Makoto OTSUBO(@FaultMAN)さんの人気ツイート(新しい順)

1
#ブラタモリ #構造線 の回で登場しなかった日本の構造線の1つ、棚倉構造線。写真は、福島県南部、棚倉構造線の露頭(南向きに撮影)。地質学的には、棚倉構造線が東西日本の境界とも考えられていて、露頭で見ることができる黒色の部分が断層の中心部。
2
先ほどの震度5強を観測した日向灘での #地震 の深さが40kmとするとフィリピン海プレート内部での地震の可能性が高いので,#南海トラフ での #南海地震#東南海地震 のような,プレート境界での地震ではなさそうです.今後の検討結果を待ちたいと思います. twitter.com/FaultMAN/statu…
3
#津波 情報はNHK worldで英語による案内が行われています. #Tsunami information is provided in English on NHK world. www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/li…
4
日本三古湯の有馬・道後・白浜は,どれも周りに活火山がないのが興味深いポイント.#ブラタモリ でもお馴染みの産総研地質図ナビでは活火山の分布を確認できます. gbank.gsj.jp/geonavi/ にアクセスして左のメニューからデータ表示>第四紀火山を選択すると三角マークで火山が表示されます.
5
#ブラタモリ でお馴染みの地質図を見ることができる産総研地質分野提供のwebコンテンツ「地質図ナビ」→ gbank.gsj.jp/geonavi/ 地質図ナビはパソコンでもスマホでも見ることができます.例えば活断層は地質図ナビにアクセスして左のメニューからデータ表示>活断層情報を選択すると,赤い線が表示.
6
埼玉で震度5強の #地震 の震源の深さ約80 kmが正しいとすると,日本列島の下に沈み込む太平洋プレート内部での地震の可能性があります.プレート境界での地震なのか,そうでないのか,も含めて,詳しい情報は気象庁の続報を待ちたいと思います. twitter.com/FaultMAN/statu…
7
埼玉で震度5強の #地震 の震源の深さは約80 km.気象庁の続報を待ちたいですが,日本列島の下に沈み込むプレートの形や地震活動は産総研地質図ナビでチェックできます. gbank.gsj.jp/geonavi/ にアクセス後に左のメニューからデータ表示を選択し,プレート等深線や地震速報を選択すると下図が表示.
8
横ずれ断層の動きで作られる盆地のことを「プルアパートベイズン」といいます.日本だと諏訪湖が典型的です. #ブラタモリ #淡路島
9
砂防ダムを設置するとその後どうなっていくのか?気になる動画. twitter.com/Rainmaker1973/…
10
今夜8/21の #ブラタモリ #諏訪 の予習に地質図ナビ(産総研地質調査総合センター提供)をどうぞ→ gbank.gsj.jp/geonavi/ 地質図ナビはパソコンでもスマホでも手軽に見ることができます.図は地質図ナビからで,諏訪湖はこの図の真ん中あたりにある湖.赤線は活断層.
11
千葉県館山市赤山海軍壕跡、砂岩や泥岩の地層の向きが3次元で観ることができる貴重な場所です。赤山海軍壕web→ city.tateyama.chiba.jp/syougaigaku/pa…
12
6/12の #ブラタモリ #伊勢神宮 外宮のすぐ北に中央構造線(断層)が東西に走っています(図の黒太線,産総研地質図ナビより).中央構造線の北側は花崗岩(白い岩石),南側は変成岩(黒い岩石)という色の異なる地質が分布.国内第一級の断層のすぐ側に伊勢神宮が位置するのはなかなか興味深い.
13
科学業界では,学生(学部生や大学院生)や博士号をとって間もない研究者を「若手研究者」というけれど,海外では「Early career scientist」と呼んで「Young scientist」とは呼ばない流れに.これは年齢で「若手」とするわけではないため.
14
断層の動きについて,正断層は引っ張る,逆断層は押す,というイメージがありますが,断層の動きを説明する時は下の図右のように地下の力の状態を踏まえて三次元で矢印を書くのが丁寧です.ただし,高校でここまで説明している教科書はないのが現状です. #地震
15
正断層の動きの説明では,下の図右のように三次元で矢印を書くのが丁寧ですが,高校でここまで説明している教科書はないのが現状です.詳しくは「地理 2020年12月号」に記事「地殻変動を高校で学ぶ、今の教科書で十分か? 」を書きました. kokon.co.jp/book/b552239.h… twitter.com/FaultMAN/statu…