暑い時に頭痛、だるさ、ボーッとする、吐き気、腹痛などが起きたら熱中症を疑い、応急処置を。 ・涼しいところで安静にする ・頭、首、脇の下などを冷やす ・15~30分に1回200cc程度の水分補給(経口補水液がベスト) 中医学的に湿熱体質、陰虚体質は熱中症リスクが高いので要注意です。
胃の調子が悪い時ほど胃に悪い物が食べたい! ということ、ありませんか。 ストレスが強いと食べ過ぎたり、お菓子や油物や辛い物がやめられなくなります。脳が緊張をほぐすために欲するんですね。 そういう時は「太淵」「大陵」「内関」など手首のツボを刺激するのがおすすめです。
【寒い日のこわばりに手湯】 ①43℃以上のお湯に手首まで沈めて  手全体が温まるまで待つ ②湯から手を取り出し  指をぐー✊ぱー✋する ③ ①②を10回ほど繰り返す PC作業など よく手先を使う方や 指の関節が痛む方にも有効です♨ 手が冷えきってしまった時 寝起きのこわばりにも◎ 試してみてね✨
【冬は、チョコレートより黒糖をたべて】 黒糖は、血を補い🩸 温性で身体を温めてくれるとともに 血流を良くしてくれる☕ 中国で老中医の婦人科の先生が 冷えからくる生理痛の方に 黒糖をあげていたのが驚きでした~(゚д゚) チョコレートを食べたくなったら黒糖を食べよう♫
【秋鮭と山芋の”補気補気ホイル焼き”】 秋ですね~🍁 秋鮭と山芋はいずれも体の気を補い 体を潤してくれます そしてどちらも胃腸に優しい♪ ①山芋を短冊切りに、ホイルに敷き詰める ②鮭をのせ、ごま油をかける ③ホイルでくるんでグリルまたはトースターで220-240℃14分で出来上がり✨
<さくらんぼがオススメのタイプ> ・気力低下気味 ・疲れやすい ・冷え性 ・梅雨や初夏に下痢しやすい ・むくみやすい       など さくらんぼを食べて、、、 一緒にさくらんぼスマイル(*´∀`*)🍒
<脾胃の弱りチェック> ・起床時にもたれや気持ち悪さを感じる ・食欲減退気味 ・食事が美味しく感じられない ・お腹をこわしやすい ・食後に眠気を感じやすい ・胃もたれしやすい ・下痢、軟便気味 ・疲れやすい ・お腹の冷え 該当項目が多いほど脾胃はSOSサインを出しています>< 胃腸大切に(^^)/
<足踏みのメリット> ・運動不足解消 ・血行不良改善 ・天気に関係なくすぐできる ・下半身のスタイルアップ ・むくみ対策        など 太ももが地面と平行になるくらい膝をしっかり上げて、腕振りやウエストひねりなども加えると◎ 音楽を聴きながら♫ 今日の運動は足踏みに決定^^
体を鍛えると脳も鍛えられます。脳が変わると性格や物事に対する考えが変わり人生がかわっていくことが期待できます。筋トレのポイントは脚力にあると言われています。ふくらはぎは第2の心臓と言われ、下半身を鍛えることで全身の血流が増えるとのこと。実際、脚力と認知能力は比例しているとのこと。
本来、耳の真下にあるべき肩が、からだの前に出て内側に巻いている状態が「巻き肩」。肩こりの原因は肩まわりの筋肉が固くなることだと言われているが実はそれより多いのが巻き肩のように肩や背中の筋肉が伸ばされ引っ張られたりすることで、筋肉の中の血管が細くなり、血流が滞って起こる「こり」が、
睡眠時間が平均6時間以下になると視力が低下すると言われ、また夜遅くに明るい部屋にいると体内時計が狂ってしまいます。夜11時までには部屋を暗くしてスマホを枕元からしっかり離し、しっかり睡眠をとることが目の健康に必要です。今日からできる目の健康法です。
この写真の四角い木の箱。 たぶん上質な木で作られてるっぽい。頑丈っぽい! 綺麗にしたらまだまだ使える(/・ω・)/ 欲しい方いらっしゃいますか? イスクラ薬局日本橋店まで引き取りに来れるかた限定で、タダで差し上げます! あと拡散していただけると非常に助かります(:D)┓ペコ
<自衛の為にできること> ・朝イチ白湯など温かいものを ・深呼吸の頻度や回数を増やす ・うがい手洗いの徹底 ・好きな音楽を聴く ・笑う ・体操ストレッチこまめに体を動かす ・入浴は湯船につかって ・夜少しでも早く寝る 「できる時にできる事を」で少しでもプラスを増やしましょ^^
<悲しみを感じたときにできること> ・無理しない ・泣ける時は我慢しない ・悲しみの感情と理由を自己認識 ・読書 ・ちょっとでも多く寝る ・環境を変える ・スキンシップ(ペットも可) ・集中熱中できることに身を委ねる ・深呼吸 体の不調だけでなく、心の不調にも養生を☆
ついに #ペッパー の使い方を発見しました🐼
<エネルギー不足(気虚)タイプのうっかり癖> ・頬杖をつくことが多い ・猫背 ・朝が苦手でいつもギリギリ ・気づけばうたた寝 ・疲れたが口癖 ・やる気が出なくて後回しにしがち 無意識にやってしまっているうっかり癖! たくさん当てはまる場合は、体質が影響しているかもしれませんよ~^^