1076
これは誰が相手だろうとダメ。観念的な話ではなく犯罪行為です。 twitter.com/renho_sha/stat…
1077
しかしまあ、「フェミ議連のおかげで戸定梨香さんが知名度上がって良かったね。」みたいな、加害者擁護も出てくるんだから始末に負えない。
1078
でも、私がえちえちな画像をRTしたり、画像をみのりちゃんにしても特に苦情は来ないんだけど、区の批判をツイートすると電話かかかってきたりします。むむむ。
1079
そういえば、誰かが言ってたけど、日本はさんざんお金を出してきたけど、その分の発言権などの見返りを求めるのが下手だった。中国は資金も出してしっかり発言権、配慮もどんどん求めたって言われて。そりゃ、中国の方が正しいわなって。日本はなんかこういうのがうまくかみ合ってないイメージ。
1080
宗教に限らず、組織票が強いのは投票率が低いからってのもある。みなさん、選挙に行きましょうね。
1081
うう…自粛できません。
私の使命はみんなを笑顔にすることだから…
1082
比例全国の結果は、
赤松健さんが約528000
藤末健三さんが約75000
栗下善行が約40000
要友紀子が約18000
松浦大悟が約20000
仁比聡平が約36000
樽井良和さんが約16000票となりました。全部が全部表現の自由クラスタだと言う事はないでしょうが、表現の自由で名前の挙がった方々。
1083
政治家が一ツイッタラーのために動くのかってどんな批判だよ。個人からの陳情、相談なんて政治家はいくらでも受けてるでしょ。その解決策に脱法行為や超法規的措置、権力を行使したりといった手段を使うのがいけないのであって、正当な手続きで対応を処理するのはむしろ、望まれた仕事、役割だよ。
1084
デマ注意!
「男へのクリスマスプレゼントはネクタイがおすすめ」というデマが流れていますが絶対信用しないでください!
男が本当に望んでいるのは『シャケ』です。
1085
別に誰もフェミニストを叩くなとは言ってないし、ダブスタを批判しても良い。あなたの責任で好きにすれば良いのだ。
「どのツラ下げて遊びにきてんの?」と言うのは、まあわかる。けど、守るべきキャラクターを投げつけるのは違うだろう。
せめて、自分の拳を振り下ろそう。
1086
当時、福島をフクシマと書き、放射脳騒ぎを起こして風評被害を撒き散らした人は何をしてるんだろうか。
いつもと変わらない毎日を送ってるのだろうな。
1087
動くと胸が揺れるのが悪いってもう男女関係ないヘイトだよな。
1088
こんなひどい漫画がなぜ必要なのですか?と聞かれても。
必要かどうかではなく、作者が書きたいからって感じです。
1089
反ワクチン本が密林から消えたとのこと。
反ワクチンは困るけど、言論自体は保障されるべき。陰謀論コーナー、UFO、サブカル系とかそういうのと同じカテゴリでamazonで販売はさせるべきだと思うけどな。
1090
税を増やすな。所得を増やせ。
1091
✨ 🌕 ✨ 🌕 ✨🌕 ✨🌕 ✨
🌕キンタラキラキラ金曜日🌕
✨ 🌕 ✨ 🌕 ✨ 🌕 ✨ 🌕 ✨
1092
消費税19%とか、何言ってんだか。約5分の1余計に払うとか
1093
政府は何をしているのだ。社会主義国になったつもりなのか。民間の商取引、活動にここまで要請を出す法的根拠はあるのだろうか
1094
改めまして安倍晋三元総理の訃報に接し心よりご冥福をお祈りいたします。総理大臣として戦後最長期間その任に就かれ、衆議院議員としての長年の功績に心より敬意を表します。民主主義化で挙行された選挙戦の最中にこのようなことが起きたことは本当に残念であるとともに、犯人に強い憤りを感じます。
1095
いじめっこの机にみんなの見ている前で刃物を突き立てたり、いじめっこの集団のうち、オブセッションを一人選び、他の人間にやられたこと、当人が一切手を下していないことも全て一人で責任を取ってもらうと攻撃(反撃)をし続けることで、いじめが止まることもあります。あくまで私のケース、だけど
1096
おぎの稔、3期目決定!打ち切りにならずにすみました。
引き続き、フォローはそのままで見守っていてください!頑張ります。
1097
品川駅の広告
「幸福は義務です」とか出してみたいね
1098
自分が批判したら脅迫された。このコンテンツが悪いんだって、責任を感じろってクレーマーも良いこと。犯罪者の大半がパンを食ってたら、パン屋さんは社会的な責任を感じるのか?
1099
家庭や学校や教会での児童虐待もそうだけど、社会運動での性暴力もそうで、漫画やイラストから性暴力が誘発されるのでなく(漫画やイラストが生まれる前は性暴力は無かったのか?)閉鎖的で外部の目が入りにくい空間と、親子、先生と教師の上下関係のようなハッキリした権力構造がある場で起きやすい。
1100
私はどの党派の方の意見でもそうだなと思ったら賛同します。例えば、対立党派の方であっても「手洗いうがいをちゃんとしよう」「赤信号では止まりましょう」と言われたら、そうだねと言います。党派やイデオロギーで判断してるのは良くないと思いますし。おすし