Masa Yanagisawa 柳沢 正和(@masayanagisawa)さんの人気ツイート(新しい順)

テレビ朝日で放映されたハイスクール・ヒーローズの脚本監修を担当しました。戦隊ヒーローもののピンクをトランスジェンダーの役としたのは今回が初めて。多くの当事者の友人からお話を聞く機会をもらい、脚本に活かして頂きました。ピンクを演じた美少年の金指くん、素晴らしかったです。 #ハイヒロ
開会式のディレクター解任で、このオリンピックは呪われているという人がいた。私はそうでないと思う。普段この日本社会で我慢したり、慣れてしまってやり過ごしていていたことが、国際基準では許されないと分かっただけである。まさに黒船。日本はいつもこうやって前に進む。
自衛隊は本来優先接種を受けるべき存在であり、自衛隊が自分たちが受けれずに運営に回るって、安全保障上、間違ってないでしょうか。 twitter.com/ModJapan_jp/st…
これが自民党の党としての意見なのか、一部の保守派なのか、来週月曜の採決までにしっかり見ていかないと。今年は衆院選の年です。 『「道徳的にLGBTは認められない」「人間は生物学上、種の保存をしなければならず、LGBTはそれに背くもの」などの声も上がり』 news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
同性婚訴訟、実質勝訴! テレビでも速報が始まりました!
同性婚訴訟の原告の一人が亡くなりました。「勇気を持ってパートナーであると告げたにもかかわらず、医師は『親族でなければダメだ』と目の前にいるよしさんへの病状の説明を拒否し、別室から佐藤さんの妹に電話をかけ」たそうです。 いつまで続けるのでしょうか。変えよう! huffingtonpost.jp/entry/same-sex…
ゲイ・レズビアンを認めると足立区から人口がなくなると言った自民党区議と、以下のフィンランド大使館のツイート。余りの差に気が遠くなる。 twitter.com/finembtokyo/st…
6月1日からパワハラ防止法が施行されます。望まない他人による暴露・カミングアウト(アウティング)をしないというのは人権の問題ですが、企業にとってはリスク管理の一環として取り組むべき経営課題でもあります。 「こいつゲイなんですよ」は即アウトです。何より暴露された側は一生傷を背負います。 twitter.com/kyodo_official…
「ゲイバー」っていう必要あるのかな。バーでいいのでは?週末の行動が公開されているのでSNSを見れば誰か特定できるし、恐ろしい。「ゲイ」が感染集団としてレッテル貼られる可能性もある。韓国の対策を称賛する人も多いけど、こういう影の部分も知っておくべきだと思う。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200507-…
10
「女性がリーダーになれる国では、伝統的なジェンダーや慣習よりも実力や新しい発想が重んじられ、マイノリティーが重視され、柔軟に社会が変わってきた」 新型コロナ問題で台湾が教えてくれたこと―マイノリティーへの向き合い方でその国が真の「先進国」かどうかが決まる nippon.com/ja/japan-topic…
11
これは、、今まで見たどの解説よりも分かりやすい。「殺菌剤は役に立たない」「65度以上のリステリンは役に立つ」 ジョンズ・ホプキンス大学のウイルスと感染防止に関する説明
12
友人が送ってくれたものをシェアします。海外の対応が称賛されていますが、現政権支持/不支持を超えて、どういう社会にしたいか、考え時ですね。。。
13
ノーベル賞を受賞した山中教授が新型コロナウイルスに関して発信され始めました。冷静に分析され、わかりやすい言葉で解説しています。 toriaez.jp/q1541/cont1/ma…
14
【RT希望】 全国の医療関係者の皆さん、政治家・行政の皆さん(シェア希望) 新型コロナウイルスによる肺炎が広がっていますが、同性のパートナーが病院から「家族ではない」という理由で、居場所すら教えてもらえない例が出てきました。国単位の制度がない中、まさに恐れていた事態です。
15
天皇誕生日。会見で「LGBTといった性的マイノリティの人々が掲げる問題」の質問。「そういった多様性に対して,私たちは寛容の心を持って受け入れていかなければいけないと常に思ってきました。私も引き続きそのような方々に対する理解も深めていきたい」と回答。時代は変化。 kunaicho.go.jp/page/kaiken/sh…
16
東京のアメリカンスクールで高校生達と話した時に、ストレートとかゲイとかレズビアンとかトランスとか、定義されるのがすごく嫌だと何人にも言われました。Fluid(流動的)が最も自分らしいアイデンティティ。LGBTとストレートの二項対立が終わり、時代、世代が変わっていくのを感じました。 twitter.com/YahooNewsTopic…
17
あの保守的な韓国で、同性婚している日本人男性がファーストレディとして大統領に歓迎されている。日本も外交官同性配偶者にはビザは出るけど、こういう首脳との写真って過去あったかな。日本人の友人が公に歓待されているのを見ると、日本は何だか遅れているなあって思う。同じアジアなのに。。。 twitter.com/PTurnerNZ/stat…
18
香港で同性パートナーが、公務員としての福利厚生を受ける事ができない状況や、共同で確定申告を出す事が出来ない状況を違法だと訴えた裁判。控訴審は原告のゲイカップルの訴えを認める判決を出した。台湾に続き、香港でも。もはや日本のビジネス競争力に関わる問題。 scmp.com/news/hong-kong…
19
肝機能を改善するとされ「お酒の味方」として人気のウコンについても、秋津医師は「お酒を飲む時にウコンドリンクを渡されても絶対飲みません」と断言する。 日本肝臓学会の調査では、1994年から2003年に発生した民間薬・健康食品による薬物性肝障害の25%はウコンによる。 lite.blogos.com/article/377520/
20
この靴と靴紐、何色に見えますか? 布地がピンクで紐が白に見える人は右脳強い人で感性、クリエイティブに強い人。逆にグレーで緑の紐に見える人は、ロジック、数学、分析の人なんだそう!不思議すぎる!自分はグレー・緑でした!これがピンクに見えるの?!?
21
昨日車椅子を使っている人とタクシーを探した。オリンピックに対応した新型の車は、手を挙げている私たちを見ないふりして、何台も何台も通り過ぎていった。友人は毎日こんな目に合っているかと思うと、心が折れた。レガシーってきっと新型の車を入れることだけじゃない、心の問題。
22
大井川茨城県知事は制度導入の意義について「理解が得られるまで何もしないのは差別や偏見の温存になる」と説明し、自民などを念頭に「邪魔したいときに県民理解と言い出す」と苦言を呈した。また、同性婚についても「何が悪いんだと思っている」と賛成の立場を示した。 mainichi.jp/articles/20190…
23
ポール・マッカートニー来日公演で日英の旗に加えて、レインボーフラッグが。年配中心の客層で日本でレインボーフラッグの意味を知っている人も限られているかもしれない。けれどとてもうれしい。#loveislove
24
最近の自民党二階幹事長は子どもをたくさん産めと発言。けれどデータを見たら、これは男性の問題だと分かる。早く家に帰れる仕事環境を作ろう。これは誰もが知恵を絞れる事だと思う。 夫が家事・育児を手伝う時間と第2子以降の出生はきれい比例。
25
海外出張中、英国人に「えっ、日本は同性婚出来ないの?!」と驚かれ「先進国ではどこでも出来ると思っていた」と言われたので、現状を話したら「日本は海の日とか、メイドカフェとかラブホテルとかあるリベラルな国なんだから、同性婚はいつか出来るよ」と励まされ、複雑な気分になった。海の日。。。