26
今こそ、国はコロナ禍で培ったテレワークとかリモートワークとかワーケーションを推奨すべきでは。猛暑は災害だよ。
27
なお、女性の場合は離職率高いですね。転職どころではない…
gender.go.jp/public/kyodosa…
28
なお、このツイートの下に、元NHKの青山アナの記事がぶら下げられてるんだけど、「4人子ども産んで、育休だけとって辞めやがって」という批判よりも、4人の子どもがいる職員に週5日の出社を求めるNHKの職場環境が気になる……。
29
これすごい面白い問題提起をしていて、女性の方が多く育休をとってた筈なのだけど、「育休明けに転職していく奴らだらけ」にはならない。つまり、転職する上でいかに「育児している」ことが男性には問題にならず、女性にのみネックになっていたかってことだよね。不均等がこんな形で露呈した。 twitter.com/kou_you_S/stat…
30
教育費もそうなんですけど、じゃあ博物館行こう、美術館行こうといった時に、自分の子どもの頃はあまりお金がかからなかったのに、今や贅沢なことになってしまってるんですよ…(記事は2020年)
過去30年で3倍に。国立博物館の値上げは是か非か|美術手帖 bijutsutecho.com/magazine/insig…
31
すみません、誹謗中傷してきた匿名アカウントを突き止めたっていう話かと思ったら全然違ったし、すごいし、おめでとう。
名前も知らない人のアカウントを2年かけて特定したら人生が確変に入った|四月 #note note.com/hybridrainbow/…
32
「筆者なんぞはかなりの亭主関白だが、40年間弱に及ぶ結婚生活で妻に一度も手を上げたことはない。生意気な事を言わなかったからであり、生意気な事を言った身内の女性には実際手を上げたことがあった」
稚内プレス… wakkanaipress.com/2022/03/09/569…
33
「陛下は「天皇は牛車に乗ることはなかった」とし、その理由について、車を引く牛が暴走する光景が描かれている中世の絵巻物を紹介。「牛車は安全な乗り物ではなかった」と指摘した」
陛下、研究20年集大成 即位前に「牛車」論文寄稿:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/19955
34
国会で同じようなことを聞いた気がする… twitter.com/asahi/status/1…
35
あと、公約を守れなかった政党は政党交付金を減額するとかペナルティつくってほしい。
36
NHKでもどこでもいいんだけど、「守られた公約」と「守られなかった公約」を政党ごと、選挙ごとに一覧にしたサイトを常設してくれないだろうか。どこが公約守ってない政党なのか、見える形で。
37
魔が差して、某県の一戸建ての情報見てたんですけど、めちゃくちゃ素敵なんですよ。でも、間取りで「パパの仕事部屋」はあるのに、「ママの仕事部屋」は単独でない。なぜか、「リビングを間仕切りして、キッズルームorママの仕事や趣味に使える部屋に」みたいな説明があって、すごいがっかりしました…
38
既婚の母や姉妹、娘が集まると普通にみんな名字が違うことがあるけど、みんな家族ですよね。では、家族としての一体感とは…?と思うわけです。
残念ながら名字にそんな機能はないので、政権はさっさと経済的コストも心労もかからない選択的夫婦別姓を導入してほしいです。
39
よくセクハラとかパワハラとか、なんですぐに訴えなかったんだという声があるけど、実際に被害を受けている時は、生きのびることで精一杯で、反撃しようなんて思えないんですよね…。私もかなりきついパワハラ受けたことがあるけど、訴訟しようなんて当時は思わなかった。自分を守るのに精一杯だった。
40
2015年の記事ですが、参考まで。
huffingtonpost.jp/2015/08/26/kam…
41
「学校がつらい子は図書館においで」とツイートしたあの鎌倉市の図書館が…。ツイートしたのは正職員の司書さんでした。 twitter.com/dellganov/stat…
42
たとえ、「親ガチャ」(親としては突き刺さる言葉ですが)に外れても、進学できたり、就職したり、働いて正当な賃金を得たりできるようにするのが、政治家たちの仕事だと思うのですよね…
43
IOCが動かないとしたらなんのための五輪憲章よ…
「単に、ベラルーシチーム関係者が書類手続きを誤って、何の訓練もしていない競技に彼女を登録してしまったと不満を口にしただけだ。それなのに独裁体制の国営メディアは彼女を国家の敵に仕立てあげた」
bbc.com/japanese/58049…
44
東スポが最近、すごい仕事してる気がする…(ごめんなさい) news.yahoo.co.jp/articles/1d74a…
45
46
これはご提案ですが、もしこれぞという記事をSNSでシェアする時、Yahoo!ニュースではなく、提供元のメディアの方に掲載されている記事をシェアしてみてはいかがでしょうか。Yahoo!ニュースは掲載期限があってすぐ消されるし、コメントは荒れてることもありますので、ぜひ元の記事を!
47
橋下徹元知事の財政改革によって、補助金もゼロになった図書館ですが、本当にがんばって運営していらっしゃいます。この図書館は、大阪の方々が誇っていいと思う。
労働専門図書館エル・ライブラリー 明日へのヒント見つける場に | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
48
わたし、五輪よりも鳥獣戯画展みたい…。五輪やめて、代わりに緊急事態宣言でだめになったイベントを一気にやりたい…。
49
国民は1年間、我慢を重ねて、糊口を凌いできたのに、政府の無策、失態でワクチンもなく、十分な補助もないまま、お店は休業しろ、8時に消灯しろ、図書館も美術館も休館しろ、でも五輪はIOCが開催を決定してるからやるんですって。世が世なら一揆が起きても不思議ではないよね...。というわけで選挙だ。
50
別に恋仲でもなんでもなかったけど、九州出身の後輩男子に「自分の地元は男性より学歴が高い女性は対象としてありえないので、僕といがやさんは無理なわけですよ」と言われた時、すごいびっくりしたし、そんなのこちらから願い下げだ!と思った。