1
やわらかな問いかけと毅然とした態度がとても素敵な一首。そして、選者・俵万智さんが鋭く社会の現状を指摘しているのもさすが。 twitter.com/yuritanyogini/…
2
先日、私を含め6人の勉強会に参加した。雑談で「どうして石垣島へ移り住んだか」という話題になったとき、県外から来た3人、沖縄本島から移った1人が「あの図書館があるなら!」というのが決め手だったと話した。人口5万の島に蔵書27万冊の図書館がある幸せ。本当に大事!
3
『女帝 小池百合子』の読みどころは2つ。1つは驚くべき新事実が記されていること、もう1つは既に報道された小池氏の言動を丹念に検証していることです。私たちは日々のニュースに流され、すぐ忘れてしまいがちですが、この本を読むと長年の小池氏の言葉と行動の乖離が大変よくわかります。
4
石井妙子著『女帝 小池百合子』(文藝春秋)を読了。都知事選の投票に足を運ぼうと思っている方たちは、ぜひ読んでほしいと思います。小池氏の歩みのみならず、この30年ほどの日本の政治の流れや国の課題がよく分かるからです。報道が偏りがちだったことを指摘したメディア批判の書でもあります。
5
与謝野晶子は、スペイン風邪で子どもを亡くしてはいません。この「感冒の床から」は横浜貿易新報(現・神奈川新聞)に掲載されましたが、小学生だった一人の子が感染したため、何人かの家族もうつされてしまったということが書かれています。 twitter.com/mofutwiko/stat…
6
何のための選挙なのか!! だんだん怒りを通り越して悲しくなって、悲しさも通り越して無気力になりそう……沖縄の人たちはこれまで、こうやって何度も何度も踏みにじられてきたんだ。そりゃあ、あきらめ気分にもなるだろう。 twitter.com/ryukyushimpo/s…
7
いまどきの女子のことばに「よ」「わ」「ね」という語尾はないのだ凜と行くのだ さいとうすみこ
元気あふれる一首です。映画の字幕やインタビュー記事にこういう語尾が多用されていると違和感を抱きます。作者は未だ根強く残る古い感覚に対し、抗議の意味をこめて詠んだのかもしれません。#NHK短歌
8
保育士や介護士、図書館司書といった専門職の人たちの知識と経験こそ、社会を豊かにします。その人たちが安定した身分ときちんとした報酬を得られない現状には、とうてい納得できません。「一億総活躍社会」って、どんな人が、どういう立場で働いている状況をイメージしているのでしょう。
9
図書館司書の非正規化が進んでいる。図書館行政の貧しさは、国の理念の貧しさだと思う。人を育てるということの意味も本の力も知らない国に、未来はない。
10
なんと!東京子ども図書館が職員を募集しています。あああ、ん十年若くて関東に住んでいたら(涙)……子どもと本の大好きな方、必見です。tcl.or.jp/%E8%81%B7%E5%9…