BBコリー✂︎(@BitBlt_Korry)さんの人気ツイート(新しい順)

1
ちなみにこちらが1円分の迷路を買ってみた動画です。 twitter.com/bitblt_korry/s…
2
500円分の迷路を買ってみました。
3
我ながらキモい!
4
虫だと思って近づいたら470Ωだった事、一般のご家庭あるあるだと思います。
5
円周率を計り売りする自販機を作りました。よろしくお願いします。
6
任意の長さの迷路をご提供できるシステムを作りました。これでいつでも暇を潰せます。
7
ちなみにこの作品は去年「表裏面を透明化するクラフト技法の開発」と言う個人研究の最中で生み出された作品です。 その他の作品はこちら⬇️
8
動画でもどうぞ✨✨ ちなみにこちらは、セリアのカードケースと透明転写フィルムによるフェイククラフトです!! つまり改札は通れません!!
9
なぜ限定1枚かと言うと自作だからです!
10
#他の人が持っていないような写真を晒せ 限定1枚しか発行されていないスケルトンSuica
11
現実をCG化しちゃうアイテムを作りました。
12
フルコンボを立体化しました。よろしくお願いします。
13
マンガな太鼓を作りました。
14
最近新調したハサミが最高にカッコいい上に切れ味も良いので自慢したい。見てくれ。
15
イラストを飼える額縁を開発しました。 気に入ったらリツイートをよろしくお願いします。
16
#クリエイターさんの透明感のある作品が見たい ガンプラの捨てる部位を集めて作りました。
17
一応第一弾の動きはできたけど、少し鏡を奥にずらした方が見やすいかも知れない。色々調整してから第二弾に移ろう。
18
ふらっと入った居酒屋で爆笑してしまった。 「ツケモンGO」と言うメニュー頼んだら、まさかこの状態で来るとは普通思わんでしょwwwww
19
時を操れる振り子時計を作りました。よろしくお願いします。
20
#Twitterをしている全ての人に届け私の作品 パワーを補給する食べ物でパワーシャベルを作りました。
21
解説その⑨ 本作で表現した「時間・空間の概念」や「アナログデジタル融合の手法」、「重力による落下と加速の関係性」は田中空先生 @tanaka_kuu 著の『タテの国』よりヒントを得て発想できました。 みんな読んでください‼️‼️ shonenjumpplus.com/episode/108341…
22
解説その⑧ 正式名称は「時場(じば)」です。公募でアイデアを募り、名付け親は @senjichnya さんです。時間と空間の概念的表現、同じ読みの「磁場」を連想させるルビ・・・と、本作の特徴を全て捉えたハイセンスネーミングになっております。
23
解説その④ 広い範囲に砂を落とすため、マルチスリットを採用しています。数字にばかり目を奪われがちですが、上下の砂の動きもこだわりポイントです。正直、このスリット穴の調整が1番苦労しています。
24
解説その③ 今回は砂を表示面に滑らせながら落とす必要がある為、通常の砂時計ではあり得ない「斜め置き」のスタイルにしております。上下部のアジャスターボルトで斜め具合を調整しております。
25
解説その② 従来の流体・粉体を落下させるアートでは「止めどなく流れ続ける装置(例えば滝とか)」が必要でしたが、砂時計という形態をとることにより機構の簡素化&直感的な再装填操作を実現することができました。