@norinotes 体を壊す癖ってなんですかね。その発言は人としてどうかと思いますよ。
表現の自由、特に萌絵などを守ろうとすると「娘がいるのに」と言われることがありますが、娘がいてもいなくても解釈は変わらない。憲法とはそういうものです。
指原さんには意見表明しない自由もありますし、勝手に賛成と決めつけられても困るでしょうね。その理屈だと選挙に行かない有権者は全員与党支持者となりませんか。 twitter.com/ktb_genki/stat…
娘に言えるのか?娘に見せられるのか? 宇崎ちゃんやラブライブのときにも言われたけど、言えるし見せられる。 見たいかどうかは娘が決めれば良い。ちなみに好きらしい。 私の振る舞いのジャッジでなぜ娘を引き合いに出すのか?娘は私の所有物ではない、娘には娘の考えと個性がある。
性的な表現を「ふしだらである」「けしからん」「不愉快だ」という理由で真っ先に、気軽に、安易に規制しようとする人が多いからだと思います。 twitter.com/oui_mitaka/sta…
銅像を引き倒したりすることは表現の自由だ、というご意見を見かけました。 自分で作った銅像を引き倒したり破壊するのならばそれは表現ですが、人が作ったものを破壊するのは表現に対する抑圧だと私は考えています。
尾辻さん、ごめん。引リツはこれまでしなかったけどこれは看過できない。 それはないわ。 殺害予告や脅迫をした人間がいるなら、それはした人が犯罪を犯しているのであって広告はまったく関係ない。 twitter.com/otsujikanako/s…
全国フェミニスト議員連盟さん、公開質問はするけど、公開質問された場合の回答はしないスタンスなのかな。
謝罪、使用中止、削除まで求めとるがな。
作者の性別を知る前と知る後で作品の感想って変わるんですか? twitter.com/murakamisatoko…
原付の二段階右折や30Km/h制限が未だにそのままなのに、どうして電動キックボード関連はゆるゆるな状態で進んでいくのだろう。なにか政治的に強い力が働いているのだろうか。道交法がこんなにも緩和の方向に進むのはどうにも不思議な感じがする。 twitter.com/livedoornews/s…
子ども向けアニメを観る子どもに仕方なく付き合うんだと、子どもはかわいそうだよね。私は映画を観たあとに「キュアブラックのあのシーンは泣けた」とか「カッコよかった」とか子どもとよく話してたし、あれは良くないかもねーっなんで話もできるじゃない。
この4年間でどうしてしまったのか。 twitter.com/kakusanbuchoo/…
多様性を認めるってのは、気に入らないものがあったらそっと離れるってことも大事だと思います。
言葉を狩る前に現実に立ち向かおう。
FaceAppを使った娘がパパに似ててショックと悲鳴にも似た声をあげていた。そりゃ似るだろう。
もちろん答える義務はないけれど、全国フェミニスト議連さんの質問に答える人もいなくなっちゃうかもね。
どう思うかは自由ですが、そういうことは飲み込むのが政党に所属する議員ではないですかね。 twitter.com/genki_sudo/sta…
それでよく議連を名乗れますね。
作品は作者が自由に作れば良いし、気に入らなければ見なくて良いと思いますよ。
宇都宮氏の街宣が違反との件。告示日前に選挙運動をするのは公選法違反だけど、政治活動をするのは違反ではない。例えば私も告示前は藪原太郎の市政報告配ってます、おはようございます、なんて言いながら駅前にいるけど、告示後は市議に立候補した藪原太郎ですって言いながら駅前に立つ。この違い。
無効票にアーニャ・フォージャーがあった。
> 礼節を弁えた政策へのツイートをいただいた場合は礼節を弁えた口調のツイートでお返ししています。 まぁ、これはある。 > しれっとさんが本当に身体障害者である証明をDMでお送りいただき、確認できましたらお詫びいたします。 これはひどい。よくそんなことが言えたものだ。 twitter.com/tomominishitan…
エロだから簡単に規制して良いとお考えかな。 エロの定義は?教育上の問題とはどのような問題なのか。その規制で無料で使えていたサービスが使えなくなるかもしれない。 規制ではない方法を考えた方が良いと思うけど。 twitter.com/imaeda_soichir…