雁琳(がんりん)(@ganrim_)さんの人気ツイート(新しい順)

てか、北村・神原・太田…etcからの第三準備書面、事実関係ばかり見てて、最後にチョロッと損害賠償の額面が300万に増やされてるのを人から教えて貰う迄気付きませんでした……こんなことが通ることってないですよね? twitter.com/cassecool/stat…
何でも「女性差別」というレッテル貼ったら社会正義側で済むと思うなよ?大体「女性差別」がそんなに苛烈で巨大な人権侵害ならば、そんなレッテルをほいほい人に貼ること自体がガチの名誉毀損なんじゃねえの?
「高橋雄一郎弁護士は、呉座勇一さんの件でも、呉座さんを擁護するつもりで後ろ玉を撃ち、北村先生への二次加害に励んで、事態を余計悪化させていました。女性差別的な人であるといわざるを得ず、弁護士としてどうなのかと思わざるを得ません。」 墨東超先生、ガチの名誉毀損やってて思わず草。 twitter.com/bokukoui/statu…
いや、学者は批判が仕事なんだからTwitterで暴れてるキチガイ人文学者達をちゃんと批判しろよ、しなかったんだから雑に「人文系」で括られてまとめてポイされても文句言うんじゃないよ、としか思わなくなりました。それどころか、あいつらではなく僕の方を批判している連中が居る始末だし。
「某先生が「人文学者なんて数千人もいるのにSNSの一部の学者だけ見て悪魔化を~」とか言うてるけど、数千人もいたならSNSで大暴れしてる奴をなぜ止めないのか謎」 黙ってちゃんと研究のみをやっている方々も沢山知っていますが、その人等の立場に同情出来なくなった理由が正にこれなんですよね。 twitter.com/terrakei07/sta…
てか平城京って人口20万位で、バグダード、長安、洛陽、コンスタンティノープルの次くらいの当時の世界の巨大都市だったんよな。飛鳥ですら既に5万人で25位以内には確か入ってる筈。日本、大昔から全然小国じゃないという定期ネタやな……
「リーガルハラスメント」、「存ハラ」「スメハラ」「キメハラ」等の諸々を遙かに飛び越えてハラスメント概念が本質的に内包している危険な無限拡張性を物の見事に体現してしまっているよな。この謎概念に至って、それが近代法体系を打ち壊す何かであることが全面化している。
「反社会的集団だから潰せ」でいいのか 解散命令への政治学者の疑問:朝日新聞デジタル 「「良い人にしか人権はない」ということも「立派な宗教にしか信教の自由はない」ということもありません。冷静に歴史的な先例と比べて判断することが必要です。」 これでしかない。 asahi.com/articles/ASQCZ…
colaboの件、日共の一部、多分田村智子さん辺りがトップのフェミ界隈が中心になっている左翼運動界隈の向こう脛なんだろうと思います。内容のヤバさは勿論、あちらさん方の必死度も今回は違いますよね。 twitter.com/naakass/status…
統一教会叩き散らかしてた創価や日共についてもお前らこれが前例になったら後からどうなっても知らんぞ言うたけど、社会学だの何だのの文系アカデミアの連中も壺を潰せ壺を潰せと大騒ぎしてたよなあ??
安倍ちゃんが撃たれた時には統一教会叩きをやっていよいよ岸田もガチで潰す勢いになってる訳だが、それで良いなら、宮台が斬りつけられたら今度は社会学潰しだよなあ?あんだけ安倍晋三を悼むこともせず犯人に同情するかの如く壺だ壺だと騒いだお前らがそういう世界線を望んでなかったとは言わせんぞ?
