佐久間ちゃん(@2_wykipedia)さんの人気ツイート(新しい順)

26
物理学者vs哲学者のいがみ合いの中で史上最凶なの、「ディラックvsウィトゲンシュタイン」でしょ
27
積和・和積の公式との向き合い方15選 導出するか、暗記するかの単純な2択では語りきれない。十人十色。
28
理解するのに時間がかかるという意味で難解な専門用語(特に学術用語)を集めてみました。 なるべく幅広くピックアップしました。Wikipediaの分野ごとの記事一覧やカテゴリを漁れば難解な用語が特定分野へ集中していることが実感できると思います。分野ごとに難しさの種類や傾向が違うことも分かります
29
「ループもの」をネタにして確率(?)の問題を作りました。神様と契約してリーディングシュタイナーと死に戻りの能力を得て「繰り返す者」となったたかし君は果たして算数の力で日常を取り戻せるのか!?その確率を求めなさい。 パロディだらけで見所盛り沢山の壮大な物語を数学や物理を交えてご堪能あれ
30
極限と積分を勝手に交換する人を「論破」するひろゆき #おしゃべりひろゆきメーカー
31
文科省「大学院生は支援対象になりません。大学院への進学は18歳人口の5.5%に留まっており…」 地球「人間は支援対象になりません。人間は地球の生物量の0.01%に留まっており…」 宇宙「原子からなる物質は支援対象になりません。原子からなる物質は宇宙の質量エネルギーの4.9%に留まっており…」
32
生物学系「化学反応ばかりで化学に見える」 化学系「量子化学・統計力学とか物理かよ」 物理学系「数式いじりが多すぎてもう数学だ」 数学系「抽象的で特に基礎論はもはや哲学」 哲学系「思想史追いすぎてもう歴史」 歴史学系「歴史は人類の姿そのものだ」 人類学系「人類はやはり生物だな」 循環した
33
高校生「解ける」(解が初等関数で書ける) 工学徒「解ける」(解が求積法で具体的に求まり初等関数とよく知られた特殊関数で書ける) 物理学徒「解ける」(解が謎の無限級数なども許して何らかの数式で表示できる) 数値解析系「解ける」(解が数値計算できる) 数学徒(PDEer)「解ける」(解が存在する)
34
「ガリレオ」っていうドラマ、物理学者が論理的だっていうイメージに基づいてそうだけど、数学者から見たら、暗黙のうちに仮定を増やすし、極限と積分を勝手に交換するし、関数かどうかすら宣言していない謎のヒルベルト空間の元を勝手に微分するし、むしろ「実に非論理的だ」って言われる側な気がする
35
その他のコンビニ等も応戦してこんな感じになってそう。 特に「ソ」を「ラ」に格上げして「ローラン展開」するローソンの戦略は画期的だ。
36
「セブンイレブン」から「セブンアンドアイ」への進化の途中経過
37
「セブンイレブン」が「セブンアンドアイ」になったの、複素数平面への進出を狙ってた説
38
英語教師「固有名詞にtheをつけてはいけないと何度言ったら分かるんですか!? そんな英語力じゃ東大なんて夢のまた夢ですよ!」 東大「the University of Tokyo」            終          制作・著作          ━━━━━           ⓃⒽⓀ
39
アーニャ vs 線形代数の試験 「だいじょうぶmath がんばるmath」
40
アーニャ「ご… 5×5行列の… た… 対角化!?」
41
「57と言えば?」と聞かれたときにグロタンディーク素数と答えるか、「回転させて一致する塗り方を同一視するときの、立方体の面を3色で塗り分ける方法の総数」と答えるかで、ジョークばっかり言ってる数学徒かクソ真面目な数学徒かが判定できる。
42
「◯◯を学ばせる必要はない」系の炎上、1年〜2年おきに話題になるけど、細かい背景の違いを気にしなければだいたいこんな構図な気がする。 ◯◯としては、三角関数、因数分解、微分積分、虚数、ベクトル、古文・漢文あたりが何故か人気。
43
Twitterの「数学」トピック 理想 「すごい論文出たよ」 「こんな定理が発見されたよ」 「この数学書はここが良いよ」 「数学してたら面白い発見したよ」 現実 「勉強垢始めました!」 「模試の数学で偏差値が〜」 「数学なんも分からなくて鬱」 「極限と積分を勝手に交換しましたw」
44
フェルマーの最終定理をハッピーに証明するタコピー
45
「超越論的なんちゃってビリティ」 奇抜な哲学用語第1位でしょw 英訳もそのままnanchattebility どんな発話も「っていうのは嘘」「なんつってーw」等と続けて覆すことができ、本質的にその可能性なしに発話は不可能であり、むしろその可能性があることによって言語行為が意味をもっているという考え方
46
学士課程は人生にガックシする過程 修士課程は人生が終止する過程 博士課程は人生が白紙になる過程 これ、誰でも自然と思い至るので絶対昔から言われてると思うけど、ただの駄洒落じゃなくて、学生の心情、大学の実情、人生自体の困難さをひとまとめに簡潔に表せている素晴らしい自由律俳句だと思う。
47
メロスは激怒した。必ずかの極限と積分を勝手に交換する王を除かねばならぬと決意した。メロスには物理が分からぬ。メロスは数学科の学生である。実験とは無縁の生活を営んできた。けれども数学的厳密性に対しては、人一倍敏感であった。今日未明、メロスは学科の壁を越え、物理学のセミナーに凸った。
48
「凸」という字が囲む領域は、残念ながら凸集合ではありません。
49
トンデモ「量子力学は間違っている」(量子力学を理解していない) 天才物理学者「量子力学は間違っている」(既存の量子力学では説明のつかない現象を発見し、新たな仮説を提唱した) 数学者「量子力学は間違っている」(デルタ関数をL^2空間の元と同列に扱ったことに腹を立てている)」
50
Cといえば? 数学徒「組み合わせ、積分定数」 化学徒「炭素」 語学徒「補語」 物理学徒「熱容量」 地理学徒「温帯」 経済学徒「消費」 歯科医「虫歯」 眼科医「ランドルト環」 プログラマー「C言語」 音楽系「ハ音」 電気系「コレクタ」 生物系「シトシン」 みたいなのをかき集めたら100個以上あった