サントリー美術館(@sun_SMA)さんの人気ツイート(新しい順)

\長年の夢、叶う✨/ 美術館オープンの約20年後に蒐集した、元信筆の「酒伝童子絵巻」。 いつか元信の展覧会を!というのが歴代学芸員の夢でした! 2015年に重文に指定され、六本木開館10周年の今年、念願の元信展開催を果たしました✨✨ suntory.co.jp/sma/exhibition…
\いよいよ明日!/ 10/8のNHK Eテレ「日曜美術館」は、狩野元信特集!「目指せ!天下一の絵師集団~狩野元信の戦略~」を、お見逃しなく!
\明日9/30はアートナイト⭐️/ 六本木の街を舞台にしたアートの祭典「六本木アートナイト2017」。 明日は特別料金500円で「狩野元信」展をご覧いただけます! また、22時まで開館延長しますよ🎵(最終入館は21時30分) suntory.co.jp/sma/info/d/004…
\秋の展覧会はこれだ‼️/ 9/16から開催「天下を治めた絵師 狩野元信」の展覧会概要をアップしました! ご注目ください✨ suntory.co.jp/sma/exhibition…
\今日は #七夕/ 七夕の由来を描く「天稚彦物語絵巻」を展示中! 天稚彦(あめわかひこ)と恋におちた人間の娘💕天稚彦の父親から「月に1回」2人が会うことを許されたのを、娘が「年に1回」と聞き間違えたことが七夕の由来になったと語られています🎶
\お知らせ/ ご好評につき、国宝《浮線綾螺鈿蒔絵手箱》蓋裏を再度公開✨✨ 7/8~7/17の期間限定です!お見逃しなく!
\神様に捧げられた扇/ 重文「彩絵檜扇」は、島根・佐太神社の本殿奥深くに安置され、御神体のように扱われていたもの。実用性はないため、はじめから神様に捧げる神宝として制作された可能性が高いとか‼️
\明日から!蓋裏特別展示/ 6/21~26の期間限定で、国宝「浮線綾螺鈿蒔絵手箱」を特別に蓋を開けた状態で展示します!蓋裏に描かれた美しい模様をご覧いただけるチャンスです✨✨
\オリジナルグッズ新登場✨/ 国宝「浮線綾螺鈿蒔絵手箱」の蓋裏の文様をモチーフにしたチケットファイルが新登場! シックでかっこいい色に、鮮やかでかわいらしい色も🎶 皆さんのお好みは??
\浦島太郎の玉手箱/ 「玉手箱」と聞いて、浦島太郎の話を思い浮かべる人も多いのでは❓ 開けてはならない秘密の箱… 本展では、竜宮の玉手箱と伝承される重文「松梅蒔絵手箱および内容品」を展示中✨
\自慢したかったのに…/ 後白河院は鎌倉から上洛した源頼朝に「関東にはないだろう?」と自慢の絵巻を見せようとしました(『古今著聞集』)。しかし頼朝は丁重に断ったそう。それは、頼朝が美術に疎かったから?文化的劣等感を抱かないため?どちらにせよ、後白河院はショックだったでしょう…😭
\本日初日!/ 六本木開館10周年記念展第1弾、本日開幕🎊 絵巻愛に溢れた展覧会❤️ 絵巻の世界観にどっぷり浸ってください! suntory.co.jp/sma/exhibition…
138 キャンペーン
\26日まで!!/ 🎊六本木開館10周年記念🎊 @sun_SMA をフォロー&この投稿をRTするだけ✨ 100組200名様を #絵巻マニア列伝展に無料ご招待🎁 絵巻マニアたちの狂おしいほどの情熱を追体験できますよ😍 suntory.co.jp/sma/twittercp
139 キャンペーン
\フォロー&RTキャンペーン実施中/ 🎊六本木開館10周年記念🎊 @sun_SMA をフォロー&この投稿をRTで 100組200名様を #絵巻マニア列伝展に無料ご招待🎁 絵巻マニアたちの狂おしいほどの情熱を追体験できますよ😍suntory.co.jp/sma/twittercp
140 キャンペーン
\🎊六本木開館10周年記念🎊/ @sun_SMA をフォロー&この投稿をRT✨ 合計200名様を #絵巻マニア列伝展に無料ご招待🎁 絵巻マニアたちの狂おしいほどの情熱を追体験😍suntory.co.jp/sma/twittercp
\お知らせ/ 六本木開館10周年記念展第1弾★ 「絵巻マニア列伝」展(3/29~)の展覧会概要をアップしました!suntory.co.jp/sma/exhibition…
\あとわずか!/ 江戸琳派のお膝元、東京での会期も残り2週間を切りました!メトロポリタン美術館の「朝顔図屏風」も、根津美術館の「夏秋渓流図屏風」も、東京会場のみの展示!このプレミアムな機会を、お見逃しなく!
\其一の植物好き①/ 「朝顔図屏風」には、植物好きの其一らしさがあふれています!たとえば、行き場を失ったつるが自分自身に巻き付こうとする表現は秀逸!其一は実際に朝顔を育て、その生育過程を毎朝観察していたのかも!
\コレも必見!/ 「風神雷神図襖」も本日からの展示!琳派の伝統的な画題を引き継ぎながらも、妖しくうごめく黒雲の表現に、其一独特の感性が光ります★天空を舞う風神と雷神の表情にもご注目ください!
\コレは見逃せない!/ 本日より「夏秋渓流図屏風」を展示!群青と金泥という濃密な色彩で、こちら側へ迫ってくるかのように、激しく流れ落ちる水流表現は圧巻!迷いのない筆さばきを、ぜひ、間近で観察してください★
\鈴木其一って?/ 琳派を、江戸で再興した酒井抱一の最も優れた弟子。江戸琳派の優美な画風を基盤にしながら、斬新で独創的な作品を描いた画家として、近年大注目を浴びています♪suntory.co.jp/sma/exhibition…
\本展の目玉!/ アメリカ・ニューヨークから「朝顔図屏風」が里帰り!その色彩の鮮烈さ、構図の大胆さにご注目!日本では12年ぶりの公開です♪suntory.co.jp/sma/exhibition…
\いよいよ明日から!/ 江戸琳派の旗手として目覚しい活躍を見せた鈴木其一(すずききいつ)の名品や新出作品などが、国内外からかつてない規模で揃います!suntory.co.jp/sma/exhibition…
昨日をもって、「エミール・ガレ」展は終了しました。次回は9/10~「鈴木其一 江戸琳派の旗手」展!美術館の入口も、印象的な「朝顔図屏風」に替わりました!お楽しみに♪suntory.co.jp/sma/exhibition…
\ガレと究極/ とんぼのモティーフを好んで使っていたガレ。最晩年に考案したこちらは、自身の病状の悪化から死を予感したガレが、友人や親戚に贈ったといわれています。