しましたが)
#ゴジラKOM
14
勝利を確信して微笑むマディソン(撮影初日)の演技が素晴らしい
#ゴジラKOM
15
芹沢博士の時計の正体はギャレゴジにて解説済み。
それを踏まえてマークとの会話を聞くと味わい深いです
#ゴジラKOM
16
バーンズ「ゴジラとモスラは良い仲って事か?」
ドハティもそうだそうだと言っています
#ゴジラKOM
17
映画では眩しくて分かりにくいですが、モスラの羽にはゴジラの目を模した模様が存在しています。
デザインの段階でゴジモスが仕込まれている
#ゴジラKOM
18
地上波よ、これがサノスおばさんだ
#ゴジラKOM
19
さあ流れ始めました般若心経!
唱えているのは本職のお坊さん達です
#ゴジラKOM
20
渡辺謙がポケモントレーナーからゴジラのペットに転職する2019年春映画はおかしい
#ゴジラKOM
21
キングオブモンスターズを視聴するにあたって
・モンスターバースの怪獣には「王」という概念が存在している
・王は他の怪獣に命令することができる
・他の怪獣は王に挑戦することができる
・王を倒した怪獣が次の王になる
この辺の設定を抑えておくと怪獣達のドラマが分かりやすいかと
#ゴジラKOM
22
#映画の好きな裏話選手権
キングオブモンスターズのキングギドラは3つの首それぞれに独自の人格を持たせる為、3人の役者にモーションキャプチャーで演じてもらっている。
中央の首がリーダー、右の首は攻撃的でしつこい、左の首は好奇心旺盛でイタズラ好きとのこと。
23
キングオブモンスターズは制作費218億のゴジモス同人誌でドハティ監督はゴジラとモスラの関係性に幻覚を見ていると言う風潮、百利ある
#モスラ対ゴジラ
24
第1話から登場している
・コアガンダム
・ウォドムポット
・ヴァルキランダー
を使ってリライジングガンダムを成立させる為にイージスナイトが全面協力しているのが、チームリーダーとしてのカザミの立ち位置を体現してるようで凄く良い
#g_bd
25
漫画版劇場版00はELSダブルオーライザー軍団を突破した先にELSガデラーザが立ち塞がるという鬼みたいなステージ構成になっています
#ガンダム00