うみうし(@u_mi__u_shi)さんの人気ツイート(新しい順)

201
栄養ある食事を食べさせたいガール(30歳)と出された食事全てぐちゃぐちゃに破壊しつくしたあと結局バナナしか食べないボーイ(1歳)
202
私「ねぇ息子ちゃん、目はどこにあるかな?」 むすこ「めめっ」(母の目ブスー) 私「お鼻は?」 む「ぉぁなっ!」(母の鼻の穴ブスー) 私「お口は?」 む「っち!」(母の口グパァ) 私「じゃあ…ほっぺは?」 む「っぺ!!」(母にビンタパァーン) 覚えてくれて母は嬉しいよ…
203
これは妊婦あるあるだと思うんですけど、体重計に乗ったときに(胎児の重さがいま〇〇キロくらいで…羊水の重さも〇〇キロくらい…あっ胎盤の重さもあるし…それから妊婦は血液の量も増えるっていうし…胸も大きくなってるし…)って脳みそフル回転で計算して自分自身についた肉から全力で目を背けがち
204
息子語録(1歳10ヵ月) あかぁ→赤 あちゃぁ→あった あぉぅ→青 あっおぅ→納豆 ぁーよぅ→おはよう あっこぉ→抱っこ あふぅ→バス あすぅ→アイス あっふぅ→トラック あっひぃ→タクシー あっちぃ→あっちに行きたい あっちゅぃ→暑い、熱い 母のリスニング能力が試されている…
205
妊婦は280日も尊い命をお腹の中で大切に育てて色々と不便な思いをして暮らしてるんだから、うち90日くらいは何を食べても一切体重が増えないスペシャルボーナス期間になるとか、妊娠中に増えた体重は全て胎児と胎盤と一緒に剥がれ落ちるみたいなハイパーお得な仕組みとかがあってもいいと思うんだ
206
ところで子どもが風邪ひいて鼻水ズルズルですぐにティッシュで拭き取りたいのにティッシュ箱が近くにない…イタズラ予防で高い所に置いてる…ってことありません?それを解決できる画期的な方法思いついた!って意気揚々と実行してるんだけど夫からは「もうちょっと頭いいと思ってた」と言われました
207
初めてのけいれんの時は救急車で来てもらって大丈夫ですよ、ビックリしますよね、って言ってもらえて涙が出そうだった。けいれんが起こってたのは時間にしてほんの一分くらいだったけど、「息子の死」という言葉が追い詰めてきた地獄のような1分だった。「落ち着いて」なんて仙人に転生しない限り無理
208
熱性けいれん。色んなところで「落ち着いて観察しましょう」って書いてあって頭では理解してたつもりだけど、実際に自分の息子が泡吹いてガクガクしてたら『落ち着いて観察する』なんてこと頭の中から完全消滅しててこれでもかってくらい慌てたよ。そして救急車を呼ぶ以外の選択肢は頭に浮かばなかった
209
息子とたくさん遊んでくれた夫に「家族サービスありがとうね」って言ったら「僕は『サービス』なんて思ってないから。自分への『ご褒美』と思ってやってる。息子と過ごさせてくれてありがとう」って逆に感謝されて、いや惚れてまうやろ…週7でご褒美あげるから毎日早く帰ってきてくれ…ってなりました
210
私「たこやきなんぼマンボはだいすけお兄さんの関西弁がしっくりきてたなー。ゆういちろうの関西弁は違和感あるわ」 夫「いやゆういちろうもさぁ…できる限りで表現しようとしてるやん…認めてあげてよ…」 ってゆういちろうのマネージャーばりに庇ってきていちいち面倒である
211
夫は4月から異動になったんだけど、前任者がめちゃくちゃよくできる人でしかも長い間就いてたので、「めちゃくちゃ頑張ってるよ…ゆういちろうは…」とか「だいすけがメディアに出まくってるからゆういちろうはつらいだろうな…」っていちいちゆういちろうお兄さん側で物申してくる
212
だいすけお兄さんが出演する行列を夫と見てたんだけど、なんかコレジャナイ感がすごくて「だいすけお兄さんがひな壇でその他大勢の扱いを受けているのが全然納得いかない。全然わかってないわ。単独で特集組めるぐらいのポテンシャルやで?は?」と怒ってたら全力で引いてる顔がそこにありました
