iKiwi(@angelcrown)さんの人気ツイート(新しい順)

51
モルカーにドハマリしてるフォロイー大体人間を憎んでるから、そういう層にブッ刺さってるっぽい
52
モルカー2分40秒しかないから、「やれやれ……ダルいけど覇権アニメらしいから一応目を通しておきますか……」という動機で軽く見るのも楽ちんだし、私もその動機で目を通し始めてから合計1時間くらい見てる
53
乃が美、「うちがこういう業態の高級食パン屋としては元祖だし、短期間で覚えさせて店開かせるようなことはしてないんで……」って感じのペーパー入れてくれた あの変な名前の派手なパン屋にキレてんだろうな。わかるよ
54
mixiを踏み越えた人間と知らない人間では足跡機能の危険度の認識にかなり違いがあることがわかった 自分が細かいことを気にするかどうかではなく、自分が接する人間がなにげに細かいことを気にする人格だった場合、爆発に巻き込まれる可能性があるぞという話です
55
これフォロワーにしか見えないっぽい?ので宣伝に使うには不向きな上に、足跡機能はついてるから「同じイベントに参加してる相互フォローの◯◯さんがお品書きやサンプルは読んだのにうちのスペース来なかった」とかの情報丸裸で、そういうのを気にする人は多分即人間関係いわしますよ やめときな
56
ホーム画面今こう(😎で隠している部分にフリートを使ったフォロイーのアイコンがズラリと並んでいます)多分投稿消すまでこうだし、表示しないことは選べないし、位置も変えられない
57
素のツイートに残すまでもないような軽いものであればこそフォロワーのTLの一番上にずっと居座るの逆に嫌じゃない?爆速で下に向かって流れ落ちていく素ツイートの24000倍「見て!!!!!」という存在感放ってるじゃん
58
同人女の漫画、どうも二次創作やその中で発生する人間関係に依存し過ぎ・ウェイト置き過ぎで登場人物みんな怖いなという感想だったけど、作者の人が遊戯王出身と聞いて「ホビアニのホビーの部分が二次創作に置き換わったもの」として読んだらなんとなくわかった気がする わかったけど、まあ怖い
59
ハロウィンと江
60
なんか福沢諭吉も「疫病が流行った時には私の姿を印刷した紙を一人あたり百枚は配りなさい」とか言ってた気がするな
61
人間、カップリングに「ちゃん」をつけ始めたら既に引き返せないところにいる そういうものです
62
わざわざ感想屋(サービス)に金を払わなくても、天然の匿名感想に対して「今あなたが大喜びで返事をした感想は私が有料サービスを使って送ってもらったものです」と匿名で箱に投げ込むだけで手軽に他人の感想にデバフをかけることもできてしまう
63
窓の外でガサガサ音がして、「なんだ?」と言ったら「ニャ」と聞こえたので、「なんだ、猫か……」となるやつ。あれを今やりました。フィクション作品を多く履修しているオタクですから、このパターンは絶対曲者だとわかったので一応窓開けて目視確認もしたところ、本当に猫でした。ご報告まで。
64
オンラインゲームは始まった時点で、あまり納得ずくではない形で終わることが恐らく確定してるので、「刀剣乱舞をいつか幸せではない形で看取る」という予定がタスクにずっとあり、これが既にかなりしんどい
65
漫画の同人誌も輸送中の揺れでデッサン崩れたりするから困りますよね。
66
攻めの部屋に入ってくるなり「ショートコント!セックスしないと出られない部屋!」と叫ぶ受け こういうのでいいんだ。こういうので……
67
政治的な発言をした作家に本買うのやめますとリプ飛ばす人が多ければ多いほど「あの政治的なトレーラー走らせてるおかき屋のおかきマジでとんでもなく美味しいのかな」という気持ちが大きくなっていき、今あそこの店のおかきを過去最高に食べてみたい
68
古今ちゃん……
69
バトン疲れ……オタクの個人サイトで流行ってた頃の「アンカーなのでバトンはここに置いておきます」文化ごと継承しないからそんなことに
70
男の人生は男に狂わされて初めて完成するんですよ
71
一斉休校の時から「何故そうするのか、それによって何を目指すのか」を全然説明してくれないし、なんか知らんがTwitterで総理じゃない人が「こういうことらしいですよ!」って毎回大声で説明はしてるけど、非責任者が結論から逆算した推論を聞きたいんじゃなくて責任者から理論立った説明を聞きたい