2
									
								
								
							バーネットのメッセージを訳しました。日本の野球をこんなにリスペクトしてくれる外国人選手は中々いないでしょう。夢の舞台でも頑張って下さい。
@HeyBarn
							
						
									4
									
								
								
							なんの役にも立たない僕の唯一の特技
キャップ投げ
							
									5
									
								
								
							キャップ投げ講座
							
									6
									
								
								
							1万RT来た魂のストレートをいとも簡単に打ち返された。
							
									7
									
								
								
							キャップ投げのPV完成しました。
フルバージョンは
youtu.be/-s1mvz_0SE8 まで。
							
									8
									
								
								
							キャップ投げ講座Part2
							
									10
									
								
								
							幻のホームランではなく、もともと二塁打の当たりが少年のキャッチによってホームランに見えてしまったっていうのが審判団の協議の結果出た結論であるはず。
メディアまでもが、「少年によって消えたホームラン」っていう表現を使っているのは不可解である。
							
						
									11
									
								
								
							実況の仕事を放棄して筒香の応援歌を英訳して歌うMLB実況
							
									12
									
								
								
							京都大学にキャップ投げ倶楽部をつくります!
入部希望者絶賛募集中です。
京都大学に限らず、関西圏の大学生なら誰でも歓迎です!
宜しくお願いします!
							
									13
									
								
								
							一年ぶりの撮影!
やっぱり何の役にも立たない僕の唯一の特技、ペットボトルのキャップ投げ!
							
									14
									
								
								
							ペットボトルのキャップ投げ サイドスロー版
腕の振りをフル活用したこのフォームは迫力満点!
							
									15
									
								
								
							だれもが、いつでも、どこでも楽しめる暇つぶしの最高峰、キャップ投げ。
京都大学キャップ投げ倶楽部はこれを極め、普及してゆく活動に日々勤しんでいます。そんな我々のPVを是非ご覧ください。
							
									16
									
								
								
							キャップ投げ講座 完全版
							
									17
									
								
								
							キャップ投げ 正統派編
全11蓋種
							
									18
									
								
								
							帰国子女を発揮する場面がここぐらいしかない
							
									19
									
								
								
							先日行われたキャップ野球の試合の様子です。
卒業前、関西大倉高校キャップ投げ同好会としての最後の活動は我々京都大学キャップ投げ倶楽部への挑戦でした。
フルバージョン:youtube.com/watch?v=cgfh7U…
							
									20
									
								
								
							キャップ投げ倶楽部投手陣のピッチング集
フルバージョンはyoutu.be/s6rQ1UHKFV8
							
									21
									
								
								
							
									22
									
								
								
							本日から発売される今夏限定、コカ・コーラカラーボトルシリーズの映像CMにボトルキャッパーとして僕が出演しています。
様々な分野で活躍する同世代の皆様と一緒に作品を作れたのは僕の財産です!
							
									23
									
								
								
							地上波で先行公開された9月編!
フルバージョン youtu.be/zYnPEjqjTng
本を読むのが苦手だった小学生の頃は自分の夢で読書感想文書いてたなあ