「トリビアの泉」の功績はフジテレビ系列局全ての「しばらくお待ちください」を放送したこと。放送マニアは狂喜しました。
喫煙所行くのに「国鉄債務返済に行ってくる」と言って戻ってきたら「白糠線の砂利1個分は返せたかな」とか言ってる友人、今後は「国防のために課金してくる」とか言いそうだ
「5月連休に浜松駅がガラガラ」 「5月連休にさわやかが休業」 「黄桜酒造が消毒用アルコールを製造」 「シャープがマスクを製造」 2020年という異常な時代らしい部分は記録している
前にも書いたがマックや吉野家が大幅値下げで価格破壊と言われた2000年代初頭に前職の上司が「消費者には有難いかもしれないがそれによって売る側の利益減って従業員の賃金も下げざるを得ないから、それが全体に波及して回り回ってウチらの賃金も減ることになるぞ」と言ってたのがその通りになってる。
俺が山田太郎氏を支持する理由は、TPPのときに国会の場で総理大臣からコミケとか二次創作という言葉を引き出させたこと、表現規制によって本当に子供を守ることができるのか?の疑問からの子供を守るための省庁「こども庁」の提案など実績を積んできたこと。
原動機無自転車w
AV女優や風俗嬢に対して「強要されている」「お金の為に仕方なくやっている」と見る人も居るけど、俺だって本当は働きたくないけどお金の為と世間体のために仕方なく会社員やってるんですけどねぇ。
渋滞で遅延したときには「バスが遅れましてご迷惑をお掛けしております」と言えと教えられた。微妙ではあるがバス会社側の責任は回避した表現かなと。
何度も言うがバス会社でバイトしていた時に先輩から「渋滞で遅延したときには絶対に『遅れて申し訳ありません』などと謝ってはいけない。不可抗力でありこちらには非は無いのにお客から『お前謝ったな!じゃあお前が遅れて接続の電車乗り遅れた責任取れよ!』と言われることがある」と教育された。
100円ショップが流行りマクドナルドが100円になって吉野家が値下げした15年ほど前に前職の上司が「これらは目先では得をした気分になるけどいろいろなモノの単価が下がることで日本全体で企業の収益や従業員の給与まで下がりそうで怖いんだよな」と鋭い見方をしていたが、実際にそうなった。
ここが360cc以上通行禁止の踏切か
牛が夜逃げして今年で20年になります
NHKのコールサインといえば、以前友人から頂いたこんな素晴らしい手拭いが。
セルフ駅員が出没するため「当駅では制服を着用しないで改札をすることはありません」との注意書きのある根府川駅みたいな感覚
NHKにつボイノリオ先生が出ていてBGMに金太の大冒険が流れるという異常事態
徳川家康が茶店で餅を食い逃げしたところと、茶店のバーサンが追いかけて代金を払わせたところ #コロナばっかりで気が滅入るからカッコいいバス停載せてみる
京都府京都市内にも「東京都」が存在しますからね
鉄道への自動車部品の流用といえば、あおなみ線名古屋駅のホームドアについていたランプに「NISSAN」の文字が。車種は不明だが日産車のウインカーレンズが使われているようだ。