376
これはおれ自身が結構前に言ったことがあるやつですね。
この方がおっしゃってる事も全く正しくて、
おれの文言は漫画などペン入れ作業である程度削ぎ落としの過程が必要な場合のことを指していました。
ラフ線がエネルギッシュなのは本当に魅力的なんですわ
ラフは自由だからな twitter.com/ABzome/status/…
377
「量か質か」の選択を強いられるのは直近に物理的な締切がある人だけで、これから諸々始めるぞって人はアトラスRPGのパラメータみたく配分して上げてった方がいいのだ
「質=ちから」「量=すばやさ」と思いがちだが
実際は「質=せいしん」「量=ちから」に近い気がするのだ
まあ結局言葉遊びなのだ
378
成人式はデビュー前当時あるアニメ原作者の
美術裏方仕事の手伝いに駆り出されてカンヅメにされてて
出席できなかったのでおれはまだ成人してない
そしてヘルプで入ったに過ぎないのに「1年俺の元で修行しろ」
みたいなこと言われたのでギャラもらう前にトンズラした
数ヶ月後アンソロ仕事が来た
379
これだこれ 何度目だナウシカ
これは「モノクロ2階調で出版されるにあたり(作家本人にとって)必要な削ぎ落としの過程で生まれる線画」の事なので、ラフ線そのものへの
否定では無いのです。
そして、「ラフ線よりペン入れ線の方が線の数が増えている」描き方の人もまた居る訳です。 twitter.com/zi38/status/42…
380
情熱を持って叩き込んだラフ線と削ぎ落とされた線画は
それぞれ違う性質と役割と魅力を持っているので、
漫画やイラストや絵画といった媒体によって各自判断で
使い分けていいものだと思います。
まあぶっちゃけ他人のメソッドなんざ自分にとって
都合の良いとこだけもぐもぐしとけばいーんよ!
381
4年前の質疑応答がまとめられているやつ
togetter.com/li/940478
387
388
シグルドの傷についてマテリアル溢れ話
(注意!三輪の主観によるイメージなのでライターサイドの方々に確認はとってません。
非公式な考察と思ってください) fse.tw/NkLQIX0w#all
389
CEOといいX師匠といい蒼輝銀河の皆さんの面白設定率高い中2000年の不死の呪の果てに伴侶にも出逢えず剣に生き剣に死んだ竜殺剣さぁ…
391
392
393
397
m.m.m.の同人誌の書店委託をお願いしているのは
現在「とらのあな」さんのみとなっております。
それ以外のショップで販売されているものは
全て「転売品」になります。
転売してるだけなのに「入荷」って言い方するショップ
なんなんすかねーなんすかねー
出荷してねーっつーの
398
バレンタイン始まりましたね twitter.com/zi38/status/11…