河野隼也@渡米中(@kouno0521)さんの人気ツイート(新しい順)

酒呑童子。 大江山の鬼の王。 元のデザイン(左)結構気に入ってたんですが、イケメンのラスボスっぽくして欲しいとのことで右になりました。これも良いなあと思います。 両方とも、顔も体も私です。 #妖怪ランキング大百科
ターボババア。 顔も体も私。 背景は正月の朝方、近所で撮影。 #妖怪ランキング大百科
ぬらりひょんが妖怪の総大将となったのは明治の作家、藤沢守彦の創作。鬼太郎アニメ三期で悪玉妖怪のボスとしての地位を確立した。 うちのぬらりひょんは普段僕の大学の研究室にいます。 #妖怪ランキング大百科
02/13(日)の19時半からフジテレビで放映の3時間の妖怪ゴールデン特番に、 西東社さんから出版した『きみのとなりにいるリアル妖怪図鑑(seitosha.co.jp/book/isbn-9784…)』の妖怪たちが出ます。 CGで動かしてもらったり、新作もいっぱい作りました。 ご視聴いただければ嬉しいです。 #妖怪ランキング大百科 twitter.com/fujitv/status/…
13日19時からフジテレビで放映予定の妖怪特番。 妖怪ランキング大百科 鬼強い!鬼とヤバいもののけたちが大集合!(バラエティー) | WEBザテレビジョン(0001013864-1) thetv.jp/program/000101… この番組で私の妖怪画が数十点使われます。 ご視聴いただけたら嬉しいです。
コロナ禍でアマビエが有名になったけど、 この牛頭天王は疫病をもたらす魔神で、この魔神を逆に味方につけて守護神にすることで疫病を退散させるというのがご存知「祇園祭」のはじまりです。 #牛頭天王をバズらせたい
京都は帷子ノ辻に出ると言われる妖怪「尻目」。全裸ののっぺらぼうで、肛門に目玉があり、それが雷の如く光るという。 「こんなふざけた妖怪を考えたのは誰だ!」と思うでしょ。これは「蕪村妖怪絵巻」という与謝蕪村が修行時代に描いた絵巻が原典。 尻目は与謝蕪村の黒歴史妖怪なのです。
大河ドラマ新選組!が2日11時から再放送! 香取慎吾を近藤勇にして新撰組=おっさんというイメージを払拭した。 一話が必ず1日の出来事であるのも特徴。 でもやはりキャスティングがすごい。 土方歳三→山本耕史 沖田総司→藤原竜也 斎藤一→オダギリジョー 山南敬介→堺雅人 nhk.jp/p/ts/9Q54PN8M9…
今夜試せる一攫千金の秘術をお教えしましょう。 大晦日の夜、トイレで「がんばり入道ホトトギス」と3回唱えます。 すると生首が落ちてきます。 その生首を着ている服で包み部屋に持っていきます。 そうすると生首が黄金に変わるそうです。 ざっと計算すると、8960万円相当の黄金をゲットできます。
もう妖怪の収納場所がない。
スターウォーズ見たことない人が案外多いですが、この例えにある「妻を死から救うために鬼になり、鬼舞辻の右腕となった炭治郎」に当たるのがダースベイダーです。
鬼滅の刃で例えると、炭治郎が禰󠄀豆子を失い、カナヲまで失う恐怖から鬼に屈して鬼殺隊を全滅させ、上弦の壱となる。カナヲが死の間際で炭治郎の子を出産。富岡さんがその子を竈門家の遠縁の親戚に預け、以後、その子を見守って20年、やがてその子が鬼退治に挑む。 それがスターウォーズです。
特に女性の一人暮らしの方、 ご自宅のポストにフィギュア、寺社のお札、反ワクチン関係の面白文書などが投函されていたら、思わずSNSに上げてしまいそうになりますが、それは、あなたの部屋とSNSを紐づけて行動を監視し、外出や在宅を知るための罠かもしれません。 気をつけましょう。
この人clubhouseで「卑弥呼の生まれ変わり」とかいう女霊媒師と一緒に悩み相談のルーム立ち上げて「この人ホンモノ!」とか言って太鼓持ちしてた人ですね。卑弥呼の生まれ変わりの意見に同調しない相談者を「あなた逃げてるだけですよ!」とか言って追い詰めてた。 twitter.com/tsunagari_hori…
昔、宜保愛子が「霊に同情すると付き纏われるから、私は何もできないとちゃんと伝えましょう」って言ってて、霊って厄介だなあと思ってたんですが、 大人になって考えるに、これは普通に生きてる人間にも言えることですね。やたらマウント取ってきたり依存してきたりする奴は低級霊と同等なのです。
講演依頼をいただくことが時々あるのですが、そういう機会によく話している幽霊と妖怪、怪談について思っていることを簡単に図説してみました。
怖い俳句。
久々に仮面ライダーBLACKを見直したら、ライダーキックが通用しない怪人を倒すために山籠りした南光太郎が対策を講じるために過去の戦いを思い出すという展開があり、数分間これまでのダイジェストを流してから「しかし、それらは何の役にも立たなかった」というナレーションが入ってCMになった。
エンストしてしまった佐川のトラックを一緒になって押してあげるクロネコヤマトの人。 #なんでそんな画像持ってんだ選手権
#なんでそんな画像持ってんだ選手権 アメリカのホームセンターの骨コーナー。
#岸辺露伴は動かない はまだ第五部連載中のジャンプの特別企画として発表された。当時連載中だった作家がそれぞれ短編を発表するという企画で、確かスピンオフ禁止というルールだったと思うんだけど、本人が原作担当してるということで押し切った。 だから巻末コメントは荒木先生じゃなくて露伴先生。
某団体からの妖怪電車へのクレーム 「妖怪は可愛くなくてはならないって○○先生もおっしゃってるだろう!怖いポーズをとるな!子供を泣かすな!妖怪のイメージが悪くなる!」 実物の妖怪が本当に可愛いかどうか、お前ら会いに行って確かめてこいよ。 #実際に言われた衝撃的なクレーム
この実際の戦闘シーンを描かずに「結果」だけを見せて如何に手練れかをあらわすシーンは「七人の侍」の久蔵のオマージュ。 ニュークスの分のブーツまで奪ってくる描写を入れることで彼も仲間入りしたことを示す。 あと「母乳で返り血を洗うシーン」なんて映画史上本作だけ。 #マッドマックス
改造車が超かっこいいとか、ギターが火を吹いて最高とか、そういう部分だけが注目されがちだけど、ジョージ・ミラー監督はジョーの妻役の女優たちを集めて、実際に人身売買の被害者になった人の話を聞かせて演技を練り上げていった。これはもの凄く誠実な作品なんだ。 #マッドマックス
アマビエ「これから6年は豊作が続くだろう。もし疫病が流行った時は私の姿を描いた絵を見せよ。私が良い妖怪だって?勘違いするな。いずれ私はブームになるが、その時私の名前を商標登録する卑しい者が出てくる。私はそいつら七穴から三本の足を挿入し、生肝を抜き取って踊り食いすることが目的だ」