白壁(@sirokabe_)さんの人気ツイート(新しい順)

1
【新作記事】音ゲーブームを加速させたDDRはいかにして作られたのか?開発初期の「ダンレボ」は「段レボ」だった!新たに発掘された史料からDDR誕生の秘密を読み解く。 #DDR #音ゲー史料 【段レボ】DDR制作秘話!全ては段ボール箱から始まった【8パネル】 | FURIMUKI style furimuki.sakura.ne.jp/2/page9809a.ht…
2
beatmania25周年おめでとうございます。 開発当初のビートマニアは「3つの丸いボタンと、1P・2P共用の皿」という姿でした。レーンが3個しか無いのはその名残なのでしょう。 当サイトでは、ビートマニア黎明期の出来事をまとめています。ぜひご覧ください。 #beatmania #IIDX furimuki.sakura.ne.jp/index.html
3
【ライトニングモデルの曲名検索機能、今作から「部分一致」でも検索可能に】 IIDX29 CastHourまでは「前方一致」だったが、「部分一致」となったことで、「サソリビ」でも「ピアノ協奏曲第1番蠍火」が検索候補に出てくるようになった。 せっかく改善したんだから、公式はもっとアピールすべき。 #IIDX
4
S-FAST!スクラッチファストって事かな?
5
【記事公開】歴代IIDX最高のインカムを叩き出したバージョンはどれ?「era」「Presto」「ABSOLUTE」…IIDX初期の黄金期を築き上げたバージョンのお話をまとめました。 #IIDX #音ゲー史料 【3rd style】IIDX、一躍大人気に【4th style】 | FURIMUKI style furimuki.sakura.ne.jp/2/page10003.ht…
6
【記事公開】AC版五鍵限定機能「スクラッチ速度による音変化」。その仕様を明らかすべく我々が調査を進めていくと、突如jamおじさんに異変が起きた… #beatmania #5鍵 【壊れたjamおじさん】五鍵スクラッチ音変化の仕組み | FURIMUKI style furimuki.sakura.ne.jp/2/page_s4.html
7
アルツハイマーと認知症の改善に、『ダンレボ』のようなゲームの訓練が効果的という研究(ギズモード・ジャパン) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/3c988…
8
【記事追加】「家庭用ビートマニア」「収録ジャンル多様化の試みと反響」「当時の制作過程」を中心に振り返りました。#IIDX #音ゲー史料 【日本語ボーカル問題】ナハガチョを作った男達【DPは2人用】 | FURIMUKI style furimuki.sakura.ne.jp/2/page9905.html
9
【記事追加】「1クレ300円」「1st爆発」実際はどうだったのか、当時の資料を参考に振り返りました。 #IIDX #音ゲー史料 【真の1st爆発】初代IIDX稼働~苦難の時代【偽りの初代爆発】 furimuki.sakura.ne.jp/2/page9903.html