1月に日本戦車の研究家が参加して行われた #九五式軽戦車 の検証会で見た、調子良く動く三菱A六一二〇VDe 空冷直列6気筒ディーゼルエンジン(120馬力)(^ ^;
お披露目の式典と記念撮影後にカウントダウンと共に #九五式軽戦車 のエンジン始動。見事一発で掛かり、ディーゼルエンジンの静粛性と共にレストアの完成度も参加者を驚かせました(^ ^;
今朝9時頃、まだ霧が残ったお披露目会場で見学した #九五式軽戦車 。先日の検証会時にはボディカラーで塗られていた星章は、金ピカに。試乗前なので足周りは綺麗なまま(^ ^;
本日は御殿場の富士演習場が見える敷地で、クラウドファンディングにて #九五式軽戦車 の里帰り支援者とNPO法人「防衛技術博物館を創る会」会員に向けたお披露目会に参加。朝は霧が出ていましたが、式典後のお昼過ぎには好天となり、富士山🗻を背景に力強く走る九五式の勇姿を堪能しました(^ ^;
もっと評価されるべき隼の離陸準備シーン。ここまできっちり描いた飛行機物アニメは、その前にも後にも見当たらない(^ ^; #荒野のコトブキ飛行隊 twitter.com/ShiroPonko2/st…
先日の2/23、小美玉市の(株)日本立体さんで制作中の三式戦闘機「飛燕」一型甲の原寸模型の安全祈願祭と鋲打ち式に参加しました。現在は胴体外板が張り終わり半分程の完成具合で、5月末の完成を目指すとの事。取材した当日の模様や模型製作への経緯は、近日「#乗りものニュース」で解説予定です(^ ^;
いつの間にか、週間売上げが世界4位だったとは。結束バンド恐るべし(^ ^; #ぼっち・ざ・ろっく kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-445…
これ中世だったら絶対住民騙せるヤツ(^ ^; twitter.com/Twitube_123/st…
デジタル庁がマイナンバーカード普及に向けてSPY×FAMILYとコラボしたキャンペーン。カード取得用に用意する顔写真の説明では、アーニャを例にした箇所が笑える(^ ^; mynumber-pr2.digital.go.jp
今回のガルパン博で一番驚かされたのは、見た目ほぼ原寸大に拡大された大洗女子学園所属の戦車パネルの数々。その 迫力に圧倒されるが、各戦車サイズの比較出来るのもまるで戦車博物館に迷い込んだみたいで面白い。またアンツィオ校のCV33が在ればその小ささが際立つかも(^ ^; #garupan #ガルパン博
御厨さと美先生の訃報を知る。マレッタを始め先生が描く女性キャラの絵柄も非常に好きでしたが、高校時代に繰り返し読んだ「裂けた旅券(パスポート)」で欧州生活への憧れをつのらせて、そのお陰でイタリアにも住んだり今の自分が在ったりします。謹んでご冥福をお祈り致します。
おやおや、現在アメリカ以外では日本とイタリアのみがF35戦闘機の最終組立と検査施設を有した国である事を知らない人がいる。そろそろ80年前の情報をアップデートしましょう(^ ^; twitter.com/0003154/status…
【悲報】朝から「あっへっへい、大将やってるぅ?」を言いに下北沢のフレッシュネスバーガー🍔に開店1時間以上前に立ち寄ったら、既に11日の青山さんお渡し会整理券は、リミットの100人に到達済み😢 #ぼっち・ざ・ろっく
デンマーク製は不意に踏むと痛いのよ(^ ^; twitter.com/SergePaiu/stat…
@macchiMC72 家も先日Amazon契約業者による誤配送で、資料本2冊が行方不明です。何とかコールセンターに連絡つけて1冊は無料で追っかけ発送させましたが、もう1冊は売り切れで返金の憂き目に。仕事に使う様に準備していたので慌てました。これがヤマトや日本郵便発送ならこんな事には(^ ^;
リコリコリコ完成。次行ってみよう(^ ^;
2023年公開のイタリア映画「Comandante」用にターラント港のドライドックで8ヶ月掛けて製作され、先日完成した実物大レプリカのマルチェロ級潜水艦「コマンダンテ・カッペリーニ」号の画像が、続々と入る。吃水線から下は全部作っていないが、それでも鉄製ボディの迫力は素晴らしい。これは楽しみ(^ ^;
2023年公開のイタリア映画「Commandante」では、潜水艦「コマンダンテ・カッペリーニ」号による1940年10月の大西洋での戦闘とその後の敵艦乗員の救出が描かれるそう。後に黒海に展開したMAS艇部隊を指揮したトダーロ艦長や乗員の軍装やターラントで再現された潜水艦の考証もバッチリで実に期待大(^ ^;
「王立宇宙軍 #オネアミスの翼 」のロケット発射シーンと共に語り種となっているのが、終盤のリマダ駐屯軍とのリアルな戦闘シーン。庵野氏監修で弓なりの弾道を描くロケット弾や機関銃弾はまだしも、真俯瞰の目線で装甲車が吹っ飛ぶシーンは、35年前に現代のドローンを予言していたのかと思わせる(^ ^;
公式から出たチュチュの例の髪設定、意外と普通のオチだったので拍子抜け。むしろ釘バットに既視感がw。#水星の魔女
AI作成の手づかみラーメン絵が話題になっているが、イタリアでは長らくパスタは手づかみで食べられており、それまで調理の取り分け用だった用具を改良したフォークが登場したのは、17世紀のナポリ王国からだったと聞く(^ ^;
震電は撮影可能なので、阿呆の様に激写しました。館長さんを始め関係者の方々にもご挨拶出来たので、今後また記事にしたいところです(^ ^;