どうするまっつん(@runrun8383)さんの人気ツイート(新しい順)

で、毎度羽生選手に届けばいいなあ(届くわけないが)と思いながら呟いてるんだけど、この世界各国に羽生選手のファンがたくさん存在するのは、羽生選手が磨き上げてきた羽生選手のフィギュアスケートのひとつの答えだと思うんですよ。 人の心を大きく動かし、ずっと見ていたい、他の演技も観たいと
それでも不平や不満を口にせず誰も責めず、「自分の目指すフィギュアスケート」をファンに見せ続けてくれている羽生選手。 そんなん惚れるしかないやないかい! 多分羽生選手の美しさカッコよさ、スケートから入ったファンが、彼を知るにつれて深くハマっていくのはそういう理由もあると思う。
羽生選手オンリー好きーから言わせてもらえば、この状況で五輪二連覇後も現役を続けてきた羽生選手の精神力に感服する。 自分が何をやろうとどこを工夫しどこを改善しようとジャッジからスルーされ、或いは他の要因で実施に見合わない点数をつけられる。精神的心理的な負担はどれほどだったか。と思う
羽生選手にしか興味がない人はフィギュアについて語るな!と特定の一人を除くフィギュアスケート選手全員応援のフィギュアファンが仰ってたんで羽生選手についてだけ語るけども、彼らは羽生選手の採点表をご覧になったことがあるだろうか。 実施された演技とその採点表の整合性について考えたことが?
羽生選手個人のPCSを経年で単純比較しただけでも、どれだけ基準が曖昧で作為的な採点がなされているかよくわかる。これでは選手もどこをどう改善したら点が上がるのか皆目分からんだろ、という極地に立たされているのが羽生結弦だと思う。 羽生選手の演技がborderlessに大衆を魅了することだけは確か。
#エイティシックス いろいろと違うし設定無視だしシンはこんな表情しないしシンレナには見えんけど、屈託なく笑う二人を描きたかった。 最終回Cパート神。 いろいろと塗り残し発見したので上げ直し。
てぶくろちゃんとかいうへんてこりんな妄想を繰り広げていた時代もあった(再掲) 妄想はもはや宿癖。
ペア男子 白鳥の湖
ねえ ゆづ
祈る人 (過去絵加筆)
ジスランコーチとはにゅうさん またみたいなあ
五輪の魔物っていうのは選手を委縮させるものを譬えたものであって、羽生選手を襲ったのは魔物ではなく「アクシデント」ですよ。そのあと彼は非常に冷静に対処し、プログラムを美しくまとめた。 五輪の魔物の付け入る隙なんて無かった。
北京五輪の羽生選手の演技は全く崩れなかった。 その辺のことは、パトリックやティモシーといった往年の名選手がきちんとその凄さを指摘してくれていて、流石だなあと思った。 ていうか、北京五輪の演技は繰り返し観たい演技です。それが動画の再生回数に現れてると思う。
何よりも観たいのは羽生結弦のスケート。 なので。 残念な気持ちも当然あるけれど、それ以上に羽生選手が足の回復を優先してくれたのがありがたいのです。
羽生選手が目指した4Aを跳ぶというならまず美しい3Aを跳べるようにならないと。スキッドではなくちゃんと跳ぶジャンプを。 半回転離氷で稼ぎ着氷で回転稼いでも羽生選手じゃなければ認定されるんだろうけど、それは羽生4Aとは違うジャンプだ。 と私は思っている。
こうしてファンによってつぶさに検証される(羽生選手の場合はその技術の確かさに陶酔できる行為)ことによって露になる羽生選手の技の精度と美しさ。 twitter.com/yz_1207_17/sta…
お祈り
思うことしかできない けど それなら だから 思おうと思う。 (過去絵に加筆)
おかえり!
「春よ来い」 本当に好きで。 初めて見たときの衝撃と感動は忘れられない。 魂抜かれましたもん。(再掲)
北京大会閉幕。 どぅんどぅん兄弟だけは描き残しておきたい。
ありがとう いろんな思いを全部ぶちこんで 伝えたいことはこれしかない ありがとう
記念撮影✨
Hello World 僕らだけがたどり着いた 僕らだけが見ることのできる景色