フランス政府が若者に文化体験向けクーポン300ユーロを無料配布したところ、日本の漫画本が主な使い道になっている。シリーズをまるごと買う人も多く、日本文化の人気ぶりを改めて示した。仏メディアからは「ただの漫画のクーポンになりつつあるのでは」との声も出ている。nikkei.com/article/DGKKZO…
第2次世界大戦後にオランダの収容所に入れられた日本人達は、現地でひどいイジメにあっていたそうです でも加賀前田家の分家の嫡子として生まれ法政大学法学部を卒業した前田利貴氏ともう一人が死刑を言い渡されても 誇りをもちながら笑いながら死刑にのぞんだ後は、イジメがなくなったという話
群馬大学発のベンチャー企業「グッドアイ」(群馬県桐生市)と銅箔(どうはく)糸メーカーの「明清産業」(前橋市)が、付着したウイルスの不活性を早める銅繊維シートを開発した。シートには、半永久的な殺菌効果があり、人体には無害。 mainichi.jp/articles/20200…
フランスがビザ発給を減らしたからモロッコが怒っているってニュースなんだけど、、 いや、この服着てニュース読んでて、ニュースの方に集中できない。。
歴史的惨事にならなかったよ。 twitter.com/levinassien/st…
今話してたフランス人に、 「日本のメディアでは、フランス人はいつも日本の批判ばっかりしていて。。」 って、言ってたら、 「えっ、反対だろ?すごいよく思っている人の方が多いのに、なぜ、そんな話しになってるの?」 と驚いていた。
#小山田圭吾 さんの件で「90年代はそういう時代だった」って言い方でかばっている人居て唖然とした。 何言ってるの。同じ時代を生きてたけど、その時代もイジメはダメと言われてきてたよ。 単に、加害者が「そういう時代だった」って認識しているだけで、当時から正しい認識をもってなかっただけ。
マクロン大統領率いるフランスが対中包囲網への“参戦”を明確にした。EUが中国と交渉中の投資協定について、「(中国が)強制労働の廃止を約束しなければ投資を促進することはできない」と厳しい条件を付けたのだ。来年5月には自衛隊と米軍、フランス軍による共同訓練も行うzakzak.co.jp/soc/news/20122…
特にフランスなんて、お金持ちがすごい優遇される。 お金持ってないだけで、ほんとうに丁寧に扱われない場合がとても多いです。 日本のように、人間として対等にはなれない感じ。
ロシアへの対応の影響で、ヨーロッパでは、ガスがなくなることを心配している。 ロシアからガスが止まったら、ドイツは、完全アウトと巷の噂
フランスの学生が、外出宣言中に実家に帰っていて、3か月後に自分のアパートに帰ってきたら、 鍵も変えられ、知らない人に乗っ取られていたそうだ。 テレビや家具、自分の持ち物も取られたまま、不動産やいろんなところに問い合わせても取り返すことができない状態で、違う住居を探すはめに。
息子のフランスの日本語の教科書も 「江戸時代はとても厳しく規制されていて、大変でした」 って3回ぐらい繰り返して書いてあるけど、 今、幕末に訪れた外国人の話読んでるけど、完全嘘じゃん。 あの教科書、絶対訂正要求した方がいいよ。
ナイジェリア、外出禁止の規則を守らなかった違反者18人、治安部隊により殺害された francetvinfo.fr/monde/afrique/…
ドナルド・トランプ米大統領は27日、中国の武漢(Wuhan)で始まり世界中に感染が拡大した新型コロナウイルスをめぐって、中国に損害賠償を請求する可能性を示唆した。afpbb.com/articles/-/328…
今、スーパー行ったら、レジで前に並んだ車椅子の人が、日本で行われた #パラリンピック に出場した方で、 「完璧な段取りだった!」 と言ってました(^^♪
「(フランス)今日の気温は41度。こんなの見たことない」 って何度もテレビで繰り返している。。
日本人は陰でコソコソ言って人種差別していそう。 って、コメントみたけど、 たとえそんな人がいたとしても、はっきり言ってそっちの方がかなり親切だと思う。 目の前で意地悪されたり、明らかに差別用語言われたり、暴力や、嫌がらせを実行されるより数100倍まし。
この方のツイートのすごいところは、 いいね(236件)や、普通のリツイート(245件)よりも、 間違いを指摘する引用ツイートが1208 件(現時点)と、とても多くて、 引用ツイート見た方が「正確な情報」が手に入ること。 twitter.com/ToruKumagai/st…
フランス人同士なんだけど、女性の方が高学歴で、男性の方が土木とか庭師とかレストランとかで働いているとか肉体労働系の人たちが離婚して、 共同親権だから子供が1週間おきに両親の間を行き来するんだけど、 父親側に行く時間がほんとうに悲惨。 まあ虐待はしないけど何もしない。勉強もみない
オカルト扱いされてきた新型コロナウイルスの“人工ウイルス説”がにわかに現実味を帯びてきた。 2008年にノーベル医学生理学賞を受賞したフランスのリュック・モンタニエ博士が新型コロナについて「武漢研究所から漏洩した“人工ウイルス”だ」と明言した。headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200420-…
フランスでびっくりしたのは、 私が技術職で会社に雇われているのに、この現代社会で 「旦那の学歴とか仕事のことばかり聞かれること」 女性が一人の人間として見られてなかった名残だなと。。 日本では、2、30年前でも、技術職に対してそういう態度はなかった。
オリンピックの開会式、結構盛り上がったし、「よかった~」って声多かったが、 ニュースの記事一覧見ると 「選手スマホ持ってた」とか「無観客で拍手なかった」とか、ネガティブな記事ばっかりで、 現実と日本で書かれる記事の温度差、剥離が著しい。異次元を構成している。 これ、おかしくない?
日本の田舎で生まれ育った黒人女性が初めて差別を体験したのはアメリカだった youtube.com/watch?v=zbSOHM…
フランス政府のスポークスマン ガブリエル・アタル氏 ドナルドトランプ氏のTwitterとFacebookのアカウントが永久に停止されている件に関して「不快」とコメント GAFAによる「安易な」決定を非難europe1.fr/politique/trum…
@kasemiho 自分が自分でどうするかを決めるのは、どの国に居てもできます。 他人の目は、日本に居ても、フランスに居ても、ある程度厳しいですが、 それにより自分に制限をかけているのは、自分自身です。 一番大切なのは、その自分自身がもっている殻から抜け出すことですね(^^♪