ひ ろ(@hiro_hrkz)さんの人気ツイート(新しい順)

1
志摩スペイン村を作らなかった近鉄の現在 中之島線を作らなかった京阪の現在 成田空港が予定通り開業した京成の現在 不動産が焦げ付かなかった能勢電の現在 1980年代初頭に高島屋が瓦町に開業したコトデンの現在
2
しかしまあ、本当に全部つながっちゃうんだなあ・・・。いやはや。
3
ということで、この方への反感は極めて個人的な経験によるものなので、この方の考えが妥当かどうかは学校教育と図書館学の専門の方にお譲りします。。
4
ちなみに、私の母校(中学校)は図書室が実質無かったんよね…なにせ教室が不足していて、印刷室も図書室も一般教室に改造されてた。 で、図書準備室がわずかに残されてただけなんだけど、そこの片隅に地形図の棚が残されてたんよね…。
5
昔の町(大概は線路と道ですが)に興味を持ったりしたので、旧い文献を捨てることには疑問を持ってしまうのです。
6
なんか、通知が煩いのでミュートしていたら、エライいことになっていた(笑)。 学校図書館は地域の図書館とは違うというのも解りますし、最新の知見に置き換えるのが大事というのも、鉄道忌避伝説やら椿井文書を考えればわかります。 でも、図書室にある旧い地形図を探し出して、(続く)
7
自分の住む都道府県の成り立ちとか知りたかったらどうするの?
8
"まずデータの古い社会科学の本は捨てます。20年前の日本風土記、平成の大合併以前の日本地図、ベルリンの壁崩壊以前の世界史の本などは読むと間違って覚えてしまうからです。" この部分だけで図書館に関わらせてはダメな人間であることがわかる。 toyokeizai.net/articles/-/600…
9
阪急電車ならではの広告ではあるのだけど、よく考えると「乗務員募集」の広告と制度的には変わらないわけで・・・(宝塚の団員は電鉄社員)
10
台湾は民国111年11月11日(まであと36分ちょっと)
11
今日は大正111年11月11日ではないか!
12
鉄道150年、いちばん力を入れているのは鉄道会社でも国交省でもなくてNHKという件について。
13
新しい長崎駅については、市内交通への乗り継ぎの悪さがね・・・大都会の巨大ターミナルならまだしも、コンパクトにできる地方都市で、毎度あの距離を歩くのかと思うと残念な気持ちになる。