sail(@hysknttnkk)さんの人気ツイート(新しい順)

1
‘Big Boys’ 調べてみると本当に面白そう。監督曰く「主人公が細くて白くて誰が見ても魅力的な『Love, サイモン 17歳の告白』や『君の名前で僕を呼んで』に自分の経験は反映されてない」と。レインボーリールみたいな映画祭で上映されないかなあ…。 thepinknews.com/2023/03/17/big…
2
居抜きだからと甘くみてた…。 劇場そのものには手を入れない分、内装がすごく素敵!駅近だし35mmフィルム&4K上映対応は嬉しい。 screenonline.jp/_ct/17635556
3
30年前、友人に「俺ゲイなんだ」とカミングアウトされた時「そうなんだ」と返して普通に別れたあと、もしかしてもっと気の利く言葉とか言った方がよかったのかな…と思ったりしたけど、数年後「何でもないことのように返事してくれて嬉しかった」と言われた。
4
#細かすぎて伝わらないRRRの好きなシーン ナトゥダンスの最中に「出てけー!」とイギリス人男性にすごまれて「そんなあ〜」と後ずさりして、ジェニーが割って入った途端にドヤ顔でステップ踏むラーマとビーム。
5
#窓辺にて』 私が知る限りの稲垣吾郎が、稲垣吾郎然とした佇まいと口調で会話を繰り広げながら、今泉力哉監督が作る世界の中心に"市川茂巳"としてスッと溶け込んでる…これってすごいこと。ショックを受けない自分自身ににショックな人の葛藤や戸惑いを、ちょっぴり離れて眺めていられる心地よさ。
6
自分のセクシャリティをカテゴライズしたりカミングアウトする必要はないと思う、と語っていた18歳のキット・コナーに、このような形でカミングアウトさせた圧力に怒りを感じてる。 t.co/M92DaoMFe5
7
#映画の美しい瞬間を貼る 『ジョジョ・ラビット』 キャプテンKとフィンケル
8
『Everything Everywhere All At Once』 A24最大の興収を叩き出し、アメリカでは8分間のアウトテイクを追加して再上映がスタート。今年の賞レースにも絶対に絡んでくるはず。未だに公開どころか配給の噂も聞こえてこない日本は、周回遅れどころじゃないよ。
9
A24×ダニエルズ『Everything Everywhere All at Once』を北米盤で鑑賞。あらゆる意味ですごいよこれ…。中国系アメリカ人の中年女性が主人公、めくるめくアクションに目まぐるしいマルチバース、三代に渡る親子の因果、そしてしっかりクィア映画。気が付けば泣き笑いしてた。こんな映画が観たかった!
10
対立軸はあくまでも戦闘機の操縦技術に関するものや、上層部とマーヴェリックの軋轢も彼の破天荒さvs軍が優先させたい規律や将来の展望で、その人自身や出自を差別したり揶揄する場面がない。意味のないマウントの取り合いもない。"それだけ"でこんなにストレスなく楽しめるものなのか…と感動した。
11
『トップガン マーヴェリック』 キャラクターの人種や性別については、前作とは比べものにならない多様性を獲得してるけど、いかにも"配慮しました"的なあざとさのなさはどこから来るんだろう。各登場人物がその人である意味をちゃんと持って存在しているように見える。元来クローズドな環境とはいえ。
12
いやマジで『シン・ウルトラマン』における有岡大貴って、『燃えよ剣』における山田涼介だったんですよ自分にとって。特に今回の禍特対は少ないメンバーそれぞれに振られた役割が大きいわけで、一人の人間としても専門家としても見事な感情表現で引っ張ってくれて泣いた…。 twitter.com/hysknttnkk/sta…
13
『シン・ウルトラマン』の有岡大貴にMVPをあげたい!! 焦りとか絶望とか希望を宿す目や仕草がとっても生々しく、全登場人物の中で一番人間味があって「そんなに人間が好きになったのか、ウルトラマン」を体現してて、珍しく作中人物に感情移入してしまった。彼が映画と観客を繋いでくれたよ。
14
ミシェル・ヨー様がマルチバースにはびこる悪と戦うEverything Everywhere All At Once、絶賛評ばかりでますます気になる。日本公開早く決まって欲しい。
15
遂に日本でも『#ゴッズ・オウン・カントリー』 がNetflixで配信される日が来るとは本当に嬉しい。『ブロークバック・マウンテン』以降のゲイを描く映画の一つの姿でもあり、フランシス・リー監督が故郷への思いを込めたパーソナルな物語でもあり、俳優らもとにかく素晴らしいのでぜひ観てください。
16
The New York TimesのBest Actors of 2021の一人に西島秀俊さんが入ってる! nytimes.com/interactive/20… twitter.com/filmupdates/st…
17
『MIU404』第4話「ミリオンダラー・ガール」は、連ドラの一話の中に社会問題をエンタメとしてここまで反映させられるのか…と野木亜紀子さんの手腕に鳥肌が立った回。一挙放送でぜひ。 「献金もらった政治家も、賄賂もらった役人も起訴されないんだって。私なんて手取り14万円で働いてるのに。草。」
18
レバノンに逃れたシリア難民だったゼイン・アル=ラフィーアくんが、監督に見出されて『存在のない子供たち』の主役を演じ、撮影終了後にノルウェーに移住して学校にも通い始め、数年後に『エターナルズ』というMCU作品に出演するなんて夢があるなあ…。
19
『燃えよ剣』 完全に山田涼介をなめてた。土方への忌憚ない物言い、愛嬌の奥に潜む冷酷な素顔と狂気、天才的な剣豪…沖田総司という名前に付随する"普通じゃない"要素と、原作の山南曰く「神様とか諸天とかがこの世にさしむけた童子」たる存在感をあそこまで体現するとは…度肝抜かれた。最高でした。
20
韓国の方による映画レビューを読むと、"サツマイモ100個"という表現をよく目にするので調べてみたら、「水なしでサツマイモを100個食べたら、喉や胸がつまって苦しい=もどかしい、スッキリしない」意味なのだとやっと分かった。一方で「サイダーを飲む=スッキリした」という意味だったのね。