千曲川の決壊で浸水した穂保、赤沼、津野、大町、豊野には6338人在住。死者は2人。救助者数は長野県内全体で3日間で1132人。大半が穂保の決壊に関連するとして、浸水地域の5/6は立ち退き避難していたことになる。決壊は4時頃、浸水深2m以上であった事を考えると、多くの住民はしっかり避難していた。
リスク情報が、情報の出し手の意図に反して、安心情報として伝わってしまうメカニズムを図にしてみました。リスク情報が、命題の「裏」として伝わってしまうことと、リスクはグラデーションを持っていることを説明しています。
命題の「裏」として伝わるというのは、具体的には下記のようなことを言っています。 3密は避ける  → どれか1つの密を外せば避けなくていい(3密でなければ大丈夫) 色が塗られた所は浸水リスクがある → 色が塗られていないところは浸水リスクが無い(色が塗られてない所は大丈夫)
少し修正しました。 リスク情報が、情報の出し手の意図に反して、安心情報として伝わってしまうメカニズムを図にしてみました。リスク情報が、命題の「裏」として伝わってしまうことと、リスクはグラデーションを持っていることを説明しています。
災害の度に「個人からの支援物資」はいらないといっているのに、同じことを繰り返している。 支援物資いりません...熱海市が「苦渋の決断」 背景には何が?市が明かす被災地の現状 j-cast.com/2021/07/074156… #支援物資 #熱海 #熱海市 @jcast_newsより
昨日、市の方と話をして知ったこと。『ハザードマップを新規に作成するにあたり、使用できる補助金が宝くじしかない。』 ソフト防災に使える補助金が、ギャンブルでの収益しかないというところに、この国のソフト対策軽視が如実にあらわれている。
「おはしも」が良くない3つの理由 ・やってはいけないことが標語になっていて、どうすべきかを教えていない ・(津波が想定される場所等)状況次第ではむしろやるべき ・そもそも学校の避難訓練の標語としてつくられたものではない。映画館や地下街などで群衆事故防止が目的 kobe-np.co.jp/news/sougou/20…