高3だった僕もオンタイムで視聴していたが最近驚くことを聞いた。深夜の生放送とばかり思っていたけど、実は録画だったというのである。つまり削ろうと思えば削れたのに「面白いからこのまま流しちまおう」と考えた当時のフジテレビの音楽班が狂っているということでもある。
自民党と統一教会の関係なんて、みんな知ってるもんだと思っていた。24年前に中村敦夫さんが参議院議員に当選して、初めての国会質問が、確か「統一教会の政界進出を糾す」みたいなやつではなかったか。凄く驚いた記憶がある。
スペシャルゲスト、ラサール石井さんをお迎えして、やはた愛、水道橋博士、天六練り歩き中です。
ジャパンライフの何がすごいかと言うと、読売の社会面で初めて「所得隠し」「詐欺まがい」「マルチ商法」と報じられると、その2か月後にどでかい広告を出稿させ、さらにその後、最低でも毎週1回は広告を載せて、口を封じているところ。
なぜ、桜田淳子はメディアから消えて久しいのに、この元首相は祝辞まで寄せて、なんの咎も負わないのか?『ひるおび』で八代弁護士の見解を聞きたい。 lite-ra.com/2021/09/post-6…
これは素晴らしい記事。当時の仁鶴人気と芸風がいかなるものか伝わるし、漫談のネタの、振りからサゲまで、ここまでわかりやすく解説できる洋七師匠も素晴らしい。 news.yahoo.co.jp/byline/nakanis…
さっき、ぼんやりNHKの朝のニュースを見ていたら、「感染者数が増えています。不要不急の外出は控えるようにして下さい」と呼びかけたアナウンサーが、返す刀で「さあ、昨日は山梨で聖火リレーが行われました」と、目を輝かせながら伝えた。 20年後、この今の時代はどのように書き残されるのだろう?
改めて、水道橋博士を応援していただいた方々、本当にありがとうございました。本人になりかわりましてお礼を申し上げます。文字通り一瞬の夏でした。僕は通常営業に戻ります。再来月から新連鎖も始まります。
この数日、幾つかの媒体からコメントを求められたのでいっそ書きました。 政治家が人様の税金を戴く公僕である以上、善悪問わず、何かあれば「応援した人にも説明責任が発生する」というのは以前からの僕の持論。何も発しないのは無責任な気がしましたもので。是非一読を。 dailyshincho.jp/article/2022/1…
阿佐ヶ谷ロフト「水道橋博士総決起集会」始まりました。
風貌も含めて大橋巨泉が憑依したよう。20年前に国民が巨泉に求めたのは、議員の職をすぐに投げ出すことではなくて、こういうことだった気がする。
桜木町駅ゲリラ演説会。もみくちゃになりながら、麻生太郎との再会を喜ぶ水道橋博士。
水道橋博士を国会に送ろう。庶民のために馬車馬みたいに働かせよう。日記(日誌?)を毎日書かせて、わかりにくい政治を可視化させよう。サボっていたら議員会館に直電して遠慮なく文句を言おう。そもそも、公僕とはそういうものだから。 #水道橋博士を国会に送ろう