マルス(@MarsTypeS)さんの人気ツイート(新しい順)

1
武装神姫のゲームやブキヤ関連について幾つかリプやDM来たので返しておくと Q:白子が発売遅れたのはコナミが販売停止命令出してたからだよね? A:そんな話は聞いた事がないしコラボと称して開発させておきながら他社の商品を5年も凍結させたらそれこそコナミがブキヤから訴えられてます
2
ちなみに冒頭の「コナミの社長はゲームが嫌い」の元ネタ記事はオンライン版で読めるが、内容は、社長自身にはインタビューせず、過去のインタビュー記事から数行引用して気持ちを推測してるだけだからな? コナミ、カリスマ経営のほころび - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
3
余談だが私財投げうって作った研究所、ゲーム依存症なんかの研究をやって否定記事出した所なので、仮に本当にゲーム嫌いだとしたら「ゲーム嫌いなのにウン十年最前線で仕事した上に、現在進行形で私財投げうって真っ向からゲーム潰しと対立してる」って意味の分からない構図になるからね・・・?
4
基になった(であろう)内容をまとめると ・昔は業界全体が冷遇され、家族にも言えない仕事で辛かった ・なのでスポーツやアーケード事業頑張ってゲーム業界のイメージ払拭をインタビューから20年以上たった今も頑張ってます って内容のごく1~2文だけ切り取った内容なのよね
5
で、その発言元の上月景正元社長は今何やってるの?と言うと財団立ち上げてスポーツや漫画家などクリエイター、e-スポーツなんかの助成やってたり、アメリカでゲームの研究所作って団体からアジア人初の殿堂入りを認められたりと今もなおゲーム業界発展のために戦ってる人なのよね
6
で、これのさらに元ネタって99年の日経ベンチャーの連載や、95年の日経ビジネスの記事なんだけど、この内容って世間の風潮が「ゲームをすると馬鹿になる」的な時で、何ならゲーム会社として上場しようとした際に「ゲームという分野では上場は許可出来ない」と断られてた時代を振り返っての内容なのね
7
家に帰ってきたので「コナミの社長はゲーム嫌い」に対して色々情報引っ張ってきた 元ネタは小島監督騒動の時に出てた日経の記事の「(ゲームの)イメージが良くなく子供にも自分の職業が言えなかった」「『所詮はゲーム』という世間の風潮を気にして、『ゲーム屋』と呼ばれるのを嫌っていた」の二文
8
重要なことは最初に伝えよう readmeは真っ先に読もう #一番役に立ったアニメ知識
9
ロケテでスタッフさんから聞いた話だと ・やはり声優&イラストレーターさんは全員再契約or声かけをしている ・だが、連絡先が不明な声優さん、イラストレーターさんが多々おられるため、実装できない子も多い ・現在も伝便りで探し続けている #武装神姫
10
VRウマレーターでファンタジー世界へ ストーリーやってないけどスペちゃん時空を越えてグラブル世界に迷子になってない?
11
シラオキ杯お疲れ様でしたー これは偶然撮れた全員同じコースを走りたがるフクキタル軍団
12
よく『ホウ・レン・ソウ』と言われるが、この順番だと手遅れになるパターンが多いので『レン(今から何します)・ソウ(うまくいきません)・ホウ(終わりました)』の順でやろう 後、指示はメール等、すぐに見返せるようにしよう #新卒IT社員に伝えたいこと
13
ヘビーアームズのコクピットとハッチオープン、真面目に再現すると地獄を見る部分だな・・・ 横開きと縦開きのどっちなのよ君!?
14
リライズ見てたらニパ子が出てくるわメッセージ仕込まれてるわで愛が溢れてるなw 多分最後の輝きに『な』もある #達者でなニパ子 #g_bd
15
前回(アキバ)のロケテの時に聞いた話だが、このカード印刷は『どの店舗に武装神姫に興味のあるユーザーがいるか?』というデータ取りにもなってるそうなので、ロケテに行けなくても最寄りのゲーセンで印刷しておくと、入荷する後押しになるかも twitter.com/Busou_Shinki/s…
16
来たな、伝説の『I-13』 コトブキヤの狂気の始まり・・・
17
ちなみに、かつてあった公式サイトだとクレイドルは単なる充電器ではなく、神姫の状態をチェックしたり、スリープ中にデータの整理をするための機能を持っていたりする ・・・ところでこの型のクレイドル、何とかして市販化されませんかね?(小声)
18
後編、こっちは比較的入手難易度が高いので、あったらラッキー程度に考えてもらえれば #武装神姫
19
武装神姫を知りたい人向けに、今からでも入手できる武装神姫の作品を纏めてみた 需要があるかは分からん! #武装神姫
20
とりあえず書き下ろし神姫をいくつか スタッフさんに聞いたところ、今後も追加実装予定、現状99体までは企画されてるとの事 #武装神姫
21
実物大ガンダム、流石に自立歩行は無理だったか まぁ、18メートルもの鉄塊が倒れかかって来たら地上は愚か、下手すりゃ地下にある水道管やガス管までダメージ入るだろうし、外装がカーボン製なら倒れた瞬間砕け散るだろうし、やむなしか・・・
22
@kazakura_22 『設定』とはあくまで物語を膨らませるためのスパイスであってジャンルを書く上での不文律じゃ無いんだけどなぁ SFは君の教科書じゃないんだから、知識欲満たしたいなら論文読むなり『僕の考えたSFの絶対条件』でも纏めて書きなさいよ、としか そうやって生まれたジャンルもある訳だし
23
Gガンダムの最終回は『とにかくガンダムを沢山書くんだ!』という指示の結果、作品の枠を超えて色々なガンダムが紛れている 特に曼荼羅円陣のシーンは顕著 #そんなこと知ってると言われそうなガンダム知識をあえて言おうッッ
24
@isiyumi 色も緑と青でちょうどいい・・・