人口35万人の地方自治体の市役所前にあった点字ブロック。「点字ブロックが無くなったね」と僕が言うと一緒に歩いていた友人は「あるよ!」と言う。よくよく確認してみると、点字ブロック風の絵が描いてあるだけだった。トリックアートかっ! これもまた#ブラインドジョーク だなぁ。
情報の補足をすると、このトリックアートの区間は3メートルくらいで、その先はまた点字ブロックが敷かれていました。ただこのトリックアート部分的が駐車場の出入り口だったので、最初は点字ブロックが擦り減ってしまったのかな?と思ったのです。そしたら描いてあって大笑いしました。
たくさんの方にシェア頂いておりますが、この自治体を避難するというより、白杖を使って街を歩くと見えている人が見落としてしまいがちな景色が見えてくるんだよ!ということをお伝えできたら嬉しいです。そして普段歩く街の足元に視線を落としてもらえたらいいな。
さらに補足しておくと、この自治体の駅前は都内のどこよりも点字ブロックがきれいに敷かれていて、商店街にもそれは続いていてとても歩きやすい、視覚障害者にとってフレンドリーな街です。市役所前だけ切り取ってしまったので、この街の尊厳のためにも付け加えておきますね!
本日Amazon prime Videoで配信が開始された映画see HEAR LOVE、突然視力を失う主人公を演じた山下智久さんに白杖を使用した歩き方や日常の所作、僕が一夜にして視力を失った時の心情などをお伝えする機会を頂きました。監督は「私の頭の中の消しゴム」のイ・ジェハン監督です。see-hear-love.com
朗報です!amazon prime videoで配信中の映画See HEAR LOVEに、視覚障害者のための音声ガイドがつきました!山下智久さんへの所作指導と取材協力に加え、この音声ガイド制作にモニターとして関わりました。ぜひ音声ガイド付きでもご覧ください。#seehearlove
BuzzFeed Japanの記者の@togemaru_k さんに丁寧に取材を頂きました。このtweetからほんの少しでも、街が人が優しく変化していってくれたら嬉しいです。僕も含めて! buzzfeed.com/jp/kotahatachi…
視力を失った漫画家と、新木優子さん演じるろう者のラブストーリー。障害者を特別な存在として描いておらず、一人の人間として描いてくれているように感じました。とあるシーンで僕は見えなくなった当時の自分を重ねてしまい、久しぶりに当時の気持ちを思い出して嗚咽するほど泣きました。
@154sakura うん、無いよりましだと思う。ただちょっぴり見えていて白杖を使って歩いていると、どういうことだ?と混乱してしまうと思うよ。僕はおもしろすぎて大爆笑しちゃったけどね😂