海ゴリラ(@the_kawagucci)さんの人気ツイート(新しい順)

1
研究者が「高卒」呼ばわりしてるの、端的に差別的で感じ悪い。なぜ「有識者とは言えないだろ」で止められないのか。
2
これはマジこれ。 「大学に居ないとランダム発生イベントに遭遇出来ないので、確実に経験値に差が出る」 twitter.com/metamorphicfl/…
3
研究者にとっての論文十ヶ条(角皆静男) 8.「忙しくて論文が書けないというのは、言い訳にはならず、能力がないといっているのと同じである」 9.「博士論文以上の論文を書けない者は、その博士論文は指導教官のものといわれても仕方がない」 scienceandtechnology.jp/archives/36348
4
指導教員に言われた中で一番ヤバいヤツは「純度99%の一酸化炭素ボンベをエレベータに持ち込むのはヤバすぎるからお前は階段で行け」です。 (8階から2階までボンベを担いで降りたよ) (中身が空気でも危ないよ)
5
ボクが科学技術政策の「選択と集中」路線に対してわりとノンビリ構えているのは、「アレはアカン」ということが文科省まで理解が行き届いていて、ただ財務省の緊縮方針のみによって継続しているからで、そこの方針が変われば一発で(しかもそれはきっと10年以内に)変化すると思っているからです。
6
男女共同参画系の委員会で「工学系の女性比率が20%以下で問題!」と盛り上がっているから「でも看護系は男性比率が20%以下ですよね?そっちは問題視しないの?」と言って大火力集中砲火を浴びる程度にはフェアな議論を心がけています。(マジ怖かった)
7
この意見は衝撃的。マジすか。そんな加虐性が学術界のシステムに組み込まれているとしたら、それこそ今すぐ排除すべきでは。 twitter.com/K_Miyamichi/st…
8
市から「保育士に」家賃補助と特別給付を出してるところが見事だわ。マジそこだよ、そこ。 twitter.com/kayaern/status…
9
【ようやく公開】 内閣府から日本学術会議への審議依頼『研究力強化-特に大学等における研究環境改善の視点から-に関する審議について』に対して「回答」を出しました。 [回答のPDFリンク] scj.go.jp/ja/info/kohyo/…
10
日本のラボ教育はほとんどがOJT的で、読み書きの基礎スキルを切り出して指導する方法論が練られていない。なぜか叩かれた「修士の2年で論文500本読む」だけど、大学院ラボ教育の方法論として論文を読むことの重要性を明示している点で、凡百のアドバイスより有益だよ。
11
他にも「自分でしっかり論文が書けるポスドク」に共通する被教育経験として、先生とマンツーマンで論文原稿を挟んで一文一文ビッチリと修正していくってのがある。それをやってるラボの出身者は総じて卒業後もコンスタントに論文が書けている。だから「学生を優秀にする教育」は存在する。
12
たとえば『M1 で論文を書く研究室の運営 / 白木賢太郎』って話があって、こういう院生教育法を共有して改良したりチューニングしたりしてるかって言ったら、まだまだ全然やられてないじゃん。「理念は良いけど現実は」とか「お前がやれ」とか言う前に、みんなで考えようよ。 sbj.or.jp/wp-content/upl…
13
『「優秀な学生が博士課程にこない(から研究力が低下している)」って言うけど、そもそも「学生を優秀に育てること」が使命である大学としての責務を放棄した言い分ですよね』と文科省の偉い人と大学教授達がいる会議で不規則発言した。
14
【若手研究者をとりまく評価に関する意識調査】 2.調査対象 45歳未満の若手研究者の方々(大学院生や若手の専門職を含む) 3.アンケートサイト (1)URL(こちらからご回答いただけます。回答は任意です。)  r10.to/yaj2022 (2)所要時間:10分程度 (3)回答締切:2022年7月5日(火)
15
「優秀な連中には行き渡ってるみたいやから、これ以上の支援をしてもアホにもカネが渡ってしまうだけとちゃう?」って書いてあるんだよね? twitter.com/takanzai/statu…
16
学生時代に優秀と評判の化学の若い教授が女性院生と朝来るのも夜帰るのも一緒で他の院生のデータもその女性院生が筆頭になってて2ちゃんにもカキコされてたんだけど、今回の改竄の人、その人じゃないか?
17
理系女子少ない問題の根っこは算数数学理科そのものには無くて、日本社会の「女子は理系向いてない」「理系は女性らしくない」と考える文化によるもので、それゆえ根深く解決がとても難しい。
18
尾身さんが明らかにギアチェンジしているのだが、それは感染拡大がシャレにならないからか、abema出演で得た何かのフィードバックなのか。いずれにせよ「こ、こいつ、まだ変身できるのか・・・」感がスゴいし、たぶん最終形態はまだ残されている。
19
#大津祐樹 といえば #内田篤人 とのバチバチ。もう12年前の #Jリーグ #J1 #柏 #鹿島
20
この疑問には尾身さんが回答していた。 「首都圏は匿名性が高い(=飲食店の店員と客の間に面識がない)から追跡できない。だからエビデンスはない。でも他データ等を見て、あくまで個人的に、感染不明分も8割程度は会食を介した感染だと考えている。医療・福祉・家庭に感染を持ち込む基点が、会食だ」 twitter.com/hiranok/status…
21
・社としての見解を示していない ・『優秀な研究者を集めるプロジェクト』と正確に認識 ・千人計画と科研費は無関係なのに数字だけ具体的 ・「米国は」「政府は」と他人の口で喋らせる ・全体に何かを匂わせている yomiuri.co.jp/politics/20201…
22
まったく思っていた通りのことを尾身さんがやっているという内部からの報告。