「『やってもらって当たり前』という意識が公務員に対しては強く働く。勝手に行政の役割を拡大解釈し、サービス的な側面も強要する」 「ネットにさらす…」公務員へのカスハラ、識者が読み解く背景と対策 asahi.com/articles/ASPDR… #フカボリ
初音ミク黎明期を描く連載、第17回です。「護法少女ソワカちゃん」、要素が膨大で、上下になってしまいました。物語・歌詞・曲・絵・動画を一人で作り上げた中毒性抜群の一大連作です。 初音ミク「護法少女ソワカちゃん」(上)物語シリーズの幕開け〜奇跡の3カ月(17)webronza.asahi.com/culture/articl…
「鬼滅の刃」の修行描写の件ですが、編集者サイドが「(修行シーンを)短くできないか」と提案したのを、作者の吾峠さんが「普通の人間がそんなにすぐ強くなるわけないと思います」と却下したという編集者インタビューがありますね。 news.livedoor.com/article/detail…
今さらですが、先日、還暦(60歳)を迎えました。 入社当時は定年が55歳で、数年後に60歳定年に延長され、最近は再雇用的な形で65歳までと伸びました。 長生きが珍しかった時代のお祝いの節目だった還暦も、今は全く意味が違っていますね。 進行中の初音ミク連載はじめ、もう少し頑張ります。
2000年代前半、パソコン誌(ASAHIパソコン)の記者兼編集者をしていたころ、Macを「パソコン」と呼んだら、Mac系ライターさんから「パソコンとかPCとかはウィンドウズのことです。MacはMacと呼んでください」と言われた記憶が鮮明なのですが、Macユーザーの方は今もそうお感じなのかしら?
初音ミク文化の黎明期を追う連載、第5回が配信されました。現存する最古のオリジナル曲と、その二次創作。それらが両輪となって伝わってきたものが、今日までつながった。その物語です。 初音ミク、13年半後も届く国際便〜奇跡の3カ月(5)webronza.asahi.com/culture/articl…
正直、子どもにも早く打たせてやりたいんですよね、ワクチン。 重症化率が低いとか言われるけれど、若年層のこれからの長い人生を考えると、そして、二度とない思春期の友達との交流や思い出などを考えると。(ましてや、デルタ株の感染力の高さや、若年層の後遺症などまで含めれば)
都議選の投票率、かなり低いんですよね。 つまり若い方(18歳~20代)が投票に行けば、全体に占める若年層の割合は上がります。 「若年層が票になる」と認識すれば、政治家の態度は変わります。東京都の20代、本来は多数派なので。 東京都議選 投票進む 推定投票率15.59% www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
初音ミク文化の黎明期を追う連載、新しい記事が配信されました。 もう何も言う必要ないですよね。ようこそ、広大なるネギのセカイへ。 webronza.asahi.com/culture/articl…
初音ミクとボーカロイドの文化黎明期を追う連載、おかげさまで好評です。本当にありがとうございます。 ここまでの序盤では、ソフトウェアに過ぎなかった初音ミクに人格が宿り、歌姫と認知されていく過程を一気に描きました。 ただ、問題はここからで… webronza.asahi.com/culture/articl…
ボカロPの「P」って、そもそもアイマス文化圏からの借用で(つまり起源は動画師中心)、基本、自分で名乗るものではなく、界隈の人に名付けられるものでした。 当時の情報交換の中心は2ちゃんねるボカロ本スレで、しばしばそこで「命名」されてましたね。要は皆のコンセンサスで誰でも「P」になった。
「子どもに見せられない漫画」とか「子どもに見せられないアニメ」とかを見て、当の子どもは成長する──という法則を、自分は「デビルマン」(少年マガジン連載)を小学5〜6年のときに経験しました。
「人は思春期に夢中になった音楽を一生聴き続ける」というのは(最近も研究論文が出たらしい)たぶん本当で、自分はモーツァルトを筆頭に、マーラーやワーグナーら、中高生のときに一番聴いていた音楽が頭の中でよく鳴っている。 これがミクやボカロになっている若い人たちがもう珍しくないんだな。
「Fate」のオリジナルが18禁のエロゲで、原作TYPE-MOONの源流はコミケで人気を集めた同人だったという事実は、FGOやアニメシリーズのファンの何割くらいに浸透しているのだろう?
もうあれこれ言いたくないんだけど… アバターという人どころか生物ですらないものに大騒ぎする前に、「代理母出産」という「生身の貧しい女性の身体と健康そのもの」をお金で利用することの是非について意見表明すべきではないでしょうか?
電子書籍も集英社直営サイトでは今日23時59分で配信停止。Kindleなどに関してはここでは不明。 このうえなく繊細で、歴史に残る傑作となる可能性を秘めていた。ただただ悲しい。 『アクタージュ』コミックス無期限の出荷停止 13巻以降の新刊は発売中止 関連商品の対応説明 oricon.co.jp/news/2169242/f…
何度も書くとおり、ラブドール類は苦手。 ただ、実在の被害者がいないものを禁じて、その取り締まりに貴重な行政リソースを割けという主張の方に、恐怖をを覚える(実在モデルがいる場合を除く)。 そのリソースは現実の被害児救済に割かれなければならない。どれだけ放置されていることか。
「ニコニコに必要なのは技術ではなく発想」──まさにまさに。原点回帰の印象があるよね。 …しかし「たべるんご」、主要作品を追うだけで、この長さになるのか… 「たべるんごのうた」が1000件を突破したので珠玉の作品約70曲を抜粋してまとめてみた - GIGAZINE gigazine.net/news/20200417-…