メタルビルド デュナメスの彩色について 緑色はかなり悩んだのですが、エクシアとの並びで綺麗に見える緑に調色しました。 ちなみに、1色の選択肢はこれだけあります。 画像 1枚目:明度・彩度で悩む 2枚目:色味で悩む 3枚目:塗装の質感を選ぶ ここから「ベストを選ぶ」のが彩色師の仕事です。
製作こぼれ話 緊急展開ブースターですが、お値段がお高いですが、昨今の価格事情と、大きさを知っている身としては「妥当」とも思います。 写真は「ブースター納品時に入るケースが無いので段ボールで急造した箱」です。この箱にピッタリの大きさでした。レーバテインと比較すると大きさがわかるかと。
製作こぼれ話。 アーバレストカラーは実は過去に一度試作していたのですが、今回の発売を受けて「過去の物なんてもう古くなっている!今の塗装で塗り直します!」と2023版で塗装したのですが、、、いざ塗ってみると過去版の方が色がカッコイイ、、、という事態に陥ってしまい。。。つづく
(ミスしなければ)30分で出来るデニム塗装の手順。
メタルビルド デュナメス&デヴァイズデュナメス 彩色を担当しました。 緑の色味をどう拾うか、アクセントに2色目の緑色を配色。など、そんな部分に頭使いました。シールドの可動で表情が変わって楽しいです。 なによりようやくの登場!早くエクシアと並べたい! 魂ウェブ商店で10月31日受注開始!
彩色したメタルビルド2体。 手に取って頂いた時に良さが伝わるように心がけて塗りました。 質感もアプローチも真逆です。そして紅蓮は手に刺さってくるのでご注意を! 購入して下さった方、到着までもう少しお待ちください!
ドンオニタイジンの彩色、配色に関わらせて頂きました。 彩色師が何をするか?何ができるか? みたいなお話のインタビューを読んでもらえると嬉しいです。 おもちゃの色だけでなく特撮の色にも関わるので有難くもプレッシャーなお仕事でした。 「子供に響く」といういつもと違う頭の使い方。むずい。 twitter.com/tele_maga/stat…
こんな人がいたら是非来てほしい!という求人です。 ウチは彩色屋なので募集要項がちょっと変ですが、当てはまる方いませんか??経験しながらできるようになってくれれば、今はプロ級でなくても情熱があれば大丈夫! 会社感の薄いゆるい工房に1席空いてますので我こそはという方DMください!
WINGさんから発売される ボンバーガール アクア の製品サンプル開封。 御予約頂いた方、ご安心ください、デコマス再現度・品質は高いです! デコマス塗装の際、量産時に劣化しない塗り方にした瞳や舌が綺麗に再現されていて嬉しい。あと相方さんのブラシ塗装が絵みたいにできたの所がお気に入り!
メタルビルド EVA零号機 本日予約開始です! 彩色を担当させて頂きました。 全体のカラーバランス・配色で試行錯誤している中で山下いくと先生からの今回の配色の御提案があり、出来上がってみればナニこのカッコよさ!!さすがのセンスに腰を抜かしました。 宜しくお願い致します!
TAMASHII NATION ONLINE 2021開催記念商品 METAL BUILD 10th Anniversary トランザムライザー Full Particle ver. 情報解禁されました! 彩色を担当させて頂いております。 約10年前の販売から時を経てメタルビルドの発展と共に更新したい所があったので彩色設計を更に美しくリファインしました。
メタルビルド クロスボーン・ガンダムX3 彩色を担当させて頂きました。 手前味噌ですがいい青が出ました!エレゴレラの彩色も楽しかったです! X1、2、フルクロスと並べた際にトビアの愛機に見えるようにと意識し細かい調整を盛り込んで彩色しました。 3/26(金)16時受注開始 p-bandai.jp/item/item-1000…
RGジオング 塗装3日目 装甲の塗装が終わったので装着直前。きっともうバラさないのでフレーム剥き出しのロマンをみんなに見ておいて欲しい。
彩色が出来なくても ・イラレがしっかり使えて ・フィギュアが好きで ・東京都内に平日に通えて ・フィギュアの「似てる似てない」がわかる という希少種な人いませんか? 毎日フィギュアの仕事ざんまいな席が一席だけあるのですが、、、いませんよね?
