◆被災者向け住宅の無償提供(一時入居)について◆これまで募集した県営住宅、公務員(国家公務員・県職員・教職員)住宅、独立行政法人所有の住宅のうち、入居希望が募集戸数に達せず空き戸数がある住宅について、再募集を行うものです。詳しくはpref.kumamoto.jp/kiji_16000.html
#拡散希望 八代市の臨時ホームページが立ち上がりましたのでお知らせします! 熊本県八代市 2020 豪雨災害情報サイト saigai-yatsushiro.jp
◆地震により被災された高齢者の方々に対する支援【介護保険関係】◆地震により被災された高齢者の方々に対する介護保険関係の支援内容を掲載しています。詳しくはこちらpref.kumamoto.jp/kiji_15579.html
◆妊娠とこころの電話相談◆地震の影響で妊娠や出産に伴う女性のこころやからだに変化があったり体調をくずしたりしたとき熊本県女性相談センターにおいて助産師、保健師等の専門相談員がお話を伺います。平日(月~土)9時~20時まで(正午~13時までを除く)。電話番号096-381-4340
【緊急情報】災害対策本部会議資料を掲載しました。詳しくはこちらpref.kumamoto.jp/kinkyu/pub/def…
◆洪水から身を守るために◆事前に洪水ハザードマップで浸水が想定される区域や避難場所等を確認し、降雨や河川水位の情報、自治体から出される避難勧告等をもとに早めに避難をしてください。詳しくはpref.kumamoto.jp/kiji_15879.html
◆県内におけるタクシー事業者の連絡先及び車両数一覧◆引き続く地震により現地での輸送手段の確保が困難な状況が認められることから目的地への移動の際にタクシーをご利用される場合にご活用下さい。詳しくはこちらpref.kumamoto.jp/kiji_15710.html
◆応急仮設住宅の建設着手について◆本日4月29日に西原村と甲佐町の応急仮設住宅の建設に着手しました。詳しくはこちらをご覧ください。pref.kumamoto.jp/kiji_15613.html
◆災害を受けられた場合の県税の減免等について◆災害により大きな被害を受けられた場合、県税に係る減免等の制度が適用されることがあります。詳細についてはこちらをご覧くださいpref.kumamoto.jp/kiji_15413.html
◆熊本県弁護士会による熊本地震に関する無料電話相談◆熊本県弁護士会において、電話による無料の相談・情報提供が行われています。 電話番号:0120-587-858(フリーダイヤル) 開設時間:10時00分~16時00分(無休)料金:無料 (土日については6月末までの実施を予定)
◆熊本県弁護士会による熊本地震に関する無料電話相談◆熊本県弁護士会において電話による無料の相談・情報提供が行われています。詳しくはこちらpref.kumamoto.jp/kiji_15549.html
◆地震により地盤が緩んでいます。土砂災害に注意!◆これまでになく地盤が緩んでいます。少ない雨でもがけ崩れ・土石流などの土砂災害が発生するおそれがありますので注意が必要です。知っておくべきポイントを紹介します。詳しくはこちらpref.kumamoto.jp/kiji_15566.htm…
◆お住まいの市町村で「乳幼児健診」を受けられない方へ◆住民票のある市町村が実施する乳幼児健診が受けられない方について、他の市町村が実施する乳幼児健診を受けることができます。詳しくはこちらpref.kumamoto.jp/kiji_15595.html
◆阿蘇地域へのアクセスについて◆阿蘇山噴火により、10月8日現在、火口周辺の阿蘇吉田線(登山山道)は全面通行止めです。最新の情報を確認してください。詳しくはpref.kumamoto.jp/kiji_16707.html
◆【2次募集】地震による離職者等を対象とした熊本県及び町の臨時職員を募集します◆詳細は「募集案内」をご覧下さい。詳しくはpref.kumamoto.jp/kiji_16025.html
◆エコノミークラス症候群フォローアップ一斉検診◆熊本地震血栓塞栓症予防プロジェクト主催において、6月18日(土)、6月19日(日)に熊本市総合体育館・益城町総合体育館で実施されます。
◆Call for 2016 Kumamoto Earthquake Donations◆pref.kumamoto.jp/kiji_15456.htm…
◆応急仮設住宅等への転居◆地震により県営住宅等へ避難されている被災者の方々につきましては地元市町村の応急仮設住宅やみなし仮設住宅に転居できるようになりました。希望される方々は応急仮設住宅等へ転居できる対象者かどうかや申込方法等について被災された地元市町村へお尋ねください。
◆農林漁業者の経営維持・継続に必要な資金の金利負担を軽減する制度資金◆資金に関する詳しい相談は、最寄りの県広域地域本部・地域振興局、市町村または金融機関(農協等民間金融機関及び日本政策金融公庫熊本支店)までお問い合わせください。
◆消費者トラブル注意報◆「いいアルバイト」に注意!「送られてきた荷物を指定された住所に転送するだけで報酬が貰えるというアルバイトをするため身分証明書を送ったところ、知らない間に自分の名義で携帯電話が契約されていた」というものです。
◆「消費者ホットライン188」及び「熊本地震消費者トラブル110番」の停止日のご案内◆独立行政法人国民生活センターが運営している相談電話は電気工事により6月11日(土)は終日利用できません。6月12日(日)から利用可能となります。kokusen.go.jp/info/data/in-2…
◆熊本県の道路情報(地震に伴う通行規制情報について)◆詳しい情報はこちらpref.kumamoto.jp/kiji_15487.htm…
◆消費者トラブル注意報「架空請求に新たな手口が!」◆相手から指示される支払方法で銀行振込、プリペイド型の電子マネーなど様々ですが、今回、国民生活センターが新たにコンビニを利用した方法について発表しました。
◆被災地支援等を目的とする対象車両に対して「災害派遣等従事車両証明書」を交付します◆高速道路等有料道路の料金所を出る際に本証明書を料金所に御提出いただくことによって有料道路の通行料金について無料措置が講じられます。詳しくはpref.kumamoto.jp/kiji_15425.html
【菊池市】避難勧告発令。 7月5日23時35分、菊池市で避難勧告が発令されました。 詳しくはanshin.pref.kumamoto.jp/osirase/view.c…