あみおかたろう(@taropon223)さんの人気ツイート(リツイート順)

1
選手編成に関するリリースアウトは ・広報部と強化部の調整 ・移籍先との調整 ・リーグとの調整 ・事務所に所属している場合は事務所との調整 ・スポンサーとの調整 などなど調整ごとがめっちゃ多いから、出すの遅いねんとか公式SNSを叩く人が減ったら良いなと思っている次第。
2
サポーターの皆さん 朝からクラブに対して、死ね消えろ土下座しろJリーグから消えろと、電話するのは辞めましょう。スポンサーにも電話して、嫌がらせを浴びせるのも辞めましょう。 本当にお願いです。 クラブのために、日本サッカー界のために働く僕の大好きな友人やスタッフの精神が崩壊します。
3
某クラブで働く友人が、 「これからの時代は強化面だけが強くなってもダメ。事業面でも強くならないと、結局選手に払える給料が低くなって、他クラブに取られちゃう。だから今クラブが欲しい人材は稼げる人、もっと言うと既に自分に客が付いてる人」 って言ってて、首もげそうな位頷いた。
4
怒りのバウアー、ボルト並みのダッシュ力で一塁まで猛ダッシュ。
5
(ガンバ大阪サポーターの方…聞こえます…か…今…あなたの脳内に直接…語りかけています…明日の大阪ダービー…絶対パナスタの近くに行っては…あかんです…スタッフの仕事が増えて…非常に迷惑です…DAZN…もしくはニコ生の配信で…選手にエールを…送りましょう…それが本当の…サポーターです…)
6
ベガルタはこのわけわからん数の取締役を、粛清せん限り復活厳しいやろなあ…
7
サッカーは支配率が全てではないと、日本代表とガンバ大阪が証明してくれた。 #FIFAWorldCup
8
とあるJリーガーが、 『クラブの成績が悪い時に、サポーターから責任を取れ!と社長が言われる。確かにそうとは思いつつ、ピッチに立ってる選手より給料をもらってないクラブの社長がその役回りをする時に違和感を感じることもある』 という話をしてて、そういう目線もあるねんなと目から鱗であった。
9
こんなコメント来たら、そら中の人もノイローゼなるよな… むしろあなたの1000倍選手も監督も頑張ってるで…
10
一回で良いので、中の人も同じ人間だということを考えてほしい。 自分がそんな言葉を言われたらどんな感情になるかは年齢問わずわかるはず。 言葉の暴力で選手がプレイできひん状態になったり、フロントスタッフが仕事を辞める方が、クラブにとって大損失。 頼むからアンガーマネジメントしてくれ