だから統計見たら圧倒的に女性の上方婚傾向が全体としてハッキリあるということを何故藤田直哉は認められないのか……それは、そんな現実を認めてしまえば藤田直哉が信奉するジェンダー論の「教義」が崩壊するからだろう。 twitter.com/naoya_fujita/s…
小宮友根とか河野真太郎とか藤田直哉とか杉田俊介とか、自虐的反省による道徳的優位性を振り回すフェミ媚び系リベサヨ中年男性、見ていて本当に醜悪でしかない。男性特権ガー女性差別ガー言うならば先ずはお前らが隗より始めてみて欲しい。実情に基づかない差別認定ビジネスで食ってんじゃねえよコラ。
今ここに書いたことは、少なくとも冷戦崩壊後の人文系の書籍や論文の傾向性、採択されている学振や科研費のテーマの傾向性、学会や研究会の傾向性、時局に対する発言や社会運動との関わりなどを、大学院重点化や国立大学独法化などの政治改革と照らし合わせて見ていけば恐らく実証出来ると考える。
それで、既存の進歩的文化人や左翼党派の文脈に新手の発想が加わって人文系の左翼支配がじわじわと高まるきっかけは何だったのか考えてみると、「応用ポストモダニズム」の諸々の「理論」だったことは疑いが無い。それが時局の歴史認識問題やアフガン・イラク戦争、更に構造改革や原発問題に接合した。
調べたら分かるが、人文系で一時期から「若手」の独自研究会が沢山立ち上がっていて、今も大きな規模で運営されているものが沢山あるが、あれの裏には殆ど赤い党派が居たという話も聞いたことがある。冷戦後に寧ろ、人文系は左翼支配が高まっている一つの証左だ(逆に社会科学では後退している)。
人文系のwoke化、要は、あれだけ何かにつけてネオリベを批判している癖に自分達の生き方はネオリベ的なキャリア形成そのものであり、殆ど意識高い系リベラル社会起業(「ネオリベ左翼」)になったことに要因がある。それは、進歩的文化人やら党派やらの昭和以来の左翼勢力を結局継承したものだった。
皮肉な話だが、歴史学は冷戦下の左翼支配があったから、その後も党派に対する感度が高く、それを上手く相対化する人もチラホラ現れた(呉座さんなども正にそうでしょう)。業界の左翼支配が弱くそもそも党派に対する感度が低かった哲学や文学などは、新しい「理論」を摂取する中でほぼ自然とwoke化した。
左翼の党派的支配の問題も勿論ある。しかし意外にも昭和以来の左翼支配は実の所、完全に牛耳られていた歴史学(特に日本史)を除くとそこまで強くなかった筈だ(社会科学の方が圧倒的に左翼支配が強かった)。人文系の左翼支配が高まるのは寧ろ冷戦崩壊後、つまり大学院重点化位からではないか。
人文系が社会学から腐っていったのは必然だったと思う。社会学という専門の性質上、競争主義の中で見えやすい業績を出すと同時に社会に繋がろうとすると、ダイレクトに「社会正義」を掲げた社会運動や政治運動に接合するのは容易に予想が出来るだろう。
人文系の場合、何かが明確に発見されたり発明されたりすることが少ないので、競争主義を導入した際の実態が本質的に見え難い。そこで見える成果を何とか導入しようとすると、一人社会起業や一人NPO活動のようになり、要は社会運動や政治運動に必然的に近づいてしまう。「社会正義」が持ち出される。
何で人文系がこんな体たらくになったのかという理由、今やほぼ追放されたに等しい身だが中の人だから分かるんよな。個人的には、大学院重点化政策以後、キャリア形成競争が激化し、学振や科研費の争奪戦なり業績至上主義なりアウトリーチ活動なりを盛んに行うようになったことにその理由があると思う。
森元首相がゼレンスキー氏を批判 「ウクライナ人苦しめた」 | 2022/11/18 - 共同通信 nordot.app/96630309881133… 女が会議でどうこうは本気でどうでも良かったが、こいつは本気の大失言だわ。
当然ですが私、無茶苦茶キレてますよ。あれで済むなら呉座さんや僕は何なんですか。 twitter.com/opi/status/159…
何これ草津町だけに草生えてしまったwww おい東大教授、研究者ぶったこと言ってメタな立場に立った気になってるみたいだが、開き直ってんじゃねえよ!?「これからの展開」は確かに楽しみだなあ!! twitter.com/okisayaka/stat…