ボンバーガール アクア 彩色を担当させて頂きました。 シンプル(?)な服装ながら見せ場が強調されるように、フィギュアとしての情報量が多くなるような彩色を目指しました。インパクト強大な目の表情の描き込み頑張りました!ぜひぜひご予約宜しくお願い致します! s.goodsmile.link/3H9
F91映画公開30周年ということで METAL BUILD ガンダムF91 CHRONICLE WHITE Ver. 詳細が公開されました! 通常版に続いて彩色を担当しています。 通常版の光沢仕様と対照的な艶消し塗装。よりクラシックな印象にしました。光沢とは違うコンセプトの美しさを目指しました! tamashii.jp/special/metalb…
今のところ今年一彩色大変だった案件。 情報量多すぎてもう頭が追い付かない!笑 高額商品&海外販売というハードル激高アイテムですが実は日本人が全力で造っている超大作シリーズです。 ▼Click here for product information d4toys.com/index.php?rout… #FLAMETOYS #TRANSFORMERS #鉄機巧
「MAX塗り」「二次元塗装」など、定着するほどの塗装表現を生み出す事が彩色師としての目標です。 「メタルビルド風に塗った」というツイートを見かけると新しい塗装表現を作れたようで嬉しい! 画像は僕が彩色したメタルビルド一覧です。 死ぬ間際に「メタルビルドを塗る人生だった」と言いそうな数。
メタルビルド こぼれ話 グラハムガンダムことエクシアリペアIVの青色ですが、ブレイヴ指揮官用試験機の印象や刹那との性格の差を表現する為に今までのエクシア系より少しだけ濃くしました。印象が変わった事で「グラハムが乗っている」と感じてもらいたいという狙いです。写真調整でも映らない差!笑
数百体のプロ原型師の原型を隅々まで見てきた自分の視点としてアナログ原型とデジタル原型についてまとめてみました。 アナログは商業で使われてきた期間が長い事に対してデジタルは比べると日が浅く、現場での対応ルールがカオス化しているのが問題点かと思いますが日に日に改善されつつある印象です
フィギュア発売でのロードマップ③ よく発生する苦労やあるあるをまとめました。 苦労の要素がとても多く、もはや愚痴か内部告発か?!という内容ですが 現場では突発的な苦労は日常的に更あります。 ※当方、権利元と生産工場以外は全て数年経験済みなので過去に体験、遭遇した内容を元にしてます。
商業フィギュア発売までのロードマップ② 各工程、お仕事内容の詳細Ver. 字だらけですがご覧ください。 こんな内容のお仕事僕らはしております! 明日は各ポイントでのあるあるやハプニングを記載したVerをアップします! ※商業フィギュア業界で働く方のご意見あればリプ頂けると嬉しいです!
フィギュアの企画から発売までを図にしました。  何が言いたいかというと、 1アイテムにこれだけ多くの人間が関り仕事した結果が皆さんの元に届いているという事! 明日は各工程、職種の詳細記載Ver.をアップします! ※内容は自分で経験したり見聞きした内容を総合して平均化したものです。
空いた時間に新人さんの教育用に「フィギュア製品化の流れ」を作り始めたら大変な情報量になりそうで怯えている。 業界内で一般的な用語満載になりそうだけど完成後UPしたら見たい人いるだろうか? 久々に肩凝った。
イラストをフィギュアに落とし込むとはこうかっ!と思いながら髪の毛とみっちり2日間格闘しました。(それでも微調整に更に2日かけている) 全体のトーンも暗くなりすぎないようにコントロールするの大変でした。 イラストとデコマスを比較して頂けるとわかりやすいのでご覧ください。