213
だいすけお兄さんが『行列の出来る法律相談所』に出演するって…それやばくない…?汚れた下界に天使が降りてくるみたいな…関西弁のヤンキークラスに標準語のお坊ちゃまが転校してくるみたいな…ブラック企業に希望に満ち溢れた新卒の新入社員がやってくるみたいな…そんなやばさじゃない…?(震え)
214
そこ(職場)に~~~ わたしは~~いません~~~ 辞めてなんか~いません~~
215
こどもの~~~ 病気の~~頻~度~~ ナメないでください~~~~
216
「ママ、いつもおつかれさま、きみのそばには、いつも僕がいるよ」って言って眠っている子どもとママを優しい笑顔で包み込むように抱きしめてくれるリアルムーニーマンことだいすけお兄さんが出てくる #あなたが考える理想のムーニー動画のラスト
217
ねぇみんな… 大天使様が地上に舞い降りてくるって… ameblo.jp/daisuke-yokoya…
218
今日産後はじめて丸1日息子を夫に預けてお出かけしてきたんですけど、その間夫は息子連れて自分の実家に帰ってたんですよ。別に全然悪いことじゃないしむしろみんな喜ぶし素晴らしいことだと思うんですけどね、それ聞いて一番に浮かんだのは「ちくしょう楽しやがったな」っていう気持ちなんだよね
219
私にとってのツイッターは、気持ちが大きく動いた時にふらっと立ち寄る居酒屋みたいなもんなので、つぶやきが増えたらコイツやべーなどんだけ来てるんだよ病気かよって思ってほしいし、つぶやきがなくなったらどこかで平穏に暮らしてるか死んでるかだと思っといてほしいです
220
職場復帰をしてからイライラすることが減った。育児と仕事どっちがって比べるのは浅はかだけど、集中して取り組める時間があって、やったらやった分だけ成果ができて、それが誰かに認識してもらえるってすごい。乳幼児と2人きりの生活は私の「自由・自分・自信」の3つが息子の座布団になっていたんだ
221
帰ってきた夫に「今日さ…だいすけお兄さんの最後のあいさつやったんよ…」って言ったら「おっwだいすけお兄さん泣いてた?www」と茶化されたので「あのなぁ!!だいすけお兄さんは!!プロだから!!!子どもの為の番組で!!!自分の為には泣かないんだよ!!!!」って声を張り上げてキレました
222
ある日突然「ずっと待たせてごめんね…僕のやりたいことをいつも笑顔で応援してくれてありがとう。僕さ、やっと普通のひとりの男に戻れたよ。ずいぶん遠回りしたけど…これからは君と重ねる日々を数えていくよ。僕と結婚してください」ってかぞえてんぐに言われる夢を見たんだけど昨日MV見すぎたな
223
「しんどい」「つらい」という気持ちは主観でしかないからそれに「まだマシ」「軽い方」という評価は他人がしてはいけない。「楽しい」「嬉しい」という気持ちを「そうか、楽しいんだな」とそのままの尺度で受け取るのと同じように「しんどい」「つらい」もきちんと受けとめてあげられる人でありたい
224
いろいろと不安が尽きない私に夫が慰めるつもりで「まぁ案ずるより産むが易しだよ」って言ってきたんだけど、出産を経験した私にとっては『案ずるより産むのはハイパースペシャルビッグサンダーマウンテン』だったから!!!!!!産むの全然易くねぇから!!!!!!って脊髄反射でキレた
225
芸能界にもだいすけお兄さんは浸透してるだろうから卒業後はアメトークで『だいすけお兄さんありがとう芸人』とかしてほしい。テーマは「だいすけお兄さんのここが凄い」「お兄さんの神対応」「おすすめビデオクリップ」で最後は本人登場して「あしたてんきになあれ」を歌って風船とばしてエンディング