昔、友だち @yorozu_8_25 から譲り受けた着物。色や柄の大きさ的に、当分着られないなあ😅 そして手持ちの物で、話題のあれの雰囲気っぽく組み合わせてみた。絶対に、着るわけには行かないコーディネート!(笑)
旧尾崎邸保存プロジェクトのクラウドファンディング、やっとスタートに辿り着けました! 3月31日00:00から公開されます→ motion-gallery.net/projects/Ozaki… リターン品は山下和美さん、笹生那実の他、青木俊直先生、永野のりこ先生にもご協力いただきました。大感謝❣️😂 皆様、何卒よろしくお願い致します🙇‍♀️🙏
明治時代に建てられた歴史ある英国式洋館、旧尾崎邸を守り続けるために、クラウドファンディングでのご支援を、どうかよろしくお願いいたします🙇‍♀️ motion-gallery.net/projects/Ozaki…
1. コロナワクチン2回接種完了しました。副反応などの個人的レポート。 尚、私はコロナで本当に多くの人が命を落とし、後遺症に苦しみ、そのために医療現場が大変なことになっている状態と比べれば、副反応があってもワクチンは打つべきだ、という考えです。ただしリスクはなるべく→
8. コロナに罹る人を減らさなければ。 ワクチンは治験数が少ない? 既に世界中の膨大な数の人々が打って効果がでています。 副反応はありますが、恐れすぎないで、体調整えてリスクを避けて、多くの人にワクチンを打って欲しいです。医療現場の皆様のご負担を軽くするためにも。(おわり)
ミステリーボニータ「鉄野クラウス」笑った!そっくりで大真面目な絵で繰り広げられるバカバカしい場面の数々‼️😆 だ、だめだよ美羽 @sakaimiwa333 ちゃん! あまりにも似過ぎてて青池先生が描いたと誤解されるぅ〜🤣目次にも青池先生の名前あるし。「原作」と書くよりも「キャラクター原案」の方が💦
たつきさんとメールしました。 たつきさんとなりすましの人とは全く接点がありません。なりすまし氏の言っている「予知」についても、「夢を見た日が8月って言うだけで富士山が、とはどこにも書いてません。私自身は噴火すると思ってません」「ネットの世界はまるで別世界で、私には無関係」と。(続
美内すずえ、くらもちふさこ、山岸涼子… 元アシスタントが“少女漫画”のレジェンドと過ごした“青春” 笹生那実さんインタビュー#1 #文春オンライン bunshun.jp/articles/-/471…
原画をお持ちの方、どうかご連絡だけでも。ご連絡いただいても、原画は現在お持ちの方のご所有で変わりはありません。 例えば油絵や日本画の絵画展で「個人所有」として展示された物は展示終了すれば所有者様にお返しします。 三原展が今後あるかどうか不明ですが、もしあればそのようなことも可能に🙏 twitter.com/mihara_sekaite…
→存在を知ったに決まってんじゃないですか!それで作画グループの誰かに尋ねたんですよ、きっと。私もあれ読んですごく興味を持ちましたよ!」とご進言。先生は「あーーっ、超人ヒッチか!!!」と謎を解明されたようでした(笑)。そのトークは森下文化センターだったかな。そんな思い出があります。
みなもと先生がトークイベントで「超人ロックが雑誌掲載される前、作画グループ以外は誰もその存在を知らなかった時代に、萩尾望都と竹宮惠子が『超人ロック』というマンガを読ませてくれと大阪にやってきた。どこで情報を知ったか謎だ」と話されていた…のでトーク後に私「そんなのホモホモ7で→ twitter.com/ML50nampla/sta…
「懐かしい! 70年代少女漫画」豪華な本でした❣️カラーページが多くて美しい✨ もりたじゅん先生の作品が3つ紹介されてて嬉しい。もりた作品には、すごーく心に残って離れない名作がいくつもあるので。忘れられてはいけない先生です。
BSで「トキワ荘の青春」観ました。切ないね… ところでトキワ荘のことは何人もの先生が描かれてるけど、私は水野英子先生の自主出版『トキワ荘日記』を読んで凄くびっくりしたのです。 それは殆どの先生方の所にお母様が来ていて家事一切をされていたと書かれていたから。他の先生方は書いてない→
→当然、他の先生方の本を元にしたこの映画にもお母様はほぼ出ない(1人チラリと出ただけ) なぜ書かなかったのか。母親が家事するのはあたり前だから…? でもあれだけ漫画に打ち込むには、誰かが食事の用意などして支えないと無理だったのでは。家事をする人がいなかったことにされませんように😢
@ashibetaku 水野先生以外の先生も、ちゃんと文章では書き残していたんですね。それが漫画や映像になるとほとんど出てこない。
書き直しです。 BSで「トキワ荘の青春」観ました。切ないね… ところでトキワ荘のことは何人もの先生が描かれてるけど、私は水野英子先生の自主出版『トキワ荘日記』を読んで凄くびっくりしたのです。 それは殆どの先生方の所にお母様が来ていて家事一切をされていたと書かれていたから。この映画に→
→お母様はほぼ出ない(1人だけ)。が、あれだけ漫画に打ち込むには、誰かが食事の用意などして支えないと無理。事実としてそれは恥ずかしいことではないのでは。 創作物の映画の内容に文句はありません。当然ですが、創作の映像には描かれなかった事実もあるのだと心に留め置きたいです。
樹村みのり展最終日、高野文子さんをお誘いして行って来ましたー❣️ 樹村先生も最終日にしてやっと第4期を観るとのこと。私はお2人とは20代の頃から知り合いですが、高野さんと樹村先生は初対面の場となりました。お2人の間には、私だけじゃなく沢山の共通の知り合いがいたのになぜか初対面 (1/5)
ああ…そうか。成人年齢引き下げって、大きな問題なのに、すごい「スピード感」で、するすると18歳成人が決まって驚いたのだが、そういうこと? 某カルト教会にとって、とても都合の良いことだったからか…。 twitter.com/koichi_kawakam…
チャリティー色紙を描かせていただきました。大変めずらしくも、新田たつおと笹生那実の合作色紙です☺️ twitter.com/mangaka_kyokai…
発売前の『酒井美羽の少女まんが戦記1』拝読‼️帯コメントを寄稿したから…えっ⁉️こんな大先生方と並ぶて…聞いてないっ😱 私は「戦友」ポジションってことで並ぶのもお許しを💦「覗くスコープが違えば見える景色もこんなに違う」のさ!(←コメントの一部) 描き下ろし頁の、2巻内容予告ワクドキ〜😆
NHKBSプレミアム、2月3日夜の番組表より。 旧尾崎邸のドキュメンタリー番組のタイトルが正式に決まったようです。 「そして、水色の家は残った〜“世田谷イチ古い洋館”の135年物語〜」 夜遅い時間ですが、ご視聴よろしくお願い致します!