こころりP(オカザキ)(@ccll_ok)さんの人気ツイート(リツイート順)

現代社会で長らく生殖強者だった陽キャが、新種の疫病で一変した環境においてストレスや迂闊な外出で淘汰圧が掛かる一方、陰キャや引きこもりは殆どダメージ無く生き生きとしており、これぞまさに多様性の必要性…! と生物オタクの視点で感動してしまう。
推しカプの初夜は何度あっても良い 付き合ってから、付き合う前から 満を持して、なし崩しに 受けの部屋で、攻めの部屋で リビングのソファで、お風呂で、玄関で ラブホテルで、初めての旅行先で 生涯を誓いながら、一夜限りの あらゆる平行世界を駆使して 推しカプの初夜は何度あっても良い
今回のコミケの思い出。昼過ぎに千円のお買い物にきた人が「もう一万円札しかなくて…」って申し訳なさそうにしてるもんだから、むしろ今の時間帯なら有り難いですよ!と千円札×4枚と500円玉×10枚でお釣り渡したら「これでまだ戦える…」って戦意を取り戻していていた 「ご武運を!」と送り出した
「クマがかわいそうだから撃たないで」という雑な主張に混同されてひとまとめに批判されがちだけど、「撃つのはやむを得ない」上で、それでも「クマがかわいそう」という気持ちは両立できるし、持っていて良い感情だと思うよ。クマはかわいそうだよ。
特定の環境下で明確に優れているように見えるタイプだけを残していくと、その環境が予想外の変化をした時にいともあっさりと絶滅してしまう可能性を孕むんだよな。だから今目に見えているだけの優劣や差異を理由に遺伝子を選別してはいけない。遺伝子も種類も多種多様でこそ強くなる。
人間のルールを知らずに山から降りてきて、生きるためにごみ捨て場を漁ったり人に驚いて暴れてしまったクマがパニックのまま撃たれて死ぬのは、本当にかわいそうで胸が痛むよ。だからバーベキューの食べ残しは放置してはいけないし、ゴミ捨てボックスの蓋はキチンと閉めるんだよ…。
かわいそうなクマを減らすために必要なのは不殺の誓いではなくて、人の生活圏に出てこないようにするための対策だよ。もちろん相手は生き物だから絶対はなくて、色々対策しても出てきてしまう時は出てきてしまうよ。そしたら殺すしかないよ。かわいそうだよ。
小豆沢こはねの入学初日(1/2) #prsk_FA
絵名と愛莉がカフェで喋るだけ(1/2) #prsk_FA
新しい一歩を踏み出す春に、麦茶の温む夏に 名月の微笑む秋に、人肌恋しい冬に 癒やし合うように、傷付け合うように 慰め合うように、喰らい合うように 推しカプもう二桁は初夜を迎えてる 推しカプの初夜は何度あっても良い
音楽フェスの炎上、対岸の火事だと思って「陽キャの皆さんお疲れ様でしたー!」って笑ってる人も多いけど、これマジミラやコミケの前途にも飛び火してくると思うんだよなあ…外から見れば人が集まるイベントに区別なんかないわよ…
全部おかしいわくわくピクニック #prsk_FA
あー、ゆうちょでの小銭の取り扱い有料化、もう明日からか。コミケ終盤高額紙幣での支払いが本格的にありがたがられる時代くるわよ。
プロセカちゃん、プロセカちゃんあのね エイプリルフールって一日で終わるの知ってた? 一日限りのジョークに何百万円掛けたの?
「まふまふさんが」「カンザキイオリさんの」「『命に嫌われている』を」という文脈で、「初音ミク」という単語が必ずしも出てこないのが、幸子さんが千本桜を歌った頃とはまた時代が一つ変わったなあと感じる。
日野森さんと白石さん #prsk_FA
米津玄師がタイアップで各界隈のオタクにストレートに誉められているのを見る度に、なぜ初音ミクには砂の惑星をお出ししてしまったので…?という素朴な疑問にかられる
ポケモン大好きキッズ「でっかいどだいとすのせなかのやまをぼうけんしたい!」 監督「でっかいドダイトスの背中の山を冒険したい!」
イラストAIに間違った対抗心を燃やす初音ミク
我々にとってはジャストミート曲が多く、そうそうこれだよ!となるアニソン総選挙だけど、ハルヒすら軽く十数年前の作品なので、今のキッズたちにとっては、子供の頃の我々が見ては生まれる前のアニメばかりでがっかりしていたアニソン特番と大して変わらないんだろうな…という気はする…
プロセカのいーあるふぁんくらぶ、カットの関係で、「ボカロ曲史上最も有名な他人(※私調べ)」のミカちゃんが登場しなくなっててさみしい。
初音ミクの根幹に関わる偉い人たちのアレに対する恨みが15年経った今も風化していないことが可視化されて良かった。関係者は今後100年震えて眠れ。
ネクタイを咥えたミクさんってこうです?
これはマジな話なんですけど、今のキッズ達はボカロ曲を聞いてるけど、それはボカロだからという括りではなくて、YouTubeで流行っててみんな知ってる曲って括りで聞いてる。だからグッバイ宣言もうっせえわも同じジャンルなのね。ある意味、合成歌唱に完全に偏見や壁がなくなった結果とも言える。